頭の上にミカンをのせる

「命令されなきゃ、憎むこともできないの?」(ブルーアーカイブ#3 エデン条約編3.私たちの物語)

最近のこのブログのお気に入りは「アークナイツ」です
アークナイツ
kindleセールの紹介
新NISA解説ブログ
発達障害

FGO第二部第三章 人智統合真国SIN攻略完了&感想  中国らしく「胡蝶の夢」の物語でしたね

f:id:tyoshiki:20181202201244j:plain

終わりました。考察はおいといてまずはファーストインプレッションから。

封神演義関係者が多数出るシナリオを予想していたら大いに裏切られて、もっと単純でド直球のシナリオでした。コヤンスカヤさんも生存おめおめ。

本当にテキストは読みやすく、今までで一番ストレスなく読めた。二章の入り組んだシナリオと違って、全く不明なところがなくとても分かりやすかった。シナリオライターは虚淵玄さんらしいけどそのあたりはさすがだなぁと思う。

ただ、個人的に二部に入ってから一番物足りない感じの印象を受けました。

以下はプレイ済みの人向け内容なのでまだ終わってない人はここでブラウザバックするのだ。







Phantom of the Infernoみたいな構造なのに一つしかエンディングがないのが無念

明らかに行き詰った社会を描いていた一章、二章と違い、第三章は「こちらを選びたい人もいるだろうな」と思える世界だった。「別の形の人類の行き詰まり」を描いている。ましろさん


また、この作品は虚淵玄さんのヒット作である「Phantom of the Inferno」をほうふつとさせる仕組みになっていて、マルチエンディング向きな設定だと思った。「コヤンスカヤの選択(所長を見殺しにするかどうか)」「秦帝国側を選ぶか選ばないか」「項羽と虞美人を静かにさせておくか」みたいな分岐ポイントが脳内で勝手に生成されるような作りになっていた。なので、これ昔のエロゲーみたいにマルチエンディングがあって、自分でかんがえさせられるようなシナリオになってたら、本当に面白かったと思う。


しかしFGOは一本道シナリオであり、答えが明確に決まっているんだよね。そもそもカルデアのマスターである主人公をはじめ、敵側にもすべてのキャラには「それ以外の選択肢は選べない」という強い信念があり行動の必然性がある。だからそういう選択肢はそもそも存在しない、ってのはわかっている。
それでも一章や二章では、しっかりとマスターとしての悩みを描いていたと思う。こちらもその葛藤が伝わってきて、プレイヤーとしてもつらさを感じるところが多かった。一章のパツシィだとか、二章のオフィリアやスカディの叫びはすごく胸に迫るものがあった。



しかし、三章は、虚淵さんの説明が丁寧すぎて、あまり葛藤する余地がなかったよね。悩む前に、すぐにものすごくわかりやすく「秦帝国」の問題点が提示されてしまったうえに、秦帝国を倒すことにほとんど迷いが生じない「不俱戴天」の構造になってしまった。こうなってしまうと秦良玉がいくら叫ぼうが、特に心に響かない。そして、始皇帝がものすごく気持ちのいい敵キャラすぎて、なんかあんまり深刻さがない。


実際そういう帝国を気づいてきたのだから、この読後感の軽さは作者が意図して作り上げたものであろうとは思います。毎回毎回ヘビーでなくてはならないわけではなく、「胡蝶の夢」のイメージに近くむしろこの軽い雰囲気がこの第三章にはあっているのでしょう。だからこそ最後に一人だけこの夢に固執した項羽と虞美人の切なさも際立つというものです。 それはわかる、、、のだけれど、それにしてもなんかさわやかすぎてこんなんでええんか?って戸惑ってしまう気持ちがどうしてもありますね。


虚淵さん、今回の「行き詰まり」を描くにあたって、読者が信用しきれなかったんかな?って思うくらい丁寧親切にレールを敷いてくれてるんだよね。 別にもうちょっとプレイヤーに考えさせたり悩ませてくれてもよかったんちゃう?ってなる。あと、始皇帝とはさっさと殴り合いを済ませて、項羽と虞美人の部分をもっとねっとりやってくれてもよかったかなぁとも思う。


いや、gdgd言ってますが面白かったですよ。シナリオライターが虚淵さんってわかってたからこそもっとドロドロしたのを求めすぎてたってだけで。セイレムに期待しすぎたときも思いましたが、どうもFGOの物語の各章のフォーマットってものすごくよくできてるけど本当に力のある人には窮屈だったりしたりするのかなぁとか思ったり思わなかったり。


余談 コヤンスカヤのチャイナ服良すぎる……

まぁそれはともかく、夏コミではコヤンスカヤの薄い本が増えそうだなぁと思いました。

f:id:tyoshiki:20181202205714j:plain
ドSキャラなのにリョナシーンまでこなすマルチタレントぶりはまさに万能秘書

私はもともとFGOで一番好きなキャラは玉藻なのですが、コヤンスカヤさんはもともと玉藻の声で脳内再生してました。

f:id:tyoshiki:20181202205628j:plain

二部一章ではけばけばしい恰好からタマモグッチと呼ばれ、二部二章ではあまりに絡みがうざいことからタマモビッチやタマモウッディと呼ばれ、三章前日譚では『TV(タマモヴィッチ)・コヤンスカヤ』って自分でばらしちゃうし、NFFサービスも「Nine Fox Foundation」の略かーいってなるし、ついに始皇帝に真名が看破されちゃうも、もうみんな「知ってた」という反応で、もうこいつの全盛期終わったんじゃね感ぷんぷんしてるよね。カイニスさんに死亡フラグまで立てられちゃってるけど最終章までこの先生きのこれるのか。

今のままだとアルターエゴって確定しちゃってるしなんだかなー。とにかく太公望とか女媧とか伏羲が出てくるんじゃないかってミスリーディング役もっと頑張りなさいよって思った。


おまけ 空想樹の名称

オロチ (天体) - Wikipedia

ソンブレロ銀河 - Wikipedia

メイオール天体 - Wikipedia

銀河の一覧 - Wikipedia

ごめん、天体とか全然わからないから「だから何?」としか思わんかったです。


おまけ 叛逆三銃士やスマホなど、ネタがだいぶ多かったのもこのシナリオの軽さを感じさせて良かったですね。

全体的に2章までと違って登場人物が、虞美人一人を除いて大人なんだよね。虞美人と項羽の孤独を浮き上がらせるためにこそこの章はあったと思うんだけど、だったらもうちょっと丁寧にやってほしかったよ……




www.pixiv.net