※「いかがでしたかブログ」に対抗して「いかがでしかブログはクソ」で済む内容を精一杯引き延ばして書いてみました。内容が薄いのでご注意ください。
bought-boat.com
という記事を読みました。
4行75文字で済む内容が2142文字に。25倍以上に薄められている
「Kindle は縦書きから横書きに変更できるの?」という検索をしてみたところ検索1位だったのがこの記事。
・Kindleでは変更できません
・たまに横書きになることはあるけどバグです
・横書きで読みたいならHontoで。
・Hontoで横書きにする方法は別記事(リンクは別サイトの記事)
というだけの内容。75文字もいりません。
後の肉付け部分、本当にAIが書いたんじゃないかと思うくらい見たことがある。
90%以上が不要なものでできている
<不要な画像>
・Kindleは横書きで読めるのか解説します =不必要な前置き。挨拶
・Kindleは横書きで読めるの? =不必要な質問の確認。検索でこのページに来ているのだから不要
①横書きで読めるのはもともと横書きの本だけ =ようやく本文。あいさつ文より分量が少ないうえ解説はYahoo知恵袋へのリンク
②縦書きの本を横書き設定で読むことはできない =①の内容の重複
<アドセンス>
・横書きで読みたいならKindleじゃなくてhontoを =アフィリエイトリンク
①hontoの使い方の説明=他サイトへのリンク
<不要な画像>
・Kindleの横書きについて疑問が残ったら =不要な「お問合せ」のお願い。
・まとめ =まとめになっていないので不要
・編集部から=不要すぎる「いかがでしたか?」。いかがでしたか?だけでもイラっとするのにシェアを促すので不要を通り越して呆れる。
まだ「いかがでしたか」フィルタ対策は行っていない模様。ほったらかしですね
上の記事は2018年5月に執筆されたようですが、「いかがでしたか」フィルタ対応がまだのようです。
クソ記事読まされた上に「いかがでしたか?」、だけでもイラっとするのにさらにシェアを促すので、そのクソぶりをシェアせざるを得ない
こちらの記事はいかがでしたか?もし同じ疑問を持っている知り合いがいた場合、あなたがこの記事を友人や家族に薦めたりシェアしたりする可能性は、どのくらいありますか? より良い記事を作るための参考とさせていただきますのでぜひご感想をお聞かせください。
よくこの内容をシェアしてほしいとか言えるな。サイコパスなのかな。
お望み通りクソ記事のサンプルとしてシェアさせていただきますね。