ブログで過程を報告することで挫折するまでの時間をちょっとでも伸ばそうという企画の2回目です。
www.tyoshiki.com
6日目
ちょっとでも「1回6000円払って整体のお世話になる」回数を減らそうということで、
今のところ自主的に本を参考にしながらストレッチを毎日上半身7分、下半身6分かけてやってます。
6日ほどたって、ストレッチやってる時に関節がゴリゴリ音を立てるようになってきました。
どうやら5日目までは「あまりに固まりすぎて反応すらしていない」感じだったのがようやく動かす準備を始めてくれた段階なのだそうです。
ずっとほったらかしにしててごめんよ……。
ちなみに上半身のストレッチですが、1つを除いてエアロバイクで漕ぎながらできる内容なのでとても助かる。
そういう意味でもエアロバイクとストレッチはどっちもやった方がお互いにモチベーションを高めてくれる気がする。
最初はニコニコ動画を見ながらエアロバイクを漕いでたのですが、どちらかというと音声の方がよさそうです。
Audibleは11月30日までに加入すれば2か月無料ということなので、試しにやってみようかな…。
少しずつ肩が開き始めてきた気がするけど、これ以上腕を開こうとすると首筋が吊りそうになる……
で、本の続きを読んでみたら、やっぱり首が全ての基本というかボトルネックになっているらしく
首がほぐれてないと、他のストレッチやってもここが突っ張ってそれ以上できないとのこと。
というわけで、続きのページに従って首のストレッチもしっかりやっていこうと思います。
さっきも言った通り、上半身のストレッチはエアロバイクに乗りながらできるのであまり嫌じゃないです。
というわけで、首をもっと伸ばしてさらにストレッチがはかどるように持っていきたい。