うんざりするけど、先の記事を書いた都合上書かなければいけないかなと思ったので一応書いておきます。
先の記事で
www.tyoshiki.com
私はフェミニストのマルクス氏のころからこういう「正しい一般論に混ぜて受け入れがたい条項を忍ばせる」系のやり方が一番卑怯だと思っており
と書きましたが。
この件に関し雁琳さんにも同じ匂いを感じます。「勤務先にいきなり内容証明を送り付けるのはよくない」という一般論にまぜて自分の過去の発言まで正当化しようとしているムーブに嫌悪感を感じます。
「被害の訴え」をもって自分の「加害行為」をなかったことにしようとするやつは、クソ
これは北村先生であれ雁琳氏であれはてなブックマークであれ私であれみんな同じです。
雁琳さんの話と北村先生はどっちもクソであるが、この二人の間の問題であれば私は北村先生を100%支持します
オープンレターに関して北村先生およびその関係者についてはすでに先の記事で批判します。
個人の勤務先にいきなり内容証明を送り付けるという行為は絶対に許されないことだと思っており、この点でも北村さん周辺の人たちはだめだと思います。
それでも、私はこの件で雁琳氏や、青識氏は一切支持しません。
これに関しては董卓さんが正しい。
— よしき (@yoshiki_anime) January 20, 2022
雁琳さんの問題に関しては100%北村先生側を支持する。雁琳さんが明らかにクソ。
そのうえで北村さんが取った手続きの是非は別途論じたい https://t.co/F1Xmsr1N75
この件はどちらもクソだが、雁琳氏の方がはるかにクソ度が高い案件だと認識しております。
個別に是々非々を論じ、間違っても雁琳氏を支持しないようにしたいです。
なんかこの騒動を見てるとナカイド引退騒動を思い出しますね……。
ytranking.net
ナカイドがクソであることは自明だとして
じゃあナカイドを批判してPVを得ようとしていたレイアが正義かっていうとそういうことは全然ないのと同じです。
現時点では北村氏の方が信ぴょう性があり、雁琳氏については普段の言動と合わせて考えても信頼していいと感じない。
(2)それ以外の送り先が不明だったので、勤務先気付本人宛に内容証明を送り、私に対して「職を失わないとオカシイ」「キチガイ」「うんこ学者」等、名誉毀損を行わないで欲しいとお願いしました。返事はなく、やむ気配もありませんでした。
— saebou (@Cristoforou) January 20, 2022
(4) それでもご本人のツイートはやむ気配がないため、現在、訴訟を準備しています。
— saebou (@Cristoforou) January 20, 2022
本人宛の内容証明がスルーされた
→大学へのハラスメント相談
→その事情聴取の場で内容証明を送られていたことが発覚
→大学に資料として提出を求められた
→いまは手元にない、とかなら説明としては筋が通ると思う。
私もこういうことではないかと思う。
雁琳氏のツイートと意見が食い違っているので、これはちゃんと検証されるべきだろう。
どちらにせよ、北村氏が個人で内容証明で公開されている住所まで郵便を送るまでは「雁琳氏が先に誹謗中傷を繰り返していた」のが原因なのでこれを批判はできない。
その後の雁琳氏の対応に問題がなかったのかどうかをはっきりと示すべきだと思う。
さんざん北村氏に対してオープンレターの対応でケチつけまくってるんだから、雁琳氏がこれを渋るならどの口で今まで北村氏を批判してたんだという話になる。
"北村さえぼうみたいな気が狂った連中に関しては業界として「粛学」レベルの痛烈なる批判が是非共必要”https://t.co/UAjFTVKVfV pic.twitter.com/tug3BPkCYx
— 董卓(不燃ごみ) (@inumash) January 20, 2022
"あんだけ頭が「ミサンドリーという名のミソジニー」というか他罰性にハマり切って狂ってたら考察の方はやっぱり狂ってそう”https://t.co/DupzFYX9Y6 pic.twitter.com/6NhcfMGq7V
— 董卓(不燃ごみ) (@inumash) January 20, 2022
"そもそも誹謗中傷で言えば、北村紗衣程酷い奴は居ない”https://t.co/ObfoVOk2KO pic.twitter.com/fTxMA8i7De
— 董卓(不燃ごみ) (@inumash) January 20, 2022
これらは一例ですが、以上のように雁琳はさえぼうさんに対して正当な言及・批判を超えた誹謗中傷や侮辱罪に相当する言説、明確な根拠なくさえぼうさんの本業や社会的名誉・評価を貶める言動などを繰り返しています。
— 董卓(不燃ごみ) (@inumash) January 20, 2022
雁琳は「批判を封殺し、言論・表現の自由を制限しようという脅迫的な手口」などと主張していますが、彼の粘着・誹謗中傷行為の悪質さは明示した通りのものであり、これらに対して内容証明の送付といった法的手段をとるのは正当な行為であると考えます。https://t.co/nl9taxhOoy
— 董卓(不燃ごみ) (@inumash) January 20, 2022
個人的には「匿名だと安心して個人への誹謗中傷を繰り返す側が馬鹿」「実名や所属が容易に特定できる情報を垂れ流しながら他者への誹謗中傷行為を繰り返している側が愚か」というのはネットリテラシーの基礎であり、それを思い切り踏み抜いておきながら逆ギレしてるのはみっともなさすぎると思います。
— 董卓(不燃ごみ) (@inumash) January 20, 2022
先日も高橋雄一郎が関係者に誹謗中傷を繰り返していた事実を指摘しましたが、本件に関しては騒動収束以降長期間にわたり呉座擁護派が被害者であるさえぼうさんはじめオープンレター関係者に粘着や誹謗中傷を繰り返しているという事実が見過ごされている点が気になっています。https://t.co/Qd6VmRkr0Z
— 董卓(不燃ごみ) (@inumash) January 20, 2022
本件に関しては「誹謗中傷の被害を訴えた側が加害者を擁護しようとする側からさらなる誹謗中傷にさらされたうえ、自身とは無関係な第三者による誹謗中傷行為の批判まで向けられている」という理不尽かつ異常な状況なのですが、そこに気づけるのは騒動収束以降も本件を追っていた人だけなのでしょう
— 董卓(不燃ごみ) (@inumash) January 20, 2022
青識氏の署名を拒否したの件に関してもこちらの視点を支持します。
ちなみに、賛成した当時のコメントを置いておきます。ね、みなさん、「意味がわかった」でしょう? pic.twitter.com/Na1hyxXbTM
— 青識亜論(せいしき・あろん) (@BlauerSeelowe) January 20, 2022
なんだかよくわからないのですけど、私がオープンレターに賛同したことが、結果的に小宮先生に致命的ダメージを与えているようで、なんというか、申し訳なくて笑顔になってしまいます。あ、オープンレターに賛同したことについては反省していますので、改めて賛同を取り下げておきます(ニッコリ)
— 青識亜論(せいしき・あろん) (@BlauerSeelowe) January 19, 2022
で、嫌がらせ目的を見抜いたから拒否った、だけやん。
— yuuki (@yuukim) January 20, 2022
まぁこの記事はあくまで私の意思表明ですが、はてなブックマークの皆さんも、ここで雁琳氏を支持するということはどういう意味を持つのかご自分で考えられた方がいいと思う。
ここで「私は職場に内容証明を送り付けることの是非だけを論じてただけだ」みたいにとぼけるならそれはそれで結構ですがそういう人は、二度と「いじめ問題を見抜けなかった学校はひどい」とか口に出さないようにしてほしい。
私は雁琳さんの話はこれはいじめっ子の逆ギレ案件にちかいと思ってて、北村さんが下手をやったからと言って雁琳氏がクソであるといのはゆるぎない話です。繰り返しますがこの両者間の問題であれば、やり方がどれだけまずかったからと言って心情的には北村氏を支持します。雁琳氏を支持することはありません。