「Landreaall」は前々から「このマンガ読んでないのはほんとにもったいないから未読の人は絶対に読んでほしい」と言ってますが
自分ではこのマンガの面白さを表現できずやきもきしてる作品なのです。
そんな中、どえらい感想記事が登場してしまったゾ!
すっごい長い記事ですが、一番最初の「火竜編」の部分だけでも読んでみてください。
むしろ未読の人は、そこまでで読むのやめてそこで興味持ったら自分で作品を読み始めてほしい!!!
ネタバレとかいうレベルじゃなくてこの作品のコアの部分語っちゃってるのでそこはぜひ自分で確かめてみてほしい。
この解説を元にまず3巻まで読んでみて(kindle unlimited無料です)ほしい!
武術に通じ徒手空拳の異様な強さを見せつけるDXが「剣が使えるのか?」と尋ねられた際の返しが、「公主 剣は人の命で重くなる。簡単には抜きません」
「ただし…命を軽いという者の命は軽いのです。斬っても剣を重くしない」
「そういう時には抜きます」剣を使うことと命を奪うことに対して己の内に哲学を確立してるの格好良すぎないか!??
そうそうこんな感じでいちいち一つ一つの会話が練られてて格好いいのですよこの作品は……。
「情報がない時点では何気ないような描写が、後に明かされる展開を踏まえるとかなり重要なポイントとなる」のがちょいちょいあるんですよね…。
わかる。
作者さん自身がおっしゃってるように、作品開始時点からもう作者さんの中で世界の設定がもう作りこまれててその気になればいくらでも描けるらしいです。世界の解像度が作者さんの中でめちゃくちゃ高いので、序盤からいろんな種まきができるんですね。
x100jp 奥行きがすごいのよなー。しかも拡がる世界の見せ方が丁寧で、オープンワールドを全部味わう気分。
ランドリオールとワールドトリガー両方好きな人のオススメ漫画は無条件で信用することにしてる
わかる。私も両方好きなので、そういう人の紹介するマンガは読んでみたくなる。
ちなみに、べすたさんの文章読んでたら「このマンガ凄いなあ」って思うのですが普通に読んでもなかなかここまで理解できません。
私は初読の際はいまいち凄さがわからず、3巻まではいまいち盛り上がらない序章くらいに思っていました。
後にこのマンガの凄さに気づき始めててから読み直したら「やべえ1巻から3巻のじてんですでに凄い作品だったわ」って後から気づいたクチです。
一読して情報を正確につかむという普通の読解力とは違って「2往復~3往復して物語を味わう」みたいな別の読み方が求められる部分はあります。
逆に言えば、何度も繰り返し読むのに耐えるだけの面白さがこの作品には詰まってます。
「誰ですか?ランドリオールの序盤はスロースターターって言ったのはよ…」と遠い目になるのでした。この先どんどんギアが上がっていくことなんて知る由もなく…。
そうなんですよ。
序章の凄さがわからなかった私ですらその後からはおもしれーってなっていくので、どんどん面白さが加速していきます!
とりあえず序章の解説読んで興味惹かれた人は続きもどんどん読んでいこう!
んでまた読んだ上でべすたさんの記事読んでみよう。そしたら、「マンガ読むのって面白い!」って感覚がすごい味わえると思うので!
ここまでkindle unlimited無料だよ~。
この記事のおかげで、面白さをうまく説明できないという壁が壊れたので、これからはもっとLandreaallを推していくぞー!