id:quick_past それはそうだけど、ブログ主もこれまでの投稿をもう一度見直して欲しい。同じことを言ってなかったかどうか。
お前いい加減にしろや。お前だけには言われたくねえわ。しかもこいつわざわざブックマークコメント書き換えてこれ書いてるからな。もうね・・・さすがにキレそう。 お前はもう二度とこのブログにコメントするな。これ以上しつこく絡んでくるようだったら本格的に「嫌がらせ」としてしかるべき対処する。
まんじゅうこわい
アンチフェミ思想が行き過ぎて、自分たちに反論する人が、全部フェミに見えるという状態にまでいってるのは、少し怖くなった
— 加野瀬未友 (@kanose) 2022年12月9日
今のオタク文化とロリコンブームが関係ないと言っている人たち、この指摘のように、フェミニストに対する自己防衛なんだろうけど、アメコミ雑語りしている層と被ってるんだろうな。ほんと文化に対する敬意がないhttps://t.co/H5O5XENhPe
— 加野瀬未友 (@kanose) 2022年12月9日
“フェミニストとのレスバの為に”一部の人が、フェミがオタクとロリコンブームを繋げようとしているなんて言うものだから、こういう誤解が出てきてしまう。一番反論しているであろう虫塚虫蔵氏は、フェミニストとまったく関係ないでしょhttps://t.co/FH8GQkjlSw
— 加野瀬未友 (@kanose) 2022年12月9日
虫塚虫蔵氏はシベールのことに何回も触れているのに、それに気付かず、この論争には関わってない「フェミ騎士」を幻視して、気の利いたこと言ったつもりになっていてかっこいいhttps://t.co/GkTnLCdvT7
— 加野瀬未友 (@kanose) 2022年12月10日
怖いもの見たさで、虫塚虫蔵氏が相手しているアカウントを追いかけてしまうのだけど、ほんとこういうレベルの人たちばかりなんだよね……。いい年して、こんな振る舞いしかできないのに恐怖を感じるhttps://t.co/v4uHjWKYLY
— 加野瀬未友 (@kanose) 2022年12月10日
ロリコン論争に関しては、暴言を浴びせられて疲弊したので、少し離れます。だってこれだよ…こんなの議論じゃないって…バーカバーカウンウンコ!と一緒じゃん… pic.twitter.com/PndyAesCNQ
— ますだじゅん@『5分で読書 未知におどろく銀河旅行』発売中! (@CRwVUTh6Xjn2eG8) 2022年12月10日
この絵すごく有名ですよね。イーロンマスクが引用して一気に広まった。
でもさ、ことオタク界隈に至ってはこの真逆の側面も強いよね。
極右みたいなやつの声がでかくなりすぎててもういやになる。
もっといえば、最近のアンチフェミの世界観を見てると
アンチフェミ=ほぼオタクくらいの傲慢さを感じるんだよ。
そんなわけないだろ、と。明らかに感覚がバグってると思う。
普通の人にとってはオタクの世界観ってこういう感じでとらえられてると思うんですよね。
でもアンチフェミの方々の世界観って、こういう平面的で自己中心的な世界観に見えるんだよね。
縦の感覚がない。無理やりすべてを平面に落とし込もうとしてる。
たぶんこれ、わざとなんだと思う。自分が底辺側にいる人たちってなにかとすべてをフラットにしたがるので。
でも、こういう自己中心的な世界観を持ってたらなんでもかんでも結び付けて敵視して攻撃しちゃうようになると思う。
それもう、もうツイフェミが大好きなこの理屈となんもかわらんと思うんですよ。
www.tyoshiki.com
毎日毎日ツイッターでつぶやいたりRTしてるだけで「俺は文化を守ってるんだ」って気持ちになってる人
どんだけ自分の好きなオタク文化を矮小化してるんだよって思っちゃうな。
私たちはただの消費者でしょ……
そんな気負って自分を大きく見せようとしても意味がないから。
自分は文化を作ってる立場じゃなくて、作られた文化を享受してるだけくらいに思って
あんまり気負わず、好きな島を渡り歩くくらいでいいと思います。
自分たちの役割は「流動性の供給」「経済を回すこと」であってそれ以上でも以下でもない。
余計なところに頭を使う暇があったら1つでもいいからコンテンツを消費しよう。
仕事頑張って、たくさんお金稼いで、たくさんゲーム買って、たくさん遊んでる人の方が偉い、という世界観の方が健全
毎日熱心にアンチフェミ活動やってる人たちがオタクコンテンツにどのくらいお金使ってるかちゃんと統計とってほしい。
これツイフェミにも当てはまることだけどそういう人たちって、間違いなく普通のオタクたちよりも消費金額や費やしてる時間が少ない。つまりオタクとしての経験値が浅い少ないと思ってますけども。
オタクとして底辺で金も使えない、まっとうな方法ではオタクとして認められるパスがない。そういう「オタクとして劣等感を抱えてる人」がオタクとしてなんとか承認欲求満たしたくてツイフェミとかアンチフェミ活動をやってるだけじゃないですかね。
そういう意味で、ツイフェミとかアンチフェミって
普通の人たちがやってるオタク経済活動にフリーライドしてると思ってます。そのくせ普通にゲーム楽しんでるまっとうな人たちより自分たちの方がオタクとして格が上なんだと勘違いしているのだとしたら、これほど滑稽なことはないんじゃないですかね。
マキマさんふうに言うのであれば、オタクとしてはとっくに終わってる「死体が喋っている」という状態。オタク文化にとってこういう死体や老害の言う事など一番価値がないです。
カノセさんみたいに年配の方でも一線で活躍してたり、今でもオタクとして情報のアップデートできてる人は少ない。もう年寄りがOBとして若者の活動を邪魔してるだけになってる人が多いと思う。
アンチフェミの方々、コンテンツ消費量が極端に少ない上に古いコンテンツの話する人が多い問題
つまり、もうオタクとしてはとっくに死んでる「ゾンビオタク」みたいな人が結構多い。
こういう人達が頑張ってもろくなことはあまりなくむしろオタクのイメージがどんどんゆがんでいくからおとなしくしてほしい。あんまり頑張らないでほしいってはっきり言っておきたいです。
というわけで、以下は他の誰でもない未来の私に向けて言っておく。
せめて(同人作品以外で)毎月10作品以上新しい作品に触れてない人はもう隠居だと認めろ。オタクとしてしかほこれるものがないくせにオタクとしてもケチだったり怠慢な人間がSNSで承認欲求満たそうとすんな。それは醜悪すぎる。インプット少ないくせにアウトプットしようとする人間はただの手抜きです。オタクとしては最低最悪のゴミでありオタクの面汚しだ。いない方がマシ。そうなったらとっとと引退しろ。二度とオタクを名乗るな