頭の上にミカンをのせる

「命令されなきゃ、憎むこともできないの?」(ブルーアーカイブ#3 エデン条約編3.私たちの物語)

最近のこのブログのお気に入りは「アークナイツ」です
アークナイツ
kindleセールの紹介
新NISA解説ブログ
発達障害

2035年度時点の電気自動車の普及率は10%に届かない?という未来予測も有るらしい


この記事についてるはてブのコメントがひどすぎる。なんというか、一階部分のコメント見てたら、お前らなんだかんだいってちょっとでもジャンルずらされたらホリエモンとかイケダハヤトみたいなのに簡単に騙されそうだなって思いました。

逆に、二階部分はまともなコメントが多くて安心した。
はてなブックマーク - はてなブックマーク - 経産相「いきなり電気自動車にいけるわけでもない」 | NHKニュース



思い込みで語ってないで数字で考えましょうね

みんな思い込みで喋ってる感じだったので、あくまで現時点の、だけど数字予測を書いておきます。

https://www.fuji-keizai.co.jp/market/17059.html

総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済(東京都中央区日本橋 清口正夫 代表取締役)は、HV(ハイブリッド自動車)、PHV(プラグインハイブリッド自動車)、EV(電気自動車)などの環境対応車の市場について、各国政府の方針や各自動車メーカーの戦略を踏まえ調査した。

2035年市場予測(2016年比)-
HV:458万台(2.5倍) 日本は好調を維持、北米・欧州・中国は緩やかに拡大
PHV:540万台(18.0倍) 欧州が世界最大規模を維持
EV:630万台(13.4倍) 中国の需要増加が拡大をけん引

JAMA - 世界生産・販売・保有

2016年の世界全体の四輪車販売台数は、前年より4.7%増加して9,385万6千台となりました。

2035年にはおそらく販売台数減ってると思うのですが、8000万台としてEVは7~8%くらいという予測ですね。




電気自動車の話するなら最低限このくらいは理解しておきたい

はてブの人たちは多分、EVがよくわからないけどすごくてHVやPHVを一瞬で駆逐して既存のガソリン車もすべて塗り替えてしまうのにチンタラやってる日本は駄目、みたいなストーリーを思い浮かべているのだと思いますが、こういう目線もあるよ、ということで紹介しておきますね。すでに基礎技術も、インフラもある程度揃っていて価格的な問題点もカバーできつつあったスマホと一緒に語るのは全然違う話だと思いますよ?私も門外漢ですから「これが正解だ」とは言えませんが、はてブの一階にいる人達のコメントが寝ぼけてるってのは私でもわかる。


おまえらみんな青二才さんと同レベルやぞ。



http://obakasanyo.net/li-ion-price/

ポストLiBは全固体電池が最有力と言われているが、実用化は2030年代ですら夢の話。ポストLiBが実用化されるのはまだまだ先の話であり、2020年代の車載バッテリーの主役はリチウムイオン電池に間違いない。

同じ電子部品でもリチウムイオン電池は液晶やDRAMとビジネスモデルが決定に異なる。液晶でいうマザーガラス大型化、半導体でいうプロセス微細化のように、スケールメリットが強烈に作用するコスト構造になっていない。大量生産によるコストダウン効果があるとはいえ、基本的には同じようなコストで戦うことになる。むしろ小よく大を制すということもありえる。投資タイミングを誤って売れない製造ラインを抱えてしまうより、筋肉質に絞った工場で堅実な利益を狙ったほうが賢明かもしれない。

今投資関連ではまさしく「電池代が下がるどころか値上がりする」ことを期待する方向へ動きを見せている。
リチウムイオン電池でやってる限りは、むしろ供給量を絞っていかない限りどんどん電池代は上がってしまうのです。

このジレンマを解決するために次世代電池開発競争をやっている。そして、トヨタも日産も関連会社も、そっちの方向は一生懸命やってるんですよ。はてなで「とりあえず国が本気でインフラ作って大量に生産すればなんとかなる」みたいなこといってる人よりよっぽどよくわかってることくらいはわかるよね。にもかかわらず、はてなの人たちは、よくわかってないくせにあんなに偉そうなコメントができるのか本当に理解できない。


走行距離と充電の話


充電設備設置費用、電池寿命、交換費用 日産リーフQ&A
電気自動車(EV)の車両価格はほとんどが電池代?!なぜ高額なのか。 | 日産リーフ カスタマイズとマッチング LEAF Customize Tune

EVは、車体の方はめちゃくちゃ安くなります。しかし、LiBである限りは電池代の問題は解決が難しいです。

いまのまま量産化すれば、それこそiphoneのように、電池代がくっそかかるインフラを構築することになります。しかもこっちのインフラは、後から格安スマホみたいな商売ができませんからずっと高いままですよ。それでいいんですか?はたして、そっちの方向で行くのか、それともイノベーションを待って、初期費用は高いが今よりずっと充電が安く済む運用に持っていくかそのあたりは、現時点で急いで結論を出すべき話ではないと私は思います。



私もまだまだよく分かってないけれど、自動車関連のエレクトロニクスは本当に面白いです。
投資家ですらよく分かってない人が多いので、これに詳しい人はそれだけでも投資で圧倒的に有利です。

日産|クルマでの取り組み|ゼロ・エミッションモビリティの推進
日産 次世代EVの新型リーフ 2017年9月正式デビューへ!米テスラへ対抗か(1/2)|自動車評論家コラム【オートックワン】
テスラと日産、売れ行きの差に見るEV市場:日経ビジネスオンライン


「お前は何も分かってない!」「俺が教えてやる!」って言う人がいたら是非コメントをいただけるとありがたいです。