頭の上にミカンをのせる

「命令されなきゃ、憎むこともできないの?」(ブルーアーカイブ#3 エデン条約編3.私たちの物語)

最近のこのブログのお気に入りは「アークナイツ」です
アークナイツ
kindleセールの紹介
新NISA解説ブログ
発達障害

その人が互助会であるかとか、互助行為をしているかどうかは、実はどうでもいい

私はブログで何回か互助会という言葉を使っています。この「互助会」という言葉についてですが、決まった定義はありません。というか、あえてしてません。私にとっては特定の事柄を指すのではなくて「補集合」的な意味合いしか無いからです。「ホッテントリしている個人のブログだけど読む気がしないもの」を指します。

*1


あえて定義するなら「つまらない(自分の興味が無い内容程度の意味)」にも関わらずホッテントリにちょくちょく顔を出すブログ全般を指す言葉でしょうか。

読み手にとって問題なのはただ一つ。「つまらないのにちょくちょく視界に入って鬱陶しい」ということだけです

この言葉を使うことで本当にいいたいのは「つまらない(自分の興味が無い内容程度の意味)」のにホッテントリにちょくちょく顔を出すブログ、が気に入らないってことです。「互助会」についてさらに厳密な定義が有るのは知っていますし、一応その条件も把握はしてます。なので個別のブログについて互助会かどうかを考える際にはその定義をじゅうしします。ですが、普段互助会という言葉を使うときは、あまりこの定義を考慮しません。


私は別にいろんな人と交流して返報性を利用してブクマを稼ぐ行為は「それが出来てしまうし禁止もされていない」以上、悪くはないと思っています。だから互助行為が悪だとは思ってません。読み手としては、大事なのはその記事が面白いか面白く無いかだけです。記事が面白い人を互助会として批判する人はあんまりいないと思います



大事なことなので二回いいますが、この言葉を使うことで言いたいことは単に「◯◯みたいなブログはつまらないので視界に入らないで欲しい」ということだけです。むしろいちいち個別にどう気に入らないか説明するのがめんどくさいし、つまらない記事を書いてる人間の存在なんて心の底からどうでもいいから全部「互助会」っていうフォルダに放り込んでいるだけです。つまり互助会ってのは「つまらない」「興味ない」「ゴミ箱行き」「ネットデブリ」「クソ記事」などの言葉をマイルドに言ってるだけです。 我ながらひどい話だと思いますが、愛の反対は無関心という言葉がありますが、人間、無関心なものはとことん冷たくなれるものだなぁと我ながらゾッとします。




発言の意図はこうなので、個別のブログが「私は互助会じゃない」と言っても相手にはあまり意味がありません。そう反論されても「そうですか、じゃあ今度から興味ないブログとか人間的に気に入らないクソブログって呼ぶね」と呼び方が変わるだけで、扱いは何一つ変わりません。どっちにしろその人はあなたのブログを読まず、そして文句をいうことには変わりありません。ありえないと思いますが、もし今後私のブログが頻繁にホッテントリに上がるようになったら、誰かにとって私のブログは「互助会」という扱いになることもあるでしょう。


その時私ならどうするか。自分のプライドにかけて「互助行為」をしていないことを証明することが大事なのであれば否定すればいいと思います。しかし私は自分が互助行為をやってないことは自分で知ってるし、私がそういう行為をしているように見えるようなアホにブログ読んで欲しいとも思わないので放置すると思います。 批判についても「自分が互助行為をしてるかどうかは興味ないけど互助会って言ってるだけだな」ということがわかっているのでどうでもいいです。



さてと。こういう書き方をすると「そういうことなら互助会って呼び方はやめてほしい」「紛らわしいから互助会って呼び方をやめろ」と言われると思います。たしかにそうかもしれません。 ただ、つまらないと思う記事がホッテントリによく出てくる場合、やはり互助行為をやってる確率は高いと思ってるので、今のところこの言葉は便利だなと思ってます。 他の言葉にして欲しいということであれば、互助会よりも良い言葉を是非提案していただければ幸いです。



書き手が考えるのは誤配問題。 批判が嫌なら「面白い」と言われる記事を書くか「つまらない」と思う人に届かないようにしましょう

そんなわけで、「互助会」って言葉を使う人はあなたのことを真剣に考えてくれたりしません。なので、あなたもそういう人のことを真剣に考えるのはやめましょう。どんな反論をしても「読み手にとってあなたの記事がつまらない、気に入らない」という問題をクリアできないかぎり何を言っても無駄です。別の言葉で批判されるだけでしょう。


それより問題にすべきは自分のブログや記事が「興味のない人」=「つまらないと思う人」に読まれてるってことです。「つまらないことを言う」のと「いい加減なことを言う」のははてなにとってものすごくヘイト値を貯める行為です。


そう、つまりこれは誤配問題です。

誤配問題が起きている時にあなたが考えるべきことは「なぜ記事が届くべきでない人に届いているのか」です。

①あなたはやみやたらに挑発的なことを書いていませんか?

②あなたは内容が薄かったりいい加減なことを書かないよう心がけていますか?

③タイトルと本文の内容が一致してないことを書いていたりしていませんか?

④内容が内輪向きすぎて、通じない人にはつまらなかったり反発を受ける記事を書いていたりしていませんか?

⑤仲間内でブクマを付け合って目立つようにしていたりしていませんか?

そういうことをしていないか、そのあたりを問題にすべきかなと思います。

こういう点に問題がないと胸を張って言えるのであれば
自分の記事をつまらないと思って「互助会」呼ばわりしてくる人をクソと呼び返すもよし
そういう人でも読みたく成るような記事を書こうと頑張るもよし。

でも「互助会がどういうものか」なんてことを考えたり
「自分は互助会であるかどうか」みたいなことで悩むのは間違いなく時間の無駄だと思います。



こういう記事書いてる人は本当にバカか、意図的に炎上を狙っているかどちらかだなとしか思いません。





ところで「互助会」の話は自分としては割りとどうでもいいです。

それより気になるのが、この手の人達は「単語」の意味を気にすることが多すぎじゃないかと思うんですよね。思考が死ぬほど表面的。言葉遊びばっかり頑張ってるだけ。そういうところがほんとに死ぬほどつまらないです。この場合だったら「互助会」って言葉が問題というより「相手は何をいいたいのか、何を問題視しているのか」ってところが大事だと思います。そこわからないで「互助会」という単語だけをいじくり回していてもコミュニケーションが全くすれ違うばかりだと思うのです。

私も「当事者意識」だとか「自己責任」みたいな気に入らない単語についてはついつい噛み付いてしまうので人のことは言えないのですが、リアルで一対一ではなししてる時は、多少単語にひっかかるところあっても相手の本意を確かめようとするのに、ネットだとこういう単語が気になってしまう。 

これってネット特有の現象なんでしょうかね? 気になります> <

*1:※ちなみに私が互助会として扱ってるブログの数は非常に少ないです。ヤギと熊とジバニャンの周辺くらいです