クレジットカード情報画面からMastercardいなくなっとる… pic.twitter.com/LV33SqP3yv
— Rowen◇C100日曜東V-39a (@r0_wen_L) 2022年7月20日
DMM からMastercard使えなくなるぞってお知らせ来たんだけど、つまり表現関係に口を出してきてたカード会社がここだったってことかしら?
— 寝狐! (@SleepingFoxNEKO) 2022年7月20日
DMMでMasterCardが使えなくなることが話題になってますけど、仮にその理由が表現方法にまつわることであるならば、そろそろ国家としてクレカ会社による優越的地位の濫用に対し罰則を与える仕組みづくりを考えていかないとダメですよね
— Osaka-Subway.com/鉄道プレス (@OsakaSubwaycom) 2022年7月20日
DMM名義のメールで「DMMでは7月29日からMastercardのクレジットカード決済ができなくなるので別の会社(VISA、JCB、Amex、Diners)に変えてください」というメールが届いたので、念のため問い合わせたら「本当です」と回答があった
— みやも(大阪府) (@miyamo_7) 2022年7月20日
そうかー pic.twitter.com/uTHEBPbBIT
www.youtube.com
早速ハルヒスキーさんが動画で解説してくれてますね
2019年8月の時点での国内決済代行会社の回答は以下の通り
大手カード決済代行5社に取材すると、
GMOイプシロン、ゼウスは取扱いできない商材の一つに「公序良俗に反するもの (アダルト、出会い系サイトを含む)」を挙げる。
SBペイメントサービスは「弊社としてレギュレーションは設けておりますが、細かな基準は開示しておりません」と回答。
ベリトランス(現在はDGフィナンシャルテクノロジ)は「成人向け商材全てがNGということはございません。カード会社(アクワイアラー)の規定に則った弊社での独自審査に加え、最終的にはカード会社の厳正な審査に則って加盟店契約を締結しております」
ペイジェントからの明確な回答はなく、公式サイトでは取扱いできない商材として「わいせつ物、ポルノ、児童ポルノ、アダルトグッズ、ヌード写真、アダルトビデオ、アダルトゲーム、ブルセラ」などを列挙している。
ペイパルやスクエアは最近特に厳しい。StripeやSTOREもたぶんだめだと思う。
DMMカードを作っておいてよかったけど、JCBも安泰とは言えない。DLSiteもやばいか
なんかほんとにSkebCoinって大事なのかもしれないですね
でもZaifは嫌だZaifは嫌だZaifは嫌だ……