http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51073215.html:emebd
現代は接続開始コストがべらぼうに安くなった代わりに、接続強化コストがべらぼうに高くなった時代とも見なせる。
リンクが安価になり、そして「アンリンク」も含めた「繋ぎ直し」がやりやすくなったことで、「繋がる」ことの意味は質的にも変わった
まだ解決策は見いだせないまま……むしろつながりの負の要素ばかり増えていって
まともな人ほど、しばらく努力して人とのつながりを作ったらどんどんクローズドになり
残った人たちがいつまで経っても同じところを行ったり来たりしてる感じ。
私も、ネットでの一番大事なつながりはtwitterを通してリアルで出会った人たちとの中にある。
そういう人たちのやり取りはtwitterのDMやLINEにある。ブログで同じことをやるのはノイズが多すぎるしコストが高すぎるよね。
そしてまたネットの議論もここに戻ってきてるみたい。
Opt-inで希望者だけにそうした演出を提供するのがベストだと思います!その先はどのレベルであろうとOpt-outしてる人は知る由も無いので!https://t.co/pMnNQhTgdF https://t.co/ArjjPSILtL
— Nobi Hayashi 林信行 (@nobi) 2018年5月9日
私も両方を満足させる妥協点を見出すのがベストと思う派でした。でも、最近、そうした最大公約数答えは双方に不満のくすぶりを残す。トランプやBREXITほど大きな反動を起こさないためにも、インターネット普及以来「繋ぐ」方向ばかりだったけど、ある程度の距離感保つ方向も健全&大事な気し始めてます https://t.co/qpDavdxpiM
— Nobi Hayashi 林信行 (@nobi) 2018年5月9日
なので、opt-in。そういうコンテンツを望んでない人の認知がもっと広がることで、そういうコンテンツを望んでる人が、望んでいる人だけがいる場所で思う存分触れられるけど、「そうでないかも知れない人がいる場所で変な気遣い疲れるし、そこは我慢」が双方の幸せのために良いと思います。 https://t.co/gcPH5UoBew
— Nobi Hayashi 林信行 (@nobi) 2018年5月9日
id:reponさん。元気かな。私もあの時サバイブSNSの隅っこにいた人間として、今でもはてなブックマークで時々見かけると嬉しい気持ちになる。