- 子供の人間模様がメインのドラマです。病気はあくまでそうした人間関係のエピソードを彩る要素。
- 1話 ツツガムシ病、ナルコレプシー
- twitterのドラマ感想ってあんまり見ないほうが良いかもしれないな・・・
- 普段からドラマ見てる人って、Twitterで他の人の感想を検索する時、どういう感じでフィルタリングしてますか?
#放課後カルテ ドラマ第一話ありがとうございました!いそいで描いたので雑ですみません💦ドラマ内の衣装を着させてみました。
— 日生マユ (@hinasemayu) 2024年10月12日
私が思うほーかるの世界でした…漫画の世界をこんなに丁寧に現実のものにしてもらえて感無量です…! pic.twitter.com/VipyETzRBk
子供の人間模様がメインのドラマです。病気はあくまでそうした人間関係のエピソードを彩る要素。
ひとクラスにえらい詰め込んだな?( ºωº ;)#放課後カルテ pic.twitter.com/79WZ5atZpU
— てるみ (@terumi117) 2024年10月12日
普通に良かったので、見たら簡潔に3行くらいで感想追加していくかもしれないし飽きたら辞めるかも。
私はすべての設定を知ってるので違和感なく楽しめるけど知らずに見ると主人公のキャラが最初ちょっと受け付けないかもしれない?
そのあたり他の人がどう思うか気になるかなー。
1話 ツツガムシ病、ナルコレプシー
#放課後カルテ 1話をみた友人からたくさん連絡をもらったので、当事者目線の一事例を置いておきたいと思います。
— みゅん (@cogimyunmyu) 2024年10月17日
ナルコレプシーで生きづらさを感じている人のために、ドラマで病気が周知されるということはすごくありがたいなあと思いました。→続く pic.twitter.com/ioUNkU6uCX
『放課後カルテ』で最終的にはナルコレプシーと診断される女の子が出てきたんだけど、誰もそうと知らないが故に親や担任、クラスメイトからきついことを言われるシーンがけっこう辛くて早く診断して医療に繋げてやってくれ!の気持ちで見ていた…。解決に向かう終わり方で本当によかった…
— クボタ (@megane_sama) 2024年10月12日
私の薬の領収書です。
— りびあ (@libia98_lispon) 2024年10月12日
ナルコレプシーの薬は、法律の関係で1ヶ月分までしか処方できない決まりになっています。
病院への診察料、薬代、それ以外の持病…。
トータル10万は余裕に超えます!!!
ご協力お願い致します🙏#ナルコレプシー#過眠症#放課後カルテ pic.twitter.com/Yxp0V5bOWW
ナルコレプシーの女の子のエピソード
ハブにしていた女の子4人のうち、ナルコレプシーの症状が判明しても
謝って仲直りするのが1人だけなのとても迫力があってゾクッとしました。
twitterのドラマ感想ってあんまり見ないほうが良いかもしれないな・・・
もちろん肯定的な感想が多かったのだけれど。
悲しみや寂しさ、苦しみに正しい理由をつけられる、つけてもらえるって希望なんだな。子供達の演技一つ一つが素晴らしい。そして牧野先生の「あたりまえだ」はもちろん、うさぎパペット最高だった。このドラマの主題歌を担当させてもらえてることを誇りに思う1話でした。来週も楽しみ。#放課後カルテ
— はしぐち@wacci (@hashiguchiyohei) 2024年10月12日
体温計に学校名が貼られていたり教師が性別問わず「さん」付けで児童を呼んだり、児童が学校に水筒持参してたり「捲るぞ」と声をかけてから服を捲ったり汗をかいた児童に次のシーンでは水を教師が用意していたり、細部まで拘る製作スタッフの仕事が素晴らしい#放課後カルテ
— いしころ (@ishikorokoishi) 2024年10月16日
こんな保健の先生(医師)近くに居たらな…#放課後カルテ pic.twitter.com/82JwkScFNa
— 知覚カービィー (@miogto07) 2024年10月12日
9時に寝る!はひとまず置いといて...
— WING (@wing_d19870801) 2024年10月14日
正直言うとこのシーンはかなり衝撃でした。リサきちがこんな感情的に声を張り上げてるのは初めて見たので...
かわいそうで最も辛い場面だと思います。#増田梨沙 pic.twitter.com/mgNz7sPOOG
普段からドラマ見てる人って、Twitterで他の人の感想を検索する時、どういう感じでフィルタリングしてますか?
ネガティブな感想のほうがいいねとか付きやすいっっぽい。なんかそういうアルゴなのかな?
森川葵って一時期ゴリ押しされてたわりにあまりポジション確立できず演技力もイマイチな女優ってイメージ
— 💬 (@ikiikiidol) 2024年10月14日
やっぱり売れてる人は匂わせしたり煽ったりなんかしないから背負ってるものがある相手じゃないとだめよね
放課後カルテの演技酷かった
これは私の業なんですけど、『放課後カルテ』で担任の先生(女性)が本当にこう…好きじゃない役柄だわ。クラスの子が集団で一人に対してあんな風に言ってるときに「みんな、そういうこと言わない」「静かに」的なことで何とかなると思ってんのか。極めつけに「子どもにそんな言い方」ってなー。
— 蒼いソラ (@aoisora_info) 2024年10月12日
放課後カルテ一話、
— 会社をやめた断捨離人 (@fqs6VpGG16Bca5h) 2024年10月14日
診断がついた途端にコロッと周りの反応が変わるのにゾッとした。
つまりこの社会では、診断がつかない限り、体がしんどいから少し休みたいとか、睡眠をとりたいとか主張するのは全て「怠惰」扱い。体質の違いとかもあるはずなのに、それは無視。大人の世界でも。
放課後カルテみた!
— 日辻メイ (@hitsujimeei) 2024年10月13日
最近の松下洸平が好きすぎて内容が何も入ってこないww
旧スイちゃん、すごくかわいいのに
こんな子役時代からエラ下膨れ隠す固定髪型させられてるの、大人の意向アリアリでつらいな…
福々しくてすごく良いのにな。 pic.twitter.com/0UgIBwrc0x
なんというか、楽しむために見るんじゃなくて、なんか別の目的のために見てる人が多そう。
別にこういう視点で見る人はそれはそれで全然構わないんだけれど
私はこういうふうな感じでドラマ見てる人とまじで一生気が合わないので見ると凹む。
アニメとかでこういうのあんまり見かけたこと無いので、
この人たちを否定せず、あくまで自分で自衛したいと思う。
どういう風にすればいいんだろう?
普段ドラマ見てる人とかの知恵を貸してくれー!