頭の上にミカンをのせる

「命令されなきゃ、憎むこともできないの?」(ブルーアーカイブ#3 エデン条約編3.私たちの物語)

最近のこのブログのお気に入りは「アークナイツ」です
アークナイツ
kindleセールの紹介
新NISA解説ブログ
発達障害

日テレのドラマ「放課後カルテ」 めちゃくちゃ丁寧で良いと思った!みんなも見て見て

www.tyoshiki.com

tver.jp



子供の人間模様がメインのドラマです。病気はあくまでそうした人間関係のエピソードを彩る要素。

普通に良かったので、見たら簡潔に3行くらいで感想追加していくかもしれないし飽きたら辞めるかも。

私はすべての設定を知ってるので違和感なく楽しめるけど知らずに見ると主人公のキャラが最初ちょっと受け付けないかもしれない?
そのあたり他の人がどう思うか気になるかなー。

1話 ツツガムシ病、ナルコレプシー

www.mhlw.go.jp

ナルコレプシーの女の子のエピソード
ハブにしていた女の子4人のうち、ナルコレプシーの症状が判明しても
謝って仲直りするのが1人だけなのとても迫力があってゾクッとしました。




twitterのドラマ感想ってあんまり見ないほうが良いかもしれないな・・・

もちろん肯定的な感想が多かったのだけれど。



普段からドラマ見てる人って、Twitterで他の人の感想を検索する時、どういう感じでフィルタリングしてますか?

ネガティブな感想のほうがいいねとか付きやすいっっぽい。なんかそういうアルゴなのかな?

なんというか、楽しむために見るんじゃなくて、なんか別の目的のために見てる人が多そう。

別にこういう視点で見る人はそれはそれで全然構わないんだけれど

私はこういうふうな感じでドラマ見てる人とまじで一生気が合わないので見ると凹む。



アニメとかでこういうのあんまり見かけたこと無いので、

この人たちを否定せず、あくまで自分で自衛したいと思う。

どういう風にすればいいんだろう?

普段ドラマ見てる人とかの知恵を貸してくれー!