頭の上にミカンをのせる

「命令されなきゃ、憎むこともできないの?」(ブルーアーカイブ#3 エデン条約編3.私たちの物語)

最近のこのブログのお気に入りは「アークナイツ」です
アークナイツ
kindleセールの紹介
新NISA解説ブログ
発達障害

おおつねさんとヨッピーさんのやり取りまとめ(1/3)  おおつねさんとヨッピーさんの会話開始前のやりとり

特に需要のないまとめ、はっじまーるよー。

発端の発端について(半年以上の前の話からスタートしてる模様)

https://www.facebook.com/atsushimiyawaki/posts/1552222478141313?comment_id=1552248621472032&reply_comment_id=1554676034562624&comment_tracking=%7B%22tn%22%3A%22R%22%7D

▼おおつねさんのツイート(20:46 - 2016年12月5日)
https://twitter.com/otsune/status/805740207270031360
※念のため、スクショを添付します。

▼コグレさんのFacebookで議論されたログ(宮脇コメント欄)
https://www.facebook.com/kogure/posts/10154785843239839...
※上のツイートは、この場での議論を受けてのものですね。

「騙すという表現はしたくないです」

→コグレさんのFacebookコメントで探しましたが、どこにも書かれていないですよね。
「読者を騙すことになる云々については私の思考になかったので、新鮮な視点でした」(原文ママ)とは書いてありました。


発端について(宮脇淳さんがヨッピーさんの記事を褒めるついでに「PR表記族」を揶揄する表現を使う)

https://www.facebook.com/atsushimiyawaki/posts/1552222478141313?hc_location=ufi
宮脇 淳

ヨッピーさんの衣装が謎すぎるけど、スポンサードコンテンツやネイティヴ広告に関する理解が進む良記事でした。

じゃあなんで「タイトルにもPR表記入れて欲しい」っていう話が出て来るかと言うと、タイトル中に表記してあればPR記事を見たくないという人たちがタイトルを見てクリックするのを回避できるってことじゃないですか。でも、それって優良誤認とは関係ない話ですよね。ページを開けば「どこそこの提供です」って書いてあるわけだから誤認してなにか買ったりすることはない、と。

以前、おおつねさんというほとんど面識ない方に「タイトルにはPRを入れないのは読者を騙している」と指摘され、散々こちらの意見を書いてみたものの、議論は平行線に終わったという不毛を思い出した。


※修正履歴 13:59
タイトルにPR入れろ族は「読者を騙してクリックさせている」の一点張りで、この議論は永遠の平行線という不毛。

以前、おおつねさんというほとんど面識ない方に「タイトルにはPRを入れないのは読者を騙している」と指摘され、散々こちらの意見を書いてみたものの、議論は平行線に終わったという不毛を思い出した。

いしたに まさき (FB投稿から1時間後)

いしたに まさき
とりあえず「PR入れろ族」っていう決めつけの呼称はやめません?。そういうレッテルって議論を矮小化しますよ。というか、まじめに議論する気がないように見えますよ。

宮脇 淳 えー、呼称の問題? 議論は散々しましたが、平行線に終わったと書いただけなのですが。。

いしたに まさき
意味がよくわからないんですがw


宮脇 淳 修正しました。

タイトルにPR入れろ族は「読者を騙してクリックさせている」の一点張りで、この議論は永遠の平行線という不毛。

以前、おおつねさんというほとんど面識ない方に「タイトルにはPRを入れないのは読者を騙している」と指摘され、散々こちらの意見を書いてみたものの、議論は平行線に終わったという不毛を思い出した。

すでに、メディアや個人ブログでタイトルにPRを入れている方を揶揄するような意図は一切なかったのですが、誤解を招く書き方だったことをお詫びします。


いしたに まさき
了解です。で、私がタイトルにPRなどを入れるべきと思っているのは、すごく単純でソーシャルメディアでシェアされたら、PR記事かどうかわからなくなるからです。OBPとかで対応するっていう手もないわけではないですが、OBPなんて見えなくなることも多々ありますからね。なので、ソーシャルメディアでシェアされて、PR記事の明記でいちばん確実な手法はタイトルに入れることだと思ってます。
これは宮脇さんどう思います?


宮脇 淳
なるほど。まあ、どこに線を引くかは、そのメディアによってポリシーを決めるってことで、直近はいいと思っています。みんなこの話、表であんまりしないじゃないですか。ヨッピーさんくらいですよ、こんなにはっきり主張しているのは。
↑あ、みんな=メディア側の人間の中で?という意味です。



堀 正岳(FB投稿から1時間後)

堀 正岳 僕もポリシーとして入れてるだけなのにそういうレッテル貼りは悲しくなった。僕がタイトルにもツイートにもPRといれるのは、ソーシャルでシェアされて見た僕の読者が知らずに踏まないように、読者のことを考えて書いてる個人的ポリシーなのです


宮脇 淳
こう書くとレッテル貼ったことになるとは、思い至りませんでした。すみません。書き方が悪かったかもしれませんね。トゥギャッチでもこないだ試験的にタイトルにPR入れてみているので、私たちも試行錯誤してはいます。上にも書きましたが、そのメディア単位でポリシーを持って、法令をきちんと守りつつ、マナーや信頼の問題でもあるのかな、と考えています。

堀 正岳 ありがたき幸せ。まさしく、メディアの規模や記事の展開の仕方によって様々に方法があるのはその通りだと思うので、いい記事を自分の読者に届けることで貢献していきたい所存です

(実際、僕もオウンドメディア寄稿ではそこのルールに従って書いて拡散してますし)

宮脇 淳
というわけで、「PR入れろ族」は取り下げて、上記のように修正しました。

以前、おおつねさんというほとんど面識ない方に「タイトルにはPRを入れないのは読者を騙している」と指摘され、散々こちらの意見を書いてみたものの、議論は平行線に終わったという不毛を思い出した。
※修正履歴 13:59
タイトルにPR入れろ族は「読者を騙してクリックさせている」の一点張りで、この議論は永遠の平行線という不毛。

以前、おおつねさんというほとんど面識ない方に「タイトルにはPRを入れないのは読者を騙している」と指摘され、散々こちらの意見を書いてみたものの、議論は平行線に終わったという不毛を思い出した。

すでに、メディアや個人ブログでタイトルにPRを入れている方を揶揄するような意図は一切なかったのですが、誤解を招く書き方だったことをお詫びします。


コヤマ タカヒロ

ぼくもタイトルのPR表記はイラね派ですが、優良誤認と、広告であることを分からなくする話は違うと思うんですよねー。「優良誤認」って言葉が適してないんだなあ

宮脇 淳
情報発信側としては、お金をもらって作ったコンテンツなのか、書き手が純粋にお勧めしたい記事なのか、そこを明示することは大事ってことに集約される話ですよね。細かな点でのルール化は別途必要として。


山本 一郎

「タイトルに【PR】と入れたほうが親切」族は呼ばれてませんかそうですか

宮脇 淳 呼ばれていないけど、そういう族がよかったですね。

おおつね まさふみ おれは「いまさらタイトルにPRは入らなくても別に良いんだけど族」

堀 正岳 まったく関係ありませんが僕は肉が食べたいです



おおつね まさふみ登場(記事投稿から1時間後)

※この時点では宮脇さんはおおつねさんを名指しで批判しておらず「PRつけろ族」とひとくくりで表現しており、わざわざ後で修正しておおつねさんを個人名で指定して煽る内容に変更している点に注意

おおつねSTAGE1 :「タイトルにPRといれろ派は○○としか繰り返していない」は捏造である

いやいや、嘘つかないでください。「クリック数が下がるから嫌だ」って宮脇さん書いたじゃないですか。なんで批判派の主張に嘘書くんですか?勘違いしてたと言うんなら訂正してください。


宮脇 淳
え? 嘘なんか書いていませんよ?
「なんでタイトルにPRの文字を入れないんですか?」
「クリック数が下がるからでしょうね」
「ということは、読者を騙してクリックさせているわけですね」
といわれたので、
「騙していないですよ。飛んだ先にちゃんとPR表記がありますから、そのページが記事広告だとわかりますよね」と答えたのですが、それ以降は「騙している」「騙していませんが?」のやりとりで、平行線になりましたこの書き込みのどこが嘘なのでしょうか??




おおつねSTAGE2 「パケット制限のために広告は見たくない」客の話。これにより一時的に焦点が広告かどうかよりパケット代の話になってしまう

おおつね まさふみ
違いますよ

「ギガ(月パケット制限)が減るから、タイトルでクリックするかしないか判断させてよ」
宮脇「WiFiもあるし読み込むのぐらい良いじゃない……」

「そういう問題じゃないでしょ」

これに答えなかったのが宮脇さんでしょ。(理解できてないのならしょうがなかったけど)話を捏造しないでください。

宮脇 淳 なるほど、確かにそっちの議論もありました。

情報の受け手側が支払うコストに対し、情報発信者が配慮すべきかどうかは、PR表記に限らずネットにはいろいろありそうです。勝手に動画回されて、バッテリー減って電気代かかったわ! みたいなこともあり得る、と。

ちなみに、上に「嘘つかないでください」と書かれていましたが、何か私、嘘書いていましたか? どの部分が嘘だったのか、教えていただければ幸いです。


おおつね まさふみ 「タイトルにPRといれろ派は○○としか繰り返していない」が嘘なので、撤回するか訂正するまでこの議論はやめません

宮脇 淳 「としか繰り返していない」とは書いていませんが、「一点張り」はたしかに大げさだったかもしれません。上記のように事実ベースで修正しましたので、これで大丈夫かと思います。よろしくお願いいたします。

以前、おおつねさんというほとんど面識ない方に「タイトルにはPRを入れないのは読者を騙している」と指摘され、散々こちらの意見を書いてみたものの、議論は平行線に終わったという不毛を思い出した。
※修正履歴 13:59
タイトルにPR入れろ族は「読者を騙してクリックさせている」の一点張りで、この議論は永遠の平行線という不毛。

以前、おおつねさんというほとんど面識ない方に「タイトルにはPRを入れないのは読者を騙している」と指摘され、散々こちらの意見を書いてみたものの、議論は平行線に終わったという不毛を思い出した。

おおつね まさふみ
「平行線に終わった」んじゃなくて、「パケット制限のため広告は見たくない客を騙してる」に関しては答えに窮しただけですよね。「広告を表示することぐらいは許してよ」という表明はありましたが、「○○という理由で騙してはいない」という客観的な証拠による反論はありませんでした。(自分の定義では騙しではない。という価値観表明のみ)


宮脇 淳
はい、価値観の違いってことですね。ご苦労様でした。価値観の違い=平行線に終わったってことなんですけどねぇ。何が間違っているのだろうか。。


おおつね まさふみ
ようするに「月末にギガ無くなりそうな客のことは知らん」ってことですね。


宮脇 淳
直接そのパケット代をもらっているわけじゃないですから、そう言われても困りますよね。それだったら、PR記事じゃないページを開いて、1GBくらいの画像が埋め込まれていたら、そのトラップは避けようがないですよね。動画がいきなり回り出すとか、インターネットってパケットを吸い取りまくるトラップだらけやで……ってなりますよね。


おおつね まさふみ
はい。だから「タイトルにPRって書いてもらわないと現実として困るよね」となる現状ですよね。


宮脇 淳
じゃあ、ジャンプした先に1GBの動画がいきなり再生されるので注意してくださいね!みたいな表記も必要になってくるってことでしょうか?


おおつね まさふみ
「タイトルと、その文の意味から期待される内容」に1G分の動画再生の要素がなかったら、もし表記がないと「騙された!ギガ減るから」とお客は思うでしょう。


宮脇 淳
なるほど。では、パケットを気にする「お客」のために、タイトルに【動画広告が全画面で流れます】【画像が250枚くらいあります】みたいな表記を入れるべきって話になりますよね。すべてのリンク先のページサイズも明示しなきゃいけないし、動画再生ボタンにもそのファイルの重さを明示すべきである、と。えらい窮屈なインターネットですね。
なお、記事を無料で公開しているメディアは「お客」から1円ももらっていないので、客じゃなくてあくまでコンテンツを閲覧してくれる「読者」だと思っています。PRコンテンツを読んでもらうことで、もちろん時間をいただくことになりますが、ファーストビューに「PR」や「提供」を入れることで事前にスポンサードコンテンツであることを告知し、時間を無駄にさせることは回避できます。
たとえばリアルな場で無料イベントを開く場合、主催者は来場者のために面白い企画を練り、各所に交渉し、タイムスケジュールを決め、参加者を迎え入れますよね。ただ、お客(参加者)がその会場に来るまでに電車賃がそれぞれいくらかかるか、遠方から新幹線でやってきてホテルに泊まる人なのか、主催者はそれを知る由もありません。パケット代って、それと同じようなもんじゃないですかね。
私自身、日々いろんなネットの記事を読んでいて、リンク先に全画面広告が貼ってあってもPR記事であっても、ファーストビューできちんとそれがわかって読みたくなかったら直帰するだけです。無駄足だったから電車賃返せ! とはいいません。まさにこれが価値観の違いで、前回の議論は平行線に終わったわけです。
結局、タイトルにPR表記を入れることが重要なんじゃなくて、それならネイティブ広告枠内にPR表記を入れるなど、そういったルール化を各メディアが整備するってことでいいんじゃないですかね? 「タイトルにPRって書いてもらわないと現実として困るよね」ということなら、同様に「タイトルにパケット量も入れてもらわなきゃ困るよね」って話になりかねませんので。
パケット代を持ち出して、タイトルにPR表記だけを目の敵にするのって、どう考えても変だと思うのです。


おおつね まさふみ

表記を入れるべきって話になりますよね。

はい。だから実際にやけにでかい動画やPDFやニュースサイトの「イベントコンパニオン写真特集zip」みたいなのは容量が明記されていますよね。

パケット代って、それと同じようなもんじゃないですかね。

違います。そのたとえで言うなら「都内のイベントに申し込んだら、実は僻地。詳細をよく読むまで場所が書いてない。タイトルに書いてよ」という事になりますね。転送されてしまったパケット量は戻りませんから、もうキャンセルも効きません。タイトルに書いてさえくれれば判断できるのに。

同様に「タイトルにパケット量も入れてもらわなきゃ困るよね」って話になりかねませんので。

実際に困るでしょ。だから月末に動画サイトは見ない人が出ています。

無駄足だったから電車賃返せ! とはいいません。

自分は容量に困ってないが、ギガに困ってるお客はどうでも良いという宣言がしたいのであれば、それはそれで自由ではないでしょうか? (騙してでもとにかくCTRを下げたくないという前回のこの議論の宮脇さんの発言と矛盾してませんし)

いちおう書いておきますけど……
・パッと見、記事みたいに見える広告。という発明は、そもそも誤認狙いでしょ
・「商売として客を騙してでも広告のCTRを稼ぎたい」は別に経済活動として自由
・広告商売を縮小しろとか、消費者保護活動みたいな左バッターなことを言いたいんじゃないよ


宮脇 淳
じゃあ、「タイトルにパケット量を表示しようぜ」運動を展開していただければ幸いです。そっちのほうが、パケット代を気にしている人たちのためになりそうですから。あとは、街のあちこちWi-Fi環境が整うようになればいいですね。私も打ち合わせ先でテザリングしまくった月に何度かパケ死したので、しょうがなくオプションで容量を追加しました。PR記事に限らず、いろんなサイトが昔に比べてずいぶん重くなってきた印象もあります。

パッと見、記事みたいに見える広告。という発明は、そもそも誤認狙いでしょ

記事広告のファーストビューにきちんと「これはPR記事である」ことがわかる表記があれば問題なし、と考えています。これはヨッピーさんインタビューにも同じようなことが書かれています。
なお、下記を再掲載しておきます。記事に飛ぶ前のリンクは広告なのかどうか。そこにもPRを入れる必要があるのかどうか、タイトルじゃなくても、リードやサマリーに入っていればいいのではないか。これからアップデートしていくべき問題だと考えています。

"結局、タイトルにPR表記を入れることが重要なんじゃなくて、それならネイティブ広告枠内にPR表記を入れるなど、そういったルール化を各メディアが整備するってことでいいんじゃないですかね "

以上です。

*1


おおつねSTAGE3 「パケットの話」から「記事広告をクリックしたくない客をだましてる」話に重点を移動

<正直この段階で私はかなりうんざりしてます>

おおつね まさふみ
要するに「タイトルを見て記事広告だったらクリックしたくない」という客を騙すのは変わらない(もしくは以前の議論と変わらず、考慮しない)という結論ですよね

「記事だと思ったら記事広告だったというガッカリやパケット消費ぐらい多少は良いじゃないか」「広告がないと商売が成り立たないよ」という意見は別に良いんですよ。
ただ、それによって「客を騙していない」という論理的な理由には全くなってないだけです。
それだったら「立場上、そこについては明言したくない」とか「騙してるとも言えるが、業界的、総合的に損はさせなければいいじゃないか」と言ったほうがまだ納得できますよね。


宮脇 淳

(もしくは以前の議論と変わらず、考慮しない)

そうですね。騙してはいませんが、考慮していないというのは確かにそのとおりじゃないかと思いました。何度も繰り返していますが、PR記事を掲載しているメディアは、読者(客ではない)からパケット代を直接もらっているわけではないので、「客を騙している」は適切な表現ではないと私は主張しています

前回や今回のやり取りで、PR記事にアクセスすることで1パケットすら使いたくない(0.001円であろうと消費したくない)読者がいることはとても勉強になりました。思いもつかなかったことでした。ですので、

"結局、タイトルにPR表記を入れることが重要なんじゃなくて、それならネイティブ広告枠内にPR表記を入れるなど、そういったルール化を各メディアが整備するってことでいいんじゃないですかね "ということを記しておきます(3回目)。


おおつね まさふみ
別に立場上その言い訳にしておくのは良いですけど、「金はスポンサーに貰ってて、視聴者からは貰ってない。だから視聴者は騙してないと言えるんだ」と同じ事を強弁してる苦しい論理なので、得意になって他で繰り返さないほうがいいですよ。「騙してる騙してない」の判断って、金を取ってる取ってないじゃなくて「番組(記事)のふりをして番組(記事)じゃないものを読ませてる」が論点ですから。あとルール化を整備の提案だって「タイトルにPRって入れたらいいんじゃないですかね」という主張も同時にされてしまいます。「CTR下がるから嫌だ(騙せなくなるから嫌だ)」というのも、価値観の問題じゃなくて単なる商売の都合の話で、論理としての説得力がありません。
まだ「読者にとっても間接的に豊かなコンテンツ体験が維持できるから、記事広告が記事と渾然一体となってて読まれたほうが総合的には良いんだよ」とぼかしたほうがマシです。


宮脇 淳
私は「苦しい論理」だとはまったく思っていませんが、ご忠告ありがとうございました。

「騙してる騙してない」の判断って、金を取ってる取ってないじゃなくて「番組(記事)のふりをして番組(記事)じゃないものを読ませてる」が論点ですから。

そうですね。まったくそのとおりです。ですので、リンク先をクリックして、ファーストビューに「PR」なり「提供」の文字をきちんと表示させることは大事ですよね。番組については、テレビ業界方面に貴重なご意見を寄せるのが良いかと思います。記事もウェブだけじゃなくて、雑誌業界にも大いに問題アリですかね。ご苦労さまでした。

まだ「読者にとっても間接的に豊かなコンテンツ体験が維持できるから、記事広告が記事と渾然一体となってて読まれたほうが総合的には良いんだよ」とぼかしたほうがマシです。

そうは思いませんね。読者に「記事広告が記事と渾然一体となって読ませる」(どっちかわからない状態にして読ませるという意味??)だと、景品表示法には「優良誤認表示の禁止」が明記されていますから、よくないと思いますよ。「ネイティブアドよ、死語になれ。」じゃないんだから。まあ、もうそろそろいいんじゃないですかね。貴重なご意見ありがとうございました。


おおつね まさふみ
テレビの話はモノの例えですから、 わざわざ別に引き合いに出して「何か反論をしてやったわー」感の皮肉を言った気にならなくても良いですよw「タイトルにPRと入ってないことが誤認に成らない(開いたあとでどこかに書いてるから最終的にバレるからいいだろ)」というのを論点にしてるわけで、そういうのは50歩100歩と言われてる理屈ではありますよね。
あと忘れておられるようですが、人が言ってもいない(自分がスルーした論点を理解してない)で「タイトルにPR入れろ族」と最初に吹っかけてきたのは宮脇さんのほうですよw。もういいんじゃないですかって懇願するんなら、落とし所で跡を濁してどうするんですかw


宮脇 淳
懇願?まあ、このやり取りを黙ってみているウェブメディア関係者のいると思いますので、それぞれの感想や判断を持ってもらって、それぞれのメディア運営に生かされれば良いかなとは思います。

*2


おおつねSTAGE4 「CTRが落ちるからタイトルにPR表記を入れたくないんだろ?」に話を進めようとする。

おおつね まさふみ
まあ宮脇さんが欺いているのは読者でもクライアントでもなく自分で、CTRが落ちるからPRイレタクナイ、だけなのによっぴーの記事は内容がいいから読んでほしいとか、タイトル文字数制限があるからもったいないとか、いろいろ言い訳言い過ぎ。それが透けて見えちゃうからなあ。


宮脇 淳

CTRが落ちるからPRイレタクナイ、だけなのに

違いますよ。CTR落ちてもいいからタイトルに【PR】を入れましょう、読者に対して真摯な方法を取りましょう、という方向でクライアントや代理店と合意できたら、そうするでしょうね。ご苦労さまでした。


参考までに(1)の宮脇さんの発言を再度引用

え? 嘘なんか書いていませんよ?
「なんでタイトルにPRの文字を入れないんですか?」
「クリック数が下がるからでしょうね」
「ということは、読者を騙してクリックさせているわけですね」
といわれたので、

「騙していないですよ。飛んだ先にちゃんとPR表記がありますから、そのページが記事広告だとわかりますよね」と答えた

確かに、宮脇さんはCTRが落ちるからPR入れたくないとは一言も言ってないですね。


おおつね まさふみ
あー、前のこの議論のときから主張が修正されてるわけですね。了解しました。つまり前回の発言と合わせると「クライアントがCTR低下を許容しないだろうし、とにかく読者にクリックして表示だけはしてほしい(誤認の件は記事のどこかに書いてるからセーフ。記事広告なら読みたくなかった読者のことは知らん。ギガ制限の読者の件は痛いところ突かれたので今後、完全スルー決めることにする)」みたいな感じで主張としてはOkですか?


宮脇 淳
上記の文章には悪意を感じますし、正確性に欠けるので、OKとは言えませんね。どこで何を書いたり言ったりしても構いませんが、ちゃんと過去ログを読んで、私が書いたそのままの言葉を使ってくださいね。





おおつね まさふみ はい。過去ログを元に続けるのであれば、私の得意ジャンルなので。

・私見ですが、たしかにタイトルにあった方が読者に誠実であると思うものの、クリック率低下は顕著に出ます。

・タグだけだと一般には気づかれづらいですよね(オモコロはこの方式なので、読んでいる途中で気づく)。最後の「提供」はちょっと不誠実かな、と。

・いったんページを開いてもらって、きちんと広告だということを書いていて、それでも読んでもらえるかどうかって土俵じゃダメですかね?

・出稿主から大切なお金をいただいている身としては、閲覧数の低下はやりきれないんですよね。

・ヨッピーさんですら、【PR】をタイトルにつけただけで、数分の一程度までアクセスは落ちると思います。

・タイトルに入れるのが当たり前的な空気は、記事広告の立場を危うくさせ過ぎるなと思うのです。

・タイトルにPRを明記しないのは、それを入れるだけでアクセスがガクッと減る現状があるからですね。

・タイトルにPRを入れたほうがいいのかどうかは、数字を見られて運営するウェブメディア側からすると、簡単には「そうしたほうがいいよね」とは言えません。コンテンツの価値をどう知ってもらうのか、そこを考えるならば、まずは見てもらえる入り口を狭めることは得策ではないからです。これはポジショントークです。

・「読者の方を向く」のは一面では同意しますが、その読者が無料で膨大な情報をインターネットで甘受できるのかを突き詰めると、広告モデルでしのいでいるウェブメディアの懐事情があります。

「タイトルに表記があると誠実」「記事で最後やタグだけでわかりにくく書くのは不誠実」「PRといれるとCTRが下がるから嫌だ」ということを書いてますよね。(ちなみにパケット量に関しては理解できなかったか大した話じゃないと解釈したのか反論なくスルー)

閲覧者のためのURL
https://www.facebook.com/kogure/posts/10154785843239839


宮脇 淳
ざっと読み直しました。

>「タイトルに表記があると誠実」
>「記事で最後やタグだけでわかりにくく書くのは不誠実」

これはたしかにそういった主旨を書いていますね。当時と意見はほぼ変わっていません

>「PRといれるとCTRが下がるから嫌だ」

「嫌だ」とは書いていませんし、現在の考え方はこのスレの上に書いたとおりです。パケットについても今回のコメント欄で私の見解を述べました。以上です。


おおつね まさふみ
つまり「クライアントがCTR低下を許容しないだろうし、とにかく読者にクリックして表示だけはしてほしい(誤認の件は記事のどこかに書いてるからセーフ。記事広告なら読みたくなかった読者のことは知らん。ギガ制限の読者の件は痛いところ突かれたので今後、完全スルー決めることにする)」ですよそれwww

もう「おおつねは議論の内容はともかく、態度が失礼だ。とにかくムカつく」「あんなのとまともに話なんか出来るわけがない」という伝家の宝刀を出しても構いませんけど、その時はいちおう名前を明記して煽ったのは自分であることを棚に上げてという文脈にしてくださいね。


宮脇 淳
まじめな話、CTRより読了率が大事ですよね。クライアントとのやりとりでそういう建設的なKPIをせっていできればいいな、とは思っていますよ。


おおつね まさふみ
まぁ「タイトルにPRといれてよ。そのつもりで判断したいからさ」という読者のガッカリ感とは関係ないですが、広告業界的な視点ではそうなのだろうなとは推測できます。わたしは前者の「騙し」のことしか論点にしませんけど。


宮脇 淳
なるほど。平行線はまさにそのとおりだったので、そろそろ解散ということで。お疲れさまでした。


おおつね まさふみ
名前を明記されて煽られた張本人としては、それだけじゃ筋が通ってないのでww「反論できないところを指摘されたので「平行線ということにして、深掘りしない」ということにしたんだな」という現状でしか無いですよ。せめて「そこは今後の業界全体の課題ということにしますので、私の宿題とします」という人類みんなの責任論法的着地なら、閲覧者も「まぁそうだよね」ってなるのに。ちなみに「とにかく俺の感情論として、この話は辞めたいんだ。理由はない」と言ってくれれば、それはそれで大人として名指しで煽られた件は棚に上げます。



*3


おおつねSTAGE5  インターバルを挟んで話が終了、この途中で豊田ヨピ夫さんが入ってこられたので話がそっちに移動


宮脇 淳
離席中に私宛のコメントが残されていたので、以下の点にはついて回答しておきます。

名前を明記されて煽られた張本人としては、それだけじゃ筋が通ってないのでww

何の筋がどう通っていないのかよくわかりませんが、「名前を明記されて煽られた」というのは、おおつねさんが私のFacebookに複数のコメントを書いた後ですね。

いしたにさんと堀さんが下のコメント欄に「『PR入れろ族』っていう決めつけの呼称はやめません?」「そういうレッテル貼りは悲しくなった」と書かれていて、私としては前回のやり取り(※コグレさんのFacebook内で、リンクは上)があり、タイトルにPRを入れるべきと考える人たちをまとめて「PR入れろ族」と書いてしまった手前、「レッテル貼ったつもりはなかったのだけど、失礼だったかな」と思ってお二人にはすぐお詫びし、本文に修正を加えました(修正時刻も記入済み)。

そして、そのちょっと前に「嘘つかないでください」「訂正してください」とおおつねさんがいろいろコメントで詰め寄ってきたので、「PR入れろ族」から「おおつねさんというほとんど面識ない方」に変更しました。ですから、この投稿の最初からおおつねさん個人を煽ったわけではないんですけどね。煽った・煽られたって、車でもよくある話ですが、修正後は事実を「そのまま書いた」だけとしか言いようがありません。

「反論できないところを指摘されたので「平行線ということにして、深掘りしない」ということにしたんだな」という現状でしか無いですよ。

反論はさんざんしたつもりだったのですが、おおつねさんの中では反論になっていなかったということですかね。とくにパケットのところはちゃんと伝えたつもりだったのですが。反論、難しい。

せめて「そこは今後の業界全体の課題ということにしますので、私の宿題とします」という人類みんなの責任論法的着地なら、閲覧者も「まぁそうだよね」ってなるのに。

これはどうなんですかね。Facebookの特性上、閲覧者は私の友人が多いと思いますが、「宮脇さん、なんだかややこしい人に絡まれちゃっているな」くらいの感想じゃないでしょうか。実際、本日昼前に会った人にも言われたし、オンライン上でも「なんですか、あれは」的に聞かれたりしたので。それに、なんで着地点まで指南されなきゃいけないんですかね? 閲覧者の気持ちまで把握しきれるなんて、すごいですね。

ちなみに「とにかく俺の感情論として、この話は辞めたいんだ。理由はない」と言ってくれれば、それはそれで大人として名指しで煽られた件は棚に上げます。

すでに不毛なやり取りになっているので、コメントの応酬はぶっちゃけ止めたいですね。理由はないというと嘘になるのでちゃんと書いておきますが、とても面倒くさいです。というわけで、お申し出どおり、どっかの棚に上げておいてください。どうぞよろしくお願いいたします。


おおつね まさふみ
「面倒くさい」という心温まる理由が明記されてお願いされたので、宮脇さんに関しては名指しされて煽られたけどその煽りに関しては不問にします。(訂正したから煽りじゃない。正確になっただけだ……って、それを名指しで煽りというんですよw)個人的には「キャリアがパケ放題辞めた時点で広告業界は爆弾かかえちゃったから、誤認クリックぐらい良いじゃない理論はやめたほうがいいのに! なんでコグレさんのところに律儀に書き込んでるんだろ?」「立場上、読者がどんなにイラッとしてても、騙してるとは言えないだろうしな」とは思ってました。
年末のイベントでの愚痴も「俺を粘着にしておくのは感情論としては正しいけど、理論武装が不安だなぁー」という感じ。

宮脇さんの反論云々に関して追記。第三者から見て論理展開が明らかで説得力があれば「その反論は納得しません」と強弁して聞かないふりをしている方がアホに見えるんですよ。だから「相手が聞こうとしない」は自説が単純明快で説得力があれば、単なる現状報告で、理解力のある第三者からも「あなたの主張が納得感ある」となる。相手が理解するかどうかはある意味で無関係で、理屈に説得力があるかどうかだけで判断されるんです。



宮脇 淳

宮脇さんが「理屈では言い返せないから、とにかくムカつく。態度の問題にして大人の振る舞い論にしちゃえ」ってのは、それはそれで常識の範囲内の反応ではありますね。

そんな振る舞い論にしていませんよ? これまでのやり取りでどこを読めばそう言えるのか、全然理解できませんでした。びっくりしたな、もー。これについてはヨッピーさんと同意見で、おおつねさんが上の方で書かれているとおり、「理解力のある第三者」に聞いてみておいてください

あと1つだけ。これで最後にしますね。長々と失礼しました。>みなさま
おおつねさんは、細かい言葉尻を脳内変換しているのか、上記コメント欄でもそうでしたが、私が書いていないワードを出してニュアンスを変えますよね。以下のツイートも客観的に見ていろいろ改変されていました。以後、ご注意ください。

▼おおつねさんのツイート(20:46 - 2016年12月5日)
https://twitter.com/otsune/status/805740207270031360
※念のため、スクショを添付します。

▼コグレさんのFacebookで議論されたログ(宮脇コメント欄)
https://www.facebook.com/kogure/posts/10154785843239839...
※上のツイートは、この場での議論を受けてのものですね。

「騙すという表現はしたくないです」
→コグレさんのFacebookコメントで探しましたが、どこにも書かれていないですよね。「読者を騙すことになる云々については私の思考になかったので、新鮮な視点でした」(原文ママ)とは書いてありました。

「PV下がるから嫌です」
→「嫌です」とはどこにも書いていない。このコメント欄でも指摘済み。

「(無反応)」
→おおつねさんが「再質問なんですが?」と書いてあり、すでに答えていた内容だったので、とくに回答する必要なしと判断してスルーしました。そういう意味では、無反応は間違っていません。しかし、「それって客観的には騙すって言うんだけど」と書かれていなかったので、そもそも書かれていないことに反応することはできませんでした。以上、です。夜も遅いので、この辺で打ち切ります。ご苦労さまでした。自動代替テキストはありません。

おおつね まさふみ
官僚答弁みたいですが、それはそれで尊重しておきます。そうですね。




豊田ヨピ夫さん登場(登校から6時間後に登場)

豊田ヨピ夫
よくわかんないですけど僕の発言が発端かと思うので僕のページに来たらどうですか。
ここです!
https://www.facebook.com/yoppymodel/posts/1084145125048876


その「ギガが減るからタイトルで判断させてよ」っていう論はインタビューでも答えた通り、「書いたやつの名前もタイトルに入れろ。○○の記事は読みたくない」「暴言がひどい記事は読みたくないから暴言が入ってるのは暴言注意ってタイトルに書け」「民進党が嫌いだから民進党の人間が出る記事は民進党注意って書け」みたいなやつも全部同時に成立すると思うんですけど

あと帯域制限が気になるなら「LINEモバイルめっちゃ良いですよ!」ってお知らせしておきたい。FBTwitterLINEInstagramの転送容量は含まれないから変えてから帯域制限ぜんぜんかからなくなった



おおつね まさふみ
「ヨッピーさんの発言が発端」←これがFalseなので、ご遠慮しておきます

「それがFalseだとしても、こっちで書き込みしてください」という純粋な依頼であれば、名前を明記されて煽られたことの筋さえ通れば聴きます。

「もっと酷い例がこれだけ想定できるじゃないか」という話をいくら出しても、「タイトルにPRといれなくてもいいじゃないか」ということの理屈には1ミリも成っていないんですよね。まずそこが間違えている。もちろん「情状酌量というか、そのぐらい負担してくれてもいいじゃない。硬いこと言うなよ」という曖昧な説得として使えなくはないので、雑な理解力の人にとっては区別がつきにくいのはあるでしょうが。




豊田 ヨピ夫
参考として貼られたリンクが僕の記事についたコメントだし今回のインタビュー記事で再燃してるみたいなので「僕が発端なのかな」と思った次第ですが、違うのであれば「False」でも良いしですしその点については謝罪しますが、その上で宮脇さんとの議論とは別個のものとして、僕も色々お伺いしたいのでぜひ僕のページ来てください!




以降は豊田ヨピ夫さんとおおつねさんとの対話メインになるので記事を分けます。
おいこの段階ですでに17000字越えてるぞふざけるな。

*1:私的な感想ではありますが、パケット代の話に焦点をもっていったこの部分に関していえば、正直私もあんまりピンとは来てなくてどちらかといえば宮脇さんのほうが正しいんじゃないかなと思いますね。おおつねさんの意見にあんまりうなづけるところはない。間違いというわけではなくて、この部分言われても宮脇さんは知らんがなってなるよなぁ、という意味で。ただ、ヨッピーさんがおおつねさんの言い分としてここがメインであるという取り上げ方をしてるのはあんまりフェアじゃなかったと思うので、論争になった時のヨッピーさんの誠実さについてはかなり疑問符がつくかなと。今後「ヨッピーさんのまとめには客観性がある」とはいえなくなると思いますが、まぁ本人もそのつもりは無いのかもしれません

*2:まぁようやく本題っぽい話に戻ってきたかなという印象ですが、前の話がgdgdすぎて、なんで最初からこの話しなかったんだと思ってしまいますん。あとおおつねさんが草を生やし始めたり、決めつけ的な発言が目立ち始めて、これは言われる方かなりイライラするだろうなと思いました

*3:正直言うと、この問題はどうせ決着などつかないのだし、おおつねさんの絡み方はかなり厭らしいなと思うのですが、今回の件、途中から宮脇さんがおおつねさんをわざわざ個人を特定して煽る発言をしたことがおおつねさんに口を出す理由を作っているわけで、面倒くさいならこの記述ごと撤回してヨッピーさんの記事は良かった!だけにすればよかったんじゃないかなと思います。ここまでこじれると感情的に無理かなーとも思います。