「もしランスが主人公だったら版」がめちゃくちゃ面白かったのでプレイし始めたイブニクルシリーズですが
www.tyoshiki.com
とりあえず1をサクッとクリアしました。
やりこみ要素等は気になりますが、先に2に移行したいと思います。
大まかな感想
①1のストーリーですがFinalFantasyTacticsや鋼の錬金術師みたいな設定の世界を(世間で出回っている「聖書」は大きく捏造されており、その真実を知るものが世界を覆しにかかるという話)「アリスソフトっぽい煩悩まみれな男キャラ」である主人公を好き勝手に暴れまわらせてみたらどうなるかって感じですね。伏線回収もかなり丁寧に行われており、期待値が低かった分きっちと楽しめました。
②さらに言うと、ランスシリーズの世界の根幹設定*1をふんだんに取り入れており、アリスソフトのファンとしては(・∀・)ニヤニヤする箇所が多い作品でした。ランスシリーズファンはやって損なしだと思います。
③RPGとしての評価も悪くないです。今となっては画面はすごく古臭い感じでしたが、そこは安心のアリスソフト。システム周りの快適さには非常に気が配られており、ストレスを感じることがほとんどありませんでした。シンプルながら多様なスキルを駆使して戦う戦闘シーンも悪くない。レベリングも丁寧だったので飽きることなく最後まで中だるみすることなくことなく一気に楽しめました。
というかですね、ここ数年はソシャゲーに慣らされていたので、快適さが全然違います。
ソシャゲーは最初こそご褒美要素がてんこ盛りで快適だけれど、だんだんとストレスが溜まってきて課金圧が高くなってきたり、不毛なレベル上げ作業を延々と強いられるわりにご褒美が減ってきてどんどんつらくなってくるというのが人生そのものな感じでつらいんですよ。最近はソシャゲ疲れが半端なくてもうプリコネしかやってません。 一方でイブニクルは最初こそしんどいですがレベルが上がっていく毎にできる要素がどんどん増えていく形で後半に向けてストーリーの盛り上がりとシンクロする形で楽しくなってきます。
そうだよね。これがRPGのよき点だったはずだよね。なんだか最近すっかりコンシューマーのRPGから遠ざかっていたので、すごく楽しく感じました。
大まかなストーリーについて
最初はエロいことばかり考えてる青年が、姉二人と結婚したいという自分の欲望のために成り上がりを目指すパート
この世界では、好きあった女性一人以外と絶対にエッチができない
唯一の例外が、騎士という地位に就くことであり
騎士としての位が出世していくたびにエッチできる人数が増えるという設定。
主人公と女の子の掛け合いを通じながらプレイヤーは「ヘンテコな世界観」に慣れていく。
現在の世界秩序のもととなった「人類の歴史=アーサー伝説」をなぞりつつ、世界で暗躍する「蛇紋」という組織を追いかけるパート
世界はアーサー伝説にちなんだ6つの国で構成されて秩序を保っている。
その秩序を乱そうと暗躍している蛇紋という組織を追いかけながら世界をめぐって。
その過程で、主人公の出自なども明らかになってくる。
「イブニクル」という「創世神話」の真実が明らかになっていくパート
この世界の実際の成り立ちは下記の通り。
・我々の世界の旧約聖書と違い、最初に神は「イブ」という女性を生み出す。
・神はこの「イブ」にその世界で生き物を生み出す権限を与える。男を生み出したのは神ではなくイブ自身というのがポイント。
・その後、アダ〇とイブは愛し合って子を成していくが、子孫たちはやがて相争うようになる
・神ではなく「イブ」が人類を滅ぼそうとした
・これに対して「アダ〇」がその身を犠牲にして人間を守ろうとした
・イブは「アダ〇」がいなくなった後、アダ〇の意志を尊重して人間を滅ぼすことはやめたが、かわりに人類とモンスターを分け、様々な戒律をもって人間を縛ることにした
・イブの定めた戒律に反した人類は天罰を受けて生存が困難になるため「表面上は」争いがなくなった・人類はイブの定めた戒律を守ることでイブの加護を得て争いのない平和な世界を享受できるようになった
にもかかわらず、現在の世界では、取り消し線を入れた部分についてはすべてなかったことになっている。
それどころか「イブの加護によって人間は守られている」「アダ〇の血を忌み嫌う」という教会のストーリーが支配的になっていた。
ゲーム中で体験する様々なイベントにはこの「失われた歴史」が片鱗を見せており、
プレイヤーとしても「イブニクル」という聖書のストーリーに自然と疑いを持てるようになっている。
そして、その聖書の真実が明らかになっていき、主人公たちが世界の裏側に足を踏み入れるようになる展開はFinalFantasyTacticsをプレイしていた時の感覚を思い出します。

ファイナルファンタジー タクティクス PS one Books
- 発売日: 2001/12/20
- メディア: Video Game
暗躍していた「蛇紋」の目的が明らかになり、それを阻止するために最終決戦に
この「蛇紋」という組織は、それぞれのメンバーがとある目的のために行動している。
それぞれの構成員が「七つの大罪」のような欲望を持っており、それらが「総裁」によって束ねられている。
「蛇紋」に対して主人公たちだけが立ち向かうのではなくて世界の人々がみんな協力して立ち向かうのだが最終決戦だけは主人公とその嫁たちが立ち向かうしかない! って感じの展開もかなり熱かったですね。このあたりは「鋼の錬金術師」を思い出します。

鋼の錬金術師 完全版 コミック 全18巻 完結セット (ガンガンコミックスデラックス)
- 作者:荒川 弘
- 発売日: 2012/09/29
- メディア: コミック
とにかく丁寧な作りの作品でとても気楽に遊べるのでおススメです
主人公がやたらとエロであり、実際にエロシーンがあるということを除いては物語もシステムもものすごく王道中の王道です。
主人公の個人の目的(ミクロ)と世界のなりたち(マクロ)がきちんとリンクしてるのも良かった。
なので、新鮮味はそんなにないかもしれませんが、ストレスなく安心して楽しめる良作だったと思います。
さすがに2015年発売の古い作品なので今からおすすめはしませんが、
「2」は2019年発売で、「1」と直接的なつながりなく楽しめる作品とのことなので、
コロナ自粛中にやることがなくて暇な人はぜひプレイしてみてはいかがでしょうか。私も今から2をプレイするよ。
アリスソフト好きなら「DMM遊び放題」が超おすすめ
ちなみに、1を今からプレイするなら「DMM遊び放題」でプレイするのをお勧めします。こちらは7日間無料ですし、月額でも2980円なのでお得です。
イブニクルの前日譚である「ドラぺこ!(QDとアーサーがメインのお話)」も遊び放題対象に入っているので、気に入ったら合わせてプレイするといいと思います。
というか、アリスソフトが好きな人は絶対にDMM遊び放題に入った方がいいと思います。
元々過去作に対して配布フリー宣言をだしたりして過去作をできる限りお手軽に遊んでもらえるようにしてきたアリスソフトさんですが他ブランドと比べて圧倒的な充実ぶりです。
イブニクル【萌えゲーアワード2015 やりこみ系作品賞 受賞】
どらぺこ! 〜おねだりドラゴンとおっぱい勇者〜
①ランスシリーズは10以外ほぼ網羅。(02はファンディスクにしか入ってなかったので仕方ない)
ランス9 ヘルマン革命
ランス8 ランスクエスト マグナム 統合版
ランス7 戦国ランス
ランス6 RanceVI〜ゼス崩壊〜
ランス5D ひとりぼっちの女の子
ランス03 リーザス陥落
ランス01 光をもとめて
GALZOOアイランド
②大シリーズ三部作などゲーム性が高い作品は全部収録
闘神都市III
大帝国
大悪司
大番長
パステルチャイム3 バインドシーカー
ぱすてるチャイムContinue
ぱすちゃC++
わいどにょ
DALK外伝 −supplementary story−
③超昂三部作もすべてコンプリート。エクシールまで入ってるのはすごい
超昂神騎エクシール
超昂閃忍ハルカ
超昂天使エスカレイヤー・リブート
④つまみぐいシリーズの原画家さんめっちゃ好き
妻みぐい3
妻しぼり
妻みぐい2
妻みぐい ボイス追加ダウンロード版
魔女の贖罪
母娘乱館
DARCROWS-ダークロウズ-
⑤私やったことないから知らない作品まで
僕だけの保健室
だぶる先生らいふっ
武想少女隊ぶれいど☆ブライダーズ
お嬢様をいいなりにするゲーム
よくばりサボテン(インフィニットストラトスの作者さんがシナリオ担当した作品)
ばにしゅ! 〜この手のひらにおっぱいを〜
ばにしゅ!〜おっぱいの消えた王国〜
しゃーまんず・さんくちゅあり-巫女の聖域-
ももいろガーディアン
というわけで、興味があったらこちらからプレイしてみてください。
おまけ よかったらこちらもどうぞ
*1:ルドラサウム的世界観。神という存在そのものが多層的であり、我々が認識可能な神は一級神までであり、さらに数階層上の神が存在している。さらにいうと神は人間を愛してはいない