ここ4日ほどずっと風邪ひいてます。昨日からは熱も出てきて心が弱りまくり。
「裏バイト」みたいなホラー作品を読むには最高のコンディションだったのでそちらは捗ったんですが
とにかくのどが痛いのだけはつらかった。 声を出すだけでしんどい。
①最初はのど飴をなめてたんですが、いくら舐めても全然ましにならない。
②次に市販薬を買って飲んでたんですが、最初の薬がほとんど効き目無しでつらかった。
これね。商品が悪いというより選び方が悪かったんだとは思いますが、まじで全然痛みが引かなかった。
お店の人のおすすめ
わざわざ薬を買ったのに効かないということにムカついたので
そもそものどの痛みを抑えるのってどういう仕組みやねんということで調べてみるとこういう感じだそうです。

私が最初に買った薬は「解熱鎮痛成分」が強い「ロキソプロフェン、イブプロフェン、アセトアミノフェン」メインでありこれではなかった。
まずは「抗炎症成分 アズレンスルホン酸ナトリウム」または「抗炎症成分 トラネキサム酸」を重視すべきだったんですね……
というわけで、まずはこれが良かったようです。
③実際にお店の人に行ってもまず最初にのどスプレーをお勧めされました。
スプレー嫌な人にはこういうのもあるそうです。
これで収まるならヨシ! それでもまだしんどいという人はこちらがおすすめだそうです。
眠くなる成分が入ってないので仕事する人にもおすすめなのだとか。ひとまず昨日の夜にのどぬーる鎮痛カプセル飲んだら今割と良い感じなので、このまま収まってほしい・・・。
それとは別で、ビタミンB2とかビタミンB6が足りてないかもしれないのでのどの予防でちゃんとビタミンB2取ろうと思った
皮膚や粘膜の機能を正常に働かせるためにビタミンB2とかビタミンB6が良いらしい。
というわけで皆さんは予防のためにビタミンBをしっかりとってくださいね。俺みたいにはなるな……。
ありがとうございます。ブログ記事に記録しておきます!#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/GXhcTIRiKr pic.twitter.com/cUQUn9xSwU
— よしき (@yoshiki_anime) 2022年11月25日
なめなめ・・・#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/ScrG73oxFS pic.twitter.com/dH1I7Lcm29
— よしき (@yoshiki_anime) 2022年11月24日