頭の上にミカンをのせる

「命令されなきゃ、憎むこともできないの?」(ブルーアーカイブ#3 エデン条約編3.私たちの物語)

最近のこのブログのお気に入りは「アークナイツ」です
アークナイツ
kindleセールの紹介
新NISA解説ブログ
発達障害

ルールを作った以外の人とルールの議論をするような人間が政治家を名乗るのはやめてほしい

うーんこの。
go2senkyo.com

この人に対していいたいことはいろいろあるけど、一番はこの人のコメントと同じかな。

セブンイレブン春木泉町店 5時店内には私と、20〜30代の男店員の身おにぎりとヒーコーを買って... - たかひら正明(タカヒラマサアキ) | 選挙ドットコム

フードコート以外での飲食はダメでは?あと、これに限った話ではないが、ルールを作った以外の人とルールの議論をするのはやめた方が良い。

2022/11/18 10:49


政治家に限らずほんと「ルールを作った以外の人とルールの議論をする」、まして「ルールを守らざるを得ない弱い立場の末端の従業員を詰めてドやる」という行為について違和感を感じない人はすっごい不愉快だよね。*1

ましてそれを政治家がやるというのであれば、政治家として一番大事な、最低限の資質も持ち合わせてないと感じてしまいます……。


「運用ルール」ってのはマネジメントが決めるもの。末端の人間はそれを正しいものとみなして従うことで全体として正しく運用されるように、効率を上げるためにやっている。もし個人がおかしいと思ったからといって簡単に破っていいのならルールに意味がない。特にコンビニみたいな大規模な組織で末端が違反しまくっていいならお客様にとって安心できるサービスなんか運用できるもんじゃない。もしおかしいと思ったら、ちゃんと組織にエスカレートして判断を求める。そのかわり組織はルールを守る限りにおいて従業員を守る。そういう手続きを求めることで、安易にルールが揺らがないようにしてる。ルールの是非をいちいち末端に判断させるのであれば、グループ化・企業化する意味がない。みんな個人商店でやればいい。



だから、たとえおかしいルールがあったとしても窓口担当を詰めてドヤるみたいなパフォーマンスをする人間は「私は世の中の成り立ちを知らない馬鹿です」って言ってるのと同じです。電凸で電話担当者に怒鳴ったり、電話担当者を責めるようなことをやる人は、ちょっとでも会社で問題起こしたら全責任おってすぐ退職すべきだし、会社に与えた損害も賠償すべきみたいな話になる。



こういう原則は政治家が一番理解していなければいけない。政治は企業よりもこのルールにおける前提が大事。特に政治ではこの信頼が重要で、市民が信用した人が議論を通じてルールを決める。市民はその議員たちがちゃんと議論を重ねてくれたということで従う。この建前が成り立たないなら、政治家に対する信頼が失われるなら、その自治体や国では、市民がルールを守る理由が失われ秩序が毀損される。だから政治家は何よりもこの建前を重視しなければいけない。それが政治家が政治家であるための最低限の「ルール」だろう。



政治家がこの建前を投げ捨てて「我をごり押し」し、ルールを守っている個人を詰めるような態度をとるなら、最も政治家として一番大事な資質がないということになる。どれだけ有能だろうが、原則としては政治家をやるべきじゃない。




まぁ、すでにこういう建前が失われて久しいけども。NHK党とかだけかと思いきや、自民党でも大阪維新の会でも立憲民主党でさえ、こういう建前を公の前で破る人が当たり前のように出てきてる。政治に興味を持てば持つほどうんざりさせられることになるのだろう。そのうち、この国でも「ドゥテルテさんや習近平さんみたいな独裁者が出て、腐敗を一掃してくれる」ことを望む人が増えてしまうかもね……

*1:例えば「ツイフェミ」が嫌われる原因の6割くらいのウェイトは、フェミニズム思想以前にこの部分だと私は思ってる