男と女の違い
タイトルについては、別に女でなくても男でなくても、特定のクラスタがすぐ感情的になってまともに話ができないと思う人はみんな心当たりがあると思います。例えば「オタクは〇〇だ」「ポリコレは〇〇だ」「ネトウヨは〇〇だ」「はてサは〇〇だ」みたいな思…
この見方が正しいというわけじゃないけど面白い発想だと思ったので紹介。カプセルホテルのおじさんたちは、電車や街の姿とは打って変わって、静かでマナーを守り紳士的である。あれはたぶん女性が一切いない世界だからだと思うと悲しくもなるが、役作りから…
フェミ用のFAQマンガだそうです。キャラかわいい。 情報が多めで、その情報をベースにした意見を述べているので、賛成できるできないに関わらず参考になります。 みなさんもよかったら読んでみて下さい。フェミに関する「FAQ」が必要ではないかと感じること…
女性にとって「共感」はすごく大事だ。だけど共感が大事って言うだけだと「するほう」なのか「されるほう」かがわかりにくい。「どっちも」でもいいんだけど、それぞれ個別に検討してみるとどうなるだろう。結論から言うと、女性にとって大事なのは「共感し…
以前紹介した「理不尽な女 鈍感な男」からネタ紹介。 その1 女性は前交連という感情の通り道が太くできていて、怒りや悲しみ、不平不満などの情報を増幅させやすい。 一回マイナス方向に考え始めるとすべての要素をマイナスに結びつけて捉える傾向がある。…
ネットでは、奥さんの夫に対するモヤモヤアピールをよく見る。コレに対する男のアピールってなんだろうと思うと、いじめられてるアピールになるのかなぁ。夫がひどい、妻がひどいってのはどっちの性別も言っててコレ自体はお互い様だなぁとは思うんだけど、…
「こんな性的なCMを流すのは日本だけ」は本当? - Togetterまとめ togetterのコメントはゴミが多いといいますが、結構参考になるなーという意見もあったので参考に。
読みました。正直、借金玉さんはちょっと意見が偏り過ぎだと思うし、ポリコレとかフェミニズムそのものを否定する必要はないと思うんだけどね……。フェミニズムの「理念」そのものは長い時間をかけてちゃんと築き上げられていたものであり、今でも存在意義は…
この話題全く興味なかったんですが、このブコメを見て吹っ飛んでしまったはてなブックマーク - 牛乳石鹸のCMが炎上してるやつの雑感 - ←ズイショ→ 「ずいぶん長文だけど、このCM以上になに言ってんのかよくわからないなこれ。「意図はわかるけどおれも失敗だ…
この休みの期間中に積読していた男女関係の本にざっくり目を通して、参考になったと思う本を紹介します。他にもおすすめの本などありましたら是非ご紹介くださると嬉しいです
とある本の冒頭に書かれている言葉です。この言葉に同意するかしないかは、読者の皆さんにおまかせします。 いい女の定義は、簡単である。○○○○○○こと。そのことに尽きる。 おんなの気分の乱高下は、女性脳の基本機能を低下させ、一緒にいる男性脳を殺す。 と…
とある本で「共感」を求めているのは男も女も共通している。女だけが共感を求めているわけではないということが書いてあった。そりゃそうだよね。私だってブログこんだけずっと続けている以上共感は欲しいに決まってる。 「共感を求める」という表現が意味す…
とある方が、もうすぐ結婚する後輩に大真面目に「結婚指輪購入の指南」を語っておりましたがこれがめちゃくちゃおもしろかったです。 なお私にはせっかくの知識を使う機会がないもよ……って言わせるな(血涙 その1 結婚指輪にサプライズはいらない! むしろ…
朝から「うわ、俺には結婚は無理だ…」と思ったし、真剣に「まだいっぱいお金使ったアイドルに結婚発表される方がマシかも…」と思ってしまった。 pic.twitter.com/tddgLaerbT— oraora (@oraorataro) 2017年6月18日これがすごい話題になってますね。だいぶ前ですが…
「俺に、彼の考えていたことを正確に君たちアメリカ人に説明できるくらいなら、こんな事件そのものが起こりはしなかったさ」
前の3つの記事では、文化コードの違いの話をしていたつもりだ。 1つ目の記事では、男女のコードの違いは無視できないほどに大きく、その違いから発生するすれ違いについてコードの違いを理解しないと、結構な悲劇が起きますよということが言いたかった。こ…
>嫌だと何度も訴えてる事をわざと何度もしてくる相手に、それでも私は愛されてるって思うの難しくない? 噛み合わないなあ。相手のことを「わざと」=「積極的に、悪意を持ってそうしてるとしか思えない」なら、もうその時点であなたの内面では話は終わって…
「同情とか あわれみで僕といるなら やめてください」「…百ぺん「ちがう」て言うても百一ぺん「ウソだ」って言うんやろ 「ご主人様」? まあ ええ 言いたなくなるまで 一万べんでもつきあいますよ」『二人になると 一人がこわくなる。幸せになると なくす時…
「なんで離婚されたのかわからない」という男性の話を読んで思ったこと。 - うさるの厨二病な読書日記とてもおもしろおカッタです。ところで、とある女性がこの記事のブックマークに 「世の中の夫の大半は奥さんにすごく甘えていると思うけどなぁ。奥さんの…
カルバニア物語10巻より。 中世の、しかも貴族の話だから別に今の話ではないのだけれど。 タンタロット公爵の一人娘エキューは父のあとを次いで公爵になることを強く望んでいた。しかし周りの親族は彼女の能力を認めつつも彼女が家をつぐことには強く反対す…
この作品に登場する人物のうち、人殺しでありながら、ラー・ラム・デラルやクリップや、ニッケルのことは理解できる。そして好きにもなれる。そういう風に描かれている。そういう作品ではあるけれど、その中で、一人だけ理解を拒み、かつすきになれないキャ…
もし他者に寛容を求めるのであれば、まず自らがその相手に寛容を示すべきです。「もし・・・なら」という条件付きであるので、「その人からの寛容を求めてない人相手」にまで寛容であれとは言ってないのでよろしくお願いします。
http://anond.hatelabo.jp/20170218002240 「出かけるのが気に食わなかった?」「(出かけたことで夫を)ないがしろにされてるようで嫌だった?」「仕事疲れてるの?」と聞いても、「そんなこと聞きたいんじゃない!」と言う。「一体何を言ってほしいの?」…
ご飯を消費という表現がどうとかいう話で盛り上がってる件について。 表現についてはまあどうでもいいです。私が言われたら、まあちょっとひっかかるけどそれだけで無理ってことにはまずならないと思う。 それより気になるのは、わたしがこの人無理だなと思…
「恋愛や結婚出来ないやつは欠陥品」みたいな圧力は以前よりはだいぶ減ってるとは思うけれど、今でもそれに悩まされてる人は少なからずいる。
「Bバージン」の作者山田玲司による、恋愛指南本「のような形をした何か」。この作者さんのことを知っている人にはいちいち言うまでもないとは思いますが、絶対に、女性は、最終話以外でこの本に書いてることを素直に信じてはいけません(笑)ここで男が女に…
ちょうどこんな記事があったので 「恋愛結婚が当たり前」だった時代の終焉と、これから - シロクマの屑籠 憧れの対象だった恋愛結婚は、いつしか当然のテンプレートとなり、ある種の強迫性を帯びてきた。「好きな者同士が、自由に伴侶を選びあう」はずの恋愛…
家族連れ「まとまって座りたいので指定席の場所を替わって欲しい」私「ではどの席と替われば?」その返答 - Togetterまとめ 何のメリットもないどころか損しかないような頼み事をよく出来るもんだなあ。 読みました。さすがにこれはおかしいですよね。でも、…
嗚呼…ひとかけらでも信じた僕に見る目がなかった。 俺、本当に人を見る目がないし、期待した時は100%裏切られてる。 期待は…だいたい悪い方にしか変わってない。 勝手に期待して勝手に失望して勝手に自分を憐れむのってあんまり印象良くないですよ、、、 回…
割とどうでもよい話ではあるのでさくっと書きますが。