頭の上にミカンをのせる

「命令されなきゃ、憎むこともできないの?」(ブルーアーカイブ#3 エデン条約編3.私たちの物語)

最近のこのブログのお気に入りは「アークナイツ」です
アークナイツ
kindleセールの紹介
新NISA解説ブログ
発達障害

「オリンピック開催のために他のすべてに自粛を求める姿勢」を貫く菅政権により日本のサービス業が受けた打撃について

news.yahoo.co.jp

kabumatome.doorblog.jp


ほんとうにひどい……。


またそうやってサービス産業を殺すのか……




※以下は結論を出すには早い話題だと思うのでとりとめなく思ったことを書きます。あんまり結論とかはないです。



オリンピックのためとはいえ、ここまでえげつない形でサービス業を犠牲にして本当に大丈夫なのか?

菅政権というか日本age大好きな人たちの「日本のコロナ感染者数少ないじゃん」だけど。

結果としては「オリンピックのために自国民には無茶苦茶自粛を強いる」姿勢が

サービス業を再起不能なレベルまでに苦しめ、

その犠牲によって何とかコロナの感染者数だけは格好がついている、という状況でしかないなと思う。

そう考えると、他の国とコロナ感染者数の推移だけ比較しても意味なくない?って気はする。




個人的には「それでもコロナ感染が拡大した国よりも、日本人でよかった」とは思ってるけどね。


本当の意味でのアフターコロナのことを考えると、何とも言い難い感情になります。
(デルタ株の出現によって、本当にアフターコロナになるのか自体がわからなくなってる点も含めて)




オリンピック開催前からオリンピック経済効果以上の経済マイナス効果出てませんか?

www.nri.com
オリンピックの経済効果って、日本が犠牲にしてきたサービス業への打撃と比べると思った以上に小さいなって思ってたりします。


日本のサービス業って平成27年時点で300兆円の規模があったわけですけれど。
そのサービス業がどのくらいの打撃を受けたかというと、GDPにおけるマイナスで示されてますよね。




先進国のサービス業PMIは59.8とリーマンショック後のリバウンド期にすら実現しなかった領域で推移している。そうしたなか、弱さが際立つのは日本。6月のサービス業PMIは48.0であった。2020年2月以来17ヶ月連続で50を下回っており、2017-19年平均の51.7から下方乖離している。

サービス業はどの国でも苦戦している。それは仕方がない。

それでも日本以外の国は、買い控えや自粛の反動もあってさすがに景況感でプラスになっていない国はない。

f:id:tyoshiki:20210708185037p:plain

日本だけが、ずっっっとサービス業の景況感がマイナスのまま持続してるのは本当にヤバイ。

日本のサービス業PMIの弱さについては、他のマクロ指標と整合的でこの期に及んで改めて指摘するまでもない。今後ワクチン接種の進展に伴いリバウンドが期待されるところだが、経済活動制限が大幅に緩和されても、米国のような力強いリバウンドはおろかサービス業PMIが50を回復する状況にすらならない可能性があることは留意しておきたい。例えば2020年10月は定額給付金の効果が相応に残存し、Gotoキャンペーン(トラベル、イート)があったにもかかわらず、個人消費はさほど回復せず、サービス業PMIは50以下の領域から抜け出せなかった。

現在は製造業が何とか踏ん張っているが、実は製造業に限ってみても国内消費はすでに4.4%もマイナスになってる

今後、ワクチン接種の効果が発現することで経済活動は大幅な制限緩和が期待されるため、2020年秋頃の状況よりは力強い回復が予想されるが、もしそうならないなら、現在は堅調に推移している製造業を蝕んでしまう可能性がある。

昨日発表された5月の出荷内訳表では約8割を占める国内向け出荷が前月比▲4.4%と大幅に落ち込み、内需の弱さを浮き彫りにしていた

f:id:tyoshiki:20210708184529p:plain

日経平均株価はコロナ前よりも回復しているが、これはご存じの通り半導体などの一部の企業に偏っている。

海外の消費が回復しているのにおんぶにだっこで、特に日経平均株価やTOPIXへの影響が大きい輸出系の製造業は調子がいい。

また、企業の成長についても売り上げではなくコスト削減やオンライン化などの「利益率」の改善が引っ張っている。

何よりも、ほぼ投資会社としての「ソフトバンクG」がたたき出した4.9兆円という利益を除いてしまった瞬間に日経平均はPER的にすでに割高だ。

いろんな意味で、ごまかされているだけで実態はかなりボロボロである。

GDPの値を見てるだけでもわかると思うけれど、国内での消費はサービス業だけでなく製造業でも落ち込んでいる。


アメリカの異常な金融緩和が終わり、株価の上昇が一服したら、復活したアメリカと、ボロボロになった日本が残っているような気がする

日本はコロナだけでなく、オリンピック開催も菅政権のせいで災害みたいなものになってしまったと思う。


コロナとオリンピックが収まったらすべてよくなるから……みたいな感じでずっと我慢を強い続けその期間に余剰を作ることがほとんどできなかった。


すでに1年後の経済を予測する重要な指標であるDIはかなり悲観的な数字になっている。

www.boj.or.jp

アメリカ様次第ではワンチャンあるかもしれないが、日本だけで自律的に回復することはまずないだろう。

そのくらい、Webに逃げ道を求められなかったサービス業はボロボロだ。


菅さんは6月30日にこういう資料出してますけど……

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/taisaku_shinchoku/dai2/siryou.pdf

f:id:tyoshiki:20210708191337p:plain

f:id:tyoshiki:20210708191411p:plain

ここで言ってる経済効果12兆円押し上げって、他の国ではもう出てるんですよ。

日本だけが出てなかったの。

これを手柄みたいに言われても「ふーん……」って気持ちになっちゃうよね。



いっそのこと、政権交代とか無しで、自民党内で徹底的に責任を取ってもらった方が良い気がする

ただ、この実態が株価やその他のPMIなどの指標に表れてくるまではタイムラグがある。

そのせいで「オリンピックが終わったあとの下げだからオリンピック自体は問題ない」みたいなまやかしが通じるのかもしれない。

ちなみに、これは以前に自民党から民主党に政権交代した時も同じような状況だった。

小泉政権の末期にはすでに不動産バブルは天井を付け始めていて、日本の経済はヤバイ状況になっていた。

あの時の経済危機を作ったのはアメリカであり、国内においては当時の自民党政権の責任だと思うわけだが。

今でも民主党ばかりが責められているのあはあまりフェアではないような気がする。*1



さすがに菅政権のかじ取りのまずさが「民主党寄りはマシ」とかいう語調で擁護されるのはそれはそれで納得がいかない。

菅政権にはこのまま経済が死んでしまった場合、「オリンピック開催にこだわり日本の経済を殺した男」という責任から逃れないでほしいなと思う。





いや、当たり前だけれど今からでも経済を殺さないために頑張ってもらう方が100倍いいんだけどね。

あまり期待はしてないけれど、オリンピックはどうしてもやりたいなら、その後何とかしてくれよ……。

個人的には菅政権を批判してすっきりするだけでは何も得しないので、それよりは菅政権が日本を立て直してアンチの人ですら「く、悔しいけど認めざるを得ないビクビク」て言わざるを得ないような状況になった方が私は嬉しいです。

*1:※とはいえ、個人的には経済危機や東日本大震災後の経済の落ち込みにおける民主党のかじ取りはお世辞にも褒められたものではなかったとおもっているので、民主党を擁護する気にはあんまりならないのだが