真面目【まじめ】
1 うそやいいかげんなところがなく、真剣であること。本気であること。また、そのさま。
2 真心のあること。誠実であること。また、そのさま
「真面目」が一番コスパが良い - インターネットの備忘録
記事の内容に心から同意です。
私が好ましいと思う「真面目」という言葉
求めるものは「信頼」を積み重ねること。
そのために「正直さ」「フェア」を大事にすること。
短期的にはえげつない交渉術などでせこせこ利益を得ることは不可能ではないが、
長期的には「正直さ」「フェア」こそが勝つ。
そういう姿勢を「真面目」という言葉で表現されているのだと思います。
これ、本来の「真面目」という言葉の意味だと私も信じます。
私が経験した「真面目」という言葉
ただ、私の場合「真面目」という単語についてあまりいい思い出がありません。
「真面目」という言葉が強調される時は、たいてい私が自分の意見や要望を伝えた時、自分にとって納得出来ないという態度を表明した時でした。学校でも親でも学校でもまず「文句を言うな。言われたことをきちんとやれ」というニュアンスで使われることが多かった。
意見表明や要望を伝えること、交渉というか納得を求めるという態度がそもそも「真面目でない」と評されてしまう。とにかくいろんな場面で、「真面目」という言葉がやたらと「従順さ」や「忠誠心」みたいなものと混同されているシーンに遭遇してきました。自分の思い通りにならない相手に対して、「真面目ではない」というレッテルを貼ることによってマウンティングかまされてる気分によくなりました。
これについて、今から思うと、自分の意見の表明の仕方が下手くそで、相手を苛つかせるところも大きかったのだと理解しています。それにしたって、意見を言うこと自体が「真面目でない」「反抗的だ」ということはないだろうとおもうのです。
「真面目」についての考え方は少しずつ変わってきているとは思う
「真面目」という言葉はもともと概念がとても広く、つかう人によってスペクトラムのように意味が変わりやすい単語だと思っています。その結果、状況の変化にもさらされやすい概念なのでしょう。
それだけ言葉の意味を共有するのが難しい。
最近独立志向が強い人達だと「まじめの罠」や「残念な人の思考法」などがよく売れたりするように、「真面目」=「愚か」「社畜」「旧体制」に近いイメージに捉える人もいる。
ブラック企業批判などでは、会社をすでに敵や捕食者のようにみなし、「真面目な人ほど食い物にされる」という人もいる。
逆に、昔の人は今でも「親や会社は自分より優れていて信頼できる存在」という前提を元に、「まじめに働いてさえ入れば報われる」と言い続け「忍耐」や「与えられた環境でベストを尽くす」のような部分を強調する人もいる。
その他の切り口で見ても、「能力」「適性」との兼ね合いもあり、それぞれニュアンスが変わってくる。「真面目系クズ」などの言葉は適応障害で苦しんだ私にはかなりキツイ物があります。自分ではまじめにやっているつもりでも、結果が出せなければそれはクズと同じとみなされます。
どれも、状況によっては間違ってはいないのだけれど、ふさわしくない状況で、それぞれの考える「真面目さ」を強調すると、望ましくない結果になってしまうように思います。
本来この言葉は、他人に向けて使うべきでなく、自分の行動を自分でチェックするために使うべき言葉なのかもしれません。「自分にとって望ましい真面目さとはなにか」が人によって全然違ってくるのだから。
でも「真面目」の根本は変わらないと思うのでそこを大事にしたいなと
以上「真面目」という単語について自分の個人的な体験を述べて
「ことばって難しいね」という当たり前の話になった上で冒頭に戻ります。
真面目【まじめ】
1 うそやいいかげんなところがなく、真剣であること。本気であること。また、そのさま。
2 真心のあること。誠実であること。また、そのさま
わたしはこのうち、「真剣であること。本気であること」が大事だと思う。
目標や、相手にたいして真剣になった時に、本気で考えた時に、
不誠実な手段を取るだろうか、目先の小さな利益を取るのが正しいだろうか。
その程度が自分で本気でいいのだろうか、と。
そういうことを自分に問いかける言葉として「真面目」さを考えたいな、と。
一、至誠に悖る勿りしか (真心に反する点はなかったか)
一、言行に恥はづる勿りしか(言行不一致な点はなかったか)
一、気力に缺る勿りしか(精神力は十分であったか)
一、努力に憾み勿りしか(十分に努力したか)
一、不精に亘る勿りしか(最後まで十分に取り組んだか)
艦これは、この海軍五誠を感じられるような作品だったら嬉しかったなぁ。
余談 「パンプキン・シザーズ」のロンダリオってキャラがすごい好きです。
キャラクターはどうやって創ってるか?|荒井スミスの活動報告
漫画やアニメで、仲間を大切にする敵役や、部下に慕われてるボスを教えてくだ... - Yahoo!知恵袋
「“自分たちがどういう機能を果たすのか”冗長で婉曲な文章ではなく簡潔に言い表している
そして それを民衆は吟味すべきだ。『こっちは必要』『こっちは不要』とな。
国を構成する役職も人材もそうやって淘汰されるべきなのだ。
人望や性格ではなく“なにをやろうとしているか”
陸情1課のように政治屋は その目的をムキ出しにすべきだ。民におべっかなど使わず。
そして淘汰されるべきだ。」
「まるで民衆の方が・・・お上より立場が上・・・みたいな・・・」
「上下の関係である必要はない。互いに真剣であればいい」