先に結論。
ことしにはいってから、ビットバンクではなくザイフを紹介してる奴はその時点でアフィカス認定してオッケー。特にザイフコインチェックビットフライヤーの三点をアフィしてビットバンクに触れてなかった人間はぜったいにしんようしてはいけない。アフィ報酬だけが目当てだから。
コインチェックのアフィしてるやつは信用するな、と言う記事は前に書いてましたが、コインチェックはご覧の有様になってしまいました。
ついでに言うと、Zaifもやばいです。今アフィしてる人を見かけたら、その人がどう言うことを書いているか気をつけた方がいいと思います。紹介の仕方で、その人の性格や能力がわかりますから。
Zaifは今回のコインチェックの件以前にAPI利用による不正な出金がありました。
一部のお客様のAPIキーを不正使用した取引および出金のご報告と対策のお願い | Zaif Exchange
【Zaifオワタw】仮想通貨取引所『Zaif』の不正出金被害が続出 警察も連絡が取れない状態|お金の総合まとめ | 5まねー
一件だけではありません。10件近く立て続けに発生しています。しかもその対応が非常に悪いです。警察の問い合わせにも応答しないというやらかしぶり。利用者保護とは口だけです。内部犯の疑いすらありうると言われています。
はっきり言って、大きな事件だったから止むを得ずそうしただけかもしれませんが、コインチェックの方がはるかに対応はまともです。Zaifの運営は本当に信用できません。
実際に、Zaifが先にやらかし、Bitflyerも逆ザヤ問題が発生したせいで、消去法的にCoincheckにお金を移したという人も少なくないのではないでしょうか。その通りで、仮想通貨をやるってのはこのレベルから気をつけないと行けないのです。FXやったこと有る人なら常識だと思う。
過去に倒産したFX業者はこれだけある
Coincheck「620億円盗まれちゃったけどNo.1取引所です」
— しも (@Simo0203) 2018年1月26日
bitFlyer「国内鯖が重くて炎上してるけど海外進出に資金投入します」
Zaif「APIキー漏れて盗まれてるけどとりあえずポエム書きます」
Kraken「2時間と見せかけて50時間メンテしちゃうぞ」
もう(まともな取引所が)ないじゃん
少なくとも現状では、少しでもまともな倫理観がある人なら、あるいはまともに現状を把握している程度に仮想通貨について詳しいという人なら、今この時点ではZaifを他人に勧めたりはしないはずです。今Zaifのアフィをやってるやつは人間の屑です。
他人にすすめるなら、あるいは過去にオススメする記事を書いたことがあるなら、最低この話はするべきです。そしてその対策についても説明するはずです。特にZaifのモナコイン取り扱いに関してはそれなりに大きな被害が出ており(運営者のコインすら盗まれています)信頼性がかなり疑われています。モナコインを扱っているのにその話もしてないなら、無責任と言われても仕方ないでしょう
やらかしたのがたまたまコインチェックだっただけであり、少なくとも新年に入ってこの取引リスクに全く触れずにZaifのアフィをやってる人間は2度と信用すべきではありません。悪意があるとは言わないまでも、その人は対して仮想通貨について詳しくありません。そういう人間が語る記事を読んでも時間の無駄です。ちゃんと情報を出してくれないからです。
いずれにせよ、ここからしばらく、コインチェックの問題が片付き、かつZaifについても信頼性が回復するまで、仮想通貨は地獄になります。
仮想通貨は「現時点では」まだネズミ講と大差がありません。この先実態価値が追いつかないとは言いませんが、まあ現時点でいえば実態価値が1に対して、投機価値99って感じです。新規参入者が常にやってきて流動性が常に確保されない限り落ちます。すでに、先行して情報を集めて、草コインを自分が仕込んでから煽ることでも受けられる人や、ハイボラティリティを制することができる凄腕トレーダー以外にとっては株よりもできが悪い投機商品の状態になっています。
そう、VALUの時と同じです。草コインの問題はVALUの時に散々書きました。あげく盗難のリスク。さて、ここから新規参入者が増えるでしょうか?そして新規参入者が減った時に、今の価格は維持できるでしょうか。
すでに一匹目のドジョウは死にました。ここからは株やFXですら勝てない人間が勝てるような優しいものではありません。まだ株をやった方がマシ。現時点でちゃんと儲かった人はある程度利確して出金し、次のチャンスを待ちましょう。そうしないと税金払えなくなるで。
コインチェックがGOXした!ビットコインはもうダメだ!みたいな狼狽の仕方は「スーパーが潰れる!もうキャベツはおしまいだ!」くらいズレた思想なんだけど、それをわかってる海外勢やトレーダーが今まさにバーゲンセールやってる状況を見逃すわけがない
— にゃんたろう@モナコイン活動家 (@nyantarou_mona) 2018年1月26日
こういう発想をするのはまぁ自由だし、実際NEMも一時的に110の地点に戻るとは思うけど、ビットコインごときが、自分のことを生活に必要なキャベツ様と同じだと思ってるのがふざけてますね。高値圏の購入者は日本人が5割以上なので、今がバーゲン価格なのではなく、日本人がアホみたいに買いすぎたって考えたら、その日本人がこぞってアホみたいに買い始めた11月頃まで戻っても全く驚きませんね。株やキャベツならともかく、バーゲンセールといえる価格がいくらかなんて誰にもわからないんだよなぁ。
そんなわけでようこそ下落相場へ。いままでお前らが暴落だと思ってたのはただの上げ相場の中での調整でしかありません。下落相場で生き残ったとき、はじめて相場を経験したといえます。私もアベノミクスからスタートしてるから本当の意味での下落相場は一度も体験してない。なので偉そうなことは言えない。
お互い頑張りましょう。