前々からちょくちょく言及してきましたが…ついに「ワールドエンドエコノミカ」のアニメ化プロジェクトに関するクラウドファンディング詳細が公開されました!
オタクの夢「自分のお金で自分の好きな作品(ワールドエンドエコノミカ)を一流のスタッフによってアニメ化する」に全力で挑む五月さんめちゃくちゃ格好いい!
私も大好きであり、自分が投資を始めるきっかけになったきわめて重要な作品なので本当に本当にうれしいです。さて、てっきり「Dies Irae」のように制作費支援のCF課と思っていたのですが……詳細情報を見てびっくりしました。
一人のオタクが「ワールドエンドエコノミカ」をアニメ化するために制作費用数億円を全額負担するという衝撃
「『WEE』をTVアニメ化するとしたら、いくらくらい必要なものですか? たとえば自分が費用をすべて用意したら、アニメにできるものですか?」
普通なら冷やかしや冗談だと思うところですが、送り主はなんと、著名個人投資家の片山晃さんでした。
「自分は投資の世界で成功したので、投資の世界に恩返しをしたい。そのために『WEE』という作品を広く世に出して、投資の魅力や面白さを多くの人に知ってもらいたい。そのためになら資金は用意するつもりがある」
と、本気でアニメ化のため、数億円の制作費用を負担する気のようでした。
アニメ事業は大博打で、全損も十分あり得ますとお伝えしましたが、リスクは全部負います、との返答でした。
五月さん格好良すぎるでしょ……。ありがとう本当にありがとう。
私の中ではこの格好良さは
デビュー作「ib」が打ち切られた後に最終巻のあとがきで「僕はこの物語を続ける気でいます。もう少し漫画家としての知名度を上げ、権力を手にして、インスタントバレットを、ページ数にも売り上げにも僕の預金にも何にもとらわれる自由にじっくり描ける立場になってからやりたい」と告白し、実際にその次の作品「かぐや様は告らせたい」を大ヒットさせて完璧なる有言実行を達成した赤坂アカ先生に匹敵すると思います。
まじで格好良すぎるんですがなにこれ…(語彙力崩壊)
制作費は全額五月さんたち中核メンバーが負担し、クラウドファンディングで調達した資金は全額「ワールドエンドエコノミカ」の知名度向上のための広告費にするとのことです
ただ、理論上、というには理由があって、大きな問題が一つあります。『WORLD END ECONOMiCA』の知名度です。
2013年に完結を迎え、ジャンルとしてもアニメやラノベの世界ではマイナーな金融をテーマにした作品です。このまま無策で突撃しても、せっかくのアニメ化がほとんど人に知られないままになってしまう可能性が高いです。何よりの問題として、知名度が低すぎると、たとえ資金があったとしても、制作スタジオやキャストの面で最高の人員を集められるかわからないということです。
特にアニメ業界は製作本数の増加によって、リソースが逼迫しています。TVアニメシリーズの制作にあたって最高の陣容を整えるには、業界関係者向けにも知名度の向上が絶対に必要との結論に至りました。そこで知名度アップのため、アニメに先駆けてPVをつくり、そのPVを核にして知名度の向上を図ることにしました。
そして今回のプロジェクトで、支援者の皆様にはそのPVの費用を……ではありません!
これも全部こちらで用意します!制作中のPVの一部を用いた動画がこちらになります。一線級のクリエイター陣を招いて、すごいクオリティのものをつくりますので、費用は実のところ『WEE』のゲームをもう一回作るのと同じくらいかかりますが、全部その費用をこちらが負担します。支援者の皆様から頂いた支援は、すべて広告宣伝費につぎ込みます!
プレイしてくれた人には間違いなく熱い何かを残せる自信がある『WEE』ですが、いかんせんとっつきにくいテーマのため広がりにくいのです。そこを突破するため、皆さんの応援による盛り上がりと、宣伝のための支援を頂けたらと思っています。
「ワールドエンドエコノミカ」アニメ化のために数億円をつぎ込むと宣言した片山晃さんのツイートも熱いので読んで。
やっとここまで来ました。個人的な思いはまたブログにてまとめます。個人投資家の皆様はぜひご一読の上、ご協力いただけますと幸いです。 / 金融冒険ノベル『WORLD END ECONOMiCA』アニメ化へのプロジェクト - クラウドファンディングCAMPFIRE https://t.co/8zpoz1XtOW
— 五月 (@hakureifarm) November 14, 2019
本制作の資金調達は私と元投資銀行マンのバフェットコードさん中心に行います。ここは問題ないと自信がありますし、最悪自分でどうにかする腹積もりです。それでもクラウドファンディングをやる理由、それはこの作品に圧倒的に欠けているもの、すなわち「熱量」を世に示す必要があるからです。
— 五月 (@hakureifarm) November 14, 2019
確かに制作費を積んでどこでもいいからやってくれと聞いて回れば、受けてくれるスタジオはあるかもしれません。しかし、それで生まれたもので本当に自分たちの欲しかったもの、やりたかったことが手に入るでしょうか? 私たちは最高のチームでこの作品を作り上げることを望んでいます。
— 五月 (@hakureifarm) November 14, 2019
過去に投資をテーマにした様々な漫画や小説を読んで来ましたが、ワールドエンドエコノミカは群を抜く傑作です。株のアニメをやるとしたら、これ以上の原作は後にも先にも二度と現れないと断言できる、そういう特別な作品なのです。
— 五月 (@hakureifarm) November 14, 2019
自分がどのようにして株に出会い、それによってどう人生が変わったかを思えば、この原作がアニメという形を纏って世に出た時にどんなことが起きるのか、想像していただけるのではないかと思います。それが本プロジェクトを通じて私のやりたいことです。
— 五月 (@hakureifarm) November 14, 2019
我々「ワールドエンドエコノミカ」ファンに求められているのは資金ではなく「知名度向上のための活動」ということが分かったので、弱小の私も応援のためにできること頑張る!
アニメ化クラウドファンディング、もちろん支援していきたいと思っていましたが、一番求められてるのは「知名度」ということだったので気合が入ります。
クラウドファンディング期間は2ヶ月とのことですが、このブログでも随時情報をおつたえしていくなど、知名度向上に貢献していきたいと思います。
クラウドファンディングのリターンも、ファンのことをよくわかってくれていて良いですね……
私は最低でも「エンドロールクレジット」に載る13000円以上の支援を行うのは確定です。でもその上のグレードも魅力的だしぶっちゃけ10万円支援した際に得られるトークイベントすごく参加したい…落ち着け…おちついで素数を数えるんだ……
『アソシエイト』
部下や上司を上手く使って、チームで成果を上げることが求められるポジション。
顧客からのプレッシャーも強いので、自己管理もしっかりと。『ジュニアアソシエイト』のリターンに加えて、
・『WEE』について原作者の解説が載った解説本をお送りします。特別ゲストとの対談も収録予定。
・あなたのお名前をPVのエンドロールに入れさせていただきます。<リターン>
・壁紙
・ゲーム本体Steamキーコードepisode1~3
・PV先行視聴権
・過去同人誌短編小説集(デジタル)
・パッケージ
・アートブック
・Tシャツ(ワンサイズ)
・キービジュポスター
・解説本
・エンドロールクレジット(小)
応援のため、今後Youtubeで「ワールドエンドエコノミカ」の実況プレイやっていきます
応援のための第一弾としてYoutubeで「ワールドエンドエコノミカ」の実況プレイをやっていくことを計画中です。すでに準備は終わっていて、すでに2話(1時間ぶん)ほど録画済みですが特に問題なさそうなので、順次公開していきます。
「ゲームやラノベを購入してプレイするのは少し面倒くさいな」とか「投資の知識がないからちょっとハードル高いな」と思われる方に、軽い気持ちで作品世界に触れるきっかけになったらなと思ってます。
準備できたらURLお知らせしますので、良かったら見てやってくださいませ。

【合本版】WORLD END ECONOMiCA 全3冊収録 (電撃文庫)
- 作者: 支倉凍砂
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2016/09/09
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
![WORLD END ECONOMiCA Episode.3[同人PCソフト] WORLD END ECONOMiCA Episode.3[同人PCソフト]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51l5v8SpllL._SL160_.jpg)
WORLD END ECONOMiCA Episode.3[同人PCソフト]
- 出版社/メーカー: Spicy Tails
- メディア: DVD-ROM
- この商品を含むブログ (5件) を見る
アニメ化作品で興味持った、という人は先に予習してみてもOK!「狼と香辛料」の支倉凍砂さん作品の中でも最高傑作だと思うのでファンの人は恐れず手に取ってみるのだ…