ショタドールの人が凍結されて、小児性愛者は皆.殺し発言した人が凍結されないのはおかしくない?この発言こそがファシズムであり、差別主義そのものではないのか? pic.twitter.com/nLNRAhy5zt
— 新月(0.5&2)@フォロー外通知OFF (@kangokugai) September 2, 2020
抱き枕カバーどころか、私は「社会的な圧力で女性が一人で外出できなくなる未来」だと思っている
— こなたま(CV:渡辺久美子) (@MyoyoShinnyo) September 1, 2020
一人で出歩く→そんなことをするのは底辺の労働者か売春婦だけ。嫁の貰い手がなくなり人生終了
— こなたま(CV:渡辺久美子) (@MyoyoShinnyo) September 1, 2020
家族以外の男性と出歩く→婚外交渉する可能性を作ったのでアウト。嫁の貰い手(略)
執事と出歩く→男性なら使用人でも他人。婚外(略)
ラブドールだろうがエロマンガだろうが、想像の余地や可能性を理由にして社会的な責任を課すというのは、こういう社会と全く同一である。そしてこの社会は、家長として女を支配する男だけでなく、年長の女たちもしばしば熱意を持って指導した
— こなたま(CV:渡辺久美子) (@MyoyoShinnyo) September 1, 2020
私は「想像の余地をもって他者を悪の源と見なし、善の名のもとに、推定有罪で人を鎖で縛ろうとする社会」の例について類似を指摘しただけだよ。反駁は同程度の論理性をもって行っていただきたい。
— こなたま(CV:渡辺久美子) (@MyoyoShinnyo) September 2, 2020
あと、この話についてヒジャブとかブルカとか「イスラム教」を持ってくる人がいるけど、あれは神という絶対的な権威のもとでの社会契約なので、もっと別枠で話した方が良い。ちょっと違い過ぎる
— こなたま(CV:渡辺久美子) (@MyoyoShinnyo) September 2, 2020
internationalnews.proquest.com

図説 ヴィクトリア朝の女性と暮らし: ワーキング・クラスの人びと (ふくろうの本)
- 作者:有子, 川端
- 発売日: 2019/05/28
- メディア: 単行本
これ読んでもピンとこない人は「アンダー・ザ・ローズ」読みましょう。

Under the Rose (8) 春の賛歌 (バーズコミックス デラックス)
- 作者:船戸 明里
- 発売日: 2013/12/24
- メディア: コミック
簡単な話、そういう「疑わしくは罰するべき」という立場をとると、真っ先につるし上げられるのは目立った人と立場が弱い人間からです。
そんなん人狼をやったことがあったり魔女裁判の歴史を見たことがある人ならわかるべさ……