<8話より前は一周したら撮りなおします……>
ワールドエンドエコノミカ実況プレイ001 家出少年ヨシハル君、ネットカフェにて。
<再生リスト>
www.youtube.com
とりあえずOPムービーまでプレイしました。良かったらどうぞです。
私はノベルゲームだいすきにんげんだったこともあり、「ワールドエンドエコノミカ」については、ラノベもあるけど皆さんには可能であればゲーム版をプレイしてほしいです。音楽とか立ち絵キャラとか、背景がしっかり描かれてるのを見ながらプレイしてもらったほうが絶対に面白いと思います。
そのゲーム版の様子を体験してもらうきっかけになればうれしいです。
以下は注意事項です!
動画の素人が見切り発車で作ってます
ワールドエンドエコノミカのアニメ化プロジェクトを知っていてもたってもいられなくなって始めた完全な見切り発車です。
「とりあえず自分がもう一度このゲームをやり直したい。せっかくだから感想とか、設定資料集に書かれてる内容をしゃべってみたい」
ということでろくな準備もなく始めました。
「OBS」というツールを使って録画したものをそのまま上げてるだけの簡単な動画です。
できれば見てる人に買ってプレイしてもらいたいので「購入前にゲームの雰囲気を体験する」程度のつもりでご覧ください
「動画だけで、自分でプレイするよりも満足度が高い体験ができる」みたいな期待はしないでください。
動画については動画作りの知識とかまったくないし、しゃべり慣れてないので不満もあると思いますが
買う前にゲーム版の雰囲気を味わってもらうことを目的としてますので、
「だいたいこういう感じのゲームか」というのを味わってもらった後は、是非ご自身でプレイしてもらいたいなと思っております。
![WORLD END ECONOMiCA Episode.3[同人PCソフト] WORLD END ECONOMiCA Episode.3[同人PCソフト]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51l5v8SpllL._SL160_.jpg)
WORLD END ECONOMiCA Episode.3[同人PCソフト]
- 出版社/メーカー: Spicy Tails
- メディア: DVD-ROM
- この商品を含むブログ (5件) を見る
あと、すでにプレイ済みの人やアニメを見た人が「あのシーンだけ見返したい」に対応できるようなものにできたらなと思ってます
原作は20時間以上プレイが必要な長編ですので、アニメ化した際に省略される部分は度しても多くなると思います。
そういう人が、「原作だとこのあたりどうだったんだろう?」って思うことも出てくると思います。
そういう時に気軽にそのシーンだけ参照できるようなアーカイブにできたらいいなぁ……。
動画についてはいろいろ欠点があると思いますがご了承ください
私のしゃべりが邪魔な人は、ごめんなさい。飛ばしてください……
「私のしゃべりが邪魔」という人もいらっしゃるかと思います。
ごめんなさい、そういう人は、自分がしゃべってる部分は飛ばしてください。
そういう方は、動画説明に自分がしゃべってる時間帯を書いているので、
お手数ですがそこをスキップしてもらうことで、無言プレイ動画として見ていただけると思います。。。
しゃべり方はともかく、内容などについては少しずつ改善していきたいと思っています。
読むスピードが速すぎる(遅すぎる)という人は、ご自身で調整してください
この作品は、序盤は描写が少し冗長でダレやすいという難点があります。
それは後半の盛り上がりのための「溜め」だったり、作者である支倉さんのこだわりなのですが
普段アニメやラノベに慣れてる人だとちょっとかったるいかなと思います。
序盤の内容は、一周目にプレイする際にはそれほど重要ではないため、
少しスピードを早めに読み進めていき、要所要所で押さえておきたいポイントだけ語ります。
物語が重要なところに入ってきたらスピードをゆるめて丁寧に読んでいくつもりで考えています。
Youtubeは動画再生の速度が自分で調整可能ですので、
お手数ですが早すぎて読めないという人はご自身でスピード調整をお願いします。
動画に関してアドバイスや要望などがあればコメントいただければものすごくうれしいです
とにかく本当にただ録画してるだけの簡易なものです。
ゲーム内容の方が大事だと思ってるので基本的にはしゃべりの内容以外はそのまんまにしようと思ってます。
でも、簡単に改善できる要素などがあればぜひ知りたいです。詳しい方がいれば教えていただけると幸いです。
また、動画の進め方や、しゃべりを入れるタイミングなど、
「こういう感じにしてもらったほうがいい」という要望もコメントでいただければ可能な範囲で対応していきたいと思います。
当然ですが、動画中で読んでてわからないところがあったらコメントください。
可能であればおなじくコメント欄で解説したりしたいと思います。
というわけで、本当にプロジェクトからしたら微々たるものですが、せめて一人でも二人でもこの取り組みから
WEEのゲームをプレイしてみようと思ってくれる人が増えることを願って、淡々とゲーム実況進めていきたいと思います。