映画
アメリカン・ビューティー (字幕版)発売日: 2013/11/26メディア: Prime Video 一回目は本当につまらないなーと思って見てた。なんじゃこりゃって感じだった。 途中から2倍速にしてた。 ところが、終盤にきて、レスターが明らかに*1おかしくなり、クライマッ…
宇崎ちゃん問題でも話題に上がったり、最近読んだ漫画「コルセットに翼」という作品*1でも最後の方で登場していた「サフラジェット」を描いた作品。以前話題になってた時にいつか見たいと思ってブクマしてたんですが、Amazonプライムで無料で見れると…
人はなぜ堕ちるのか?そこから這い上がるためだ 二回中断してようやく見終わった……。ダークナイトが2時間半全くダレずに見れたのとは対照的でかなりつらい。 www.tyoshiki.comwww.tyoshiki.comwww.tyoshiki.com 後半部分、やりたいこと多すぎてすごいごちゃ…
「ダークナイト」は最初から最後まで緊張感が続くからすごい。10年ぶりということもあるけど、二度目に見ても全然退屈しなかった。 ダークナイト (字幕版)発売日: 2013/11/26メディア: Prime Videoこの商品を含むブログ (4件) を見る やっぱり本物のジョーカ…
人はなぜ落ちるのか?這い上がるためです 映画の「ジョーカー」を観た後、「そういえばバットマンビギンズを見たことなかったな」と思ったので、ついにAmazonプライムに加入して観ることにしました。バットマン ビギンズ (字幕版)発売日: 2013/11/26メディア…
勝手に人の感想を読ませていただいておきながら、なんとも無礼な話であることを承知で言うと、観る前はいろんな語りをみてワクワクしていたのだけれど、いざ見終わった後だと「どうしてこう映画好きというのは感想がいちいち大げさなのか」みたいな気分にな…
ヴィエコスラヴ・チュリッチ - Wikipedia ヴィエコスラヴ・チュリッチは、同学校からの退去を拒否した唯一の「白人」であった。チュリッチは虐殺が続く中でルワンダに留まり続け、脅迫にあいながらも公然と暴力を非難し続けた。 この作品は、チュリッチその…
映画の開始時点ではすでに1994年。 ルワンダ愛国戦線(RPF)とルワンダは1992年5月より和平交渉を始め、これは1993年8月のアルーシャ協定調印に結実して連立政権が作られることとなったハビャリマナ大統領は、ンセンギヤレミェ首相を解任し、RPFに対して…
アウシュビッツの悲惨さも、ゾンダーコマンドの扱いや強いられていた作業の数々も背景ではしっかり描かれている。実際にかなり描写は細かい。 ・石炭採掘場の仕事のほかガス室清掃・ガス室送り・遺品の回収・遺体の焼却・灰の廃棄までの光景はすべて描かれて…
見に行きました。正直、作品の感想はもうすでに多くの人が書かれていて、私もそれほど違わないのでその部分は書きません。おすすめの記事を紹介しておきますのでそちらをご覧ください。深町秋生の序二段日記 「この世界の片隅に」は大変な傑作だ: 松浦晋也の…
今更ではあるのですが、「君の名は。」が大ヒットしてくれたおかげで、このコミック版を読む機会を得られて感謝してます。 このコミック版を読み終えたあと思うのは、私は今まで全然「秒速5センチメートル」のことわかってなかったな、ということです。映画…
えーと。「聲の形」 なんでみんなそんなに簡単に西宮硝子のことを簡単にわかっちゃうの? - この夜が明けるまであと百万の祈りこれ書いた後で映画を見に行きましたが。すみません、なんか確かに原作と映画で印象はだいぶ違いますね。 なんかすごいさわやかな…
http://blog.goo.ne.jp/ldtsugane/e/135e913ad65b8e70a5107cd716652c2c 足らない物は何でもかんんでも持ち込み利用し、噛み合わせて、とにかく“ここ”まで到達させるという「情報圧縮論」の理念を顕わしたアプローチ。「情報圧縮論」自体は、「受け手」の知恵…
わたしは好きなようにした、お前たちも好きなようにすればよい 総理、あなたもそろそろ好きにしたらいいんじゃないですか? 見てきました。映像が楽しい作品であり、百聞は一見にしかずな作品だと思うので、あんまり語ることもないです。 気になる人は見てく…
勇者よ、よくぞわしを倒した。しかし光ある限り闇もまたある。 わしには見えるのだ。再び闇から何者かが現れよう。 だがその時はお前は年老いて生きてはいまい。わはははは…。ぐふっ。 見てきました。戦後のドイツの人たちに、ヒトラーとはどのように扱われ…
財テク番組「マネーモンスター」のパーソナリティを務めるリー・ゲイツ(ジョージ・クルーニー)は、巧みな話術と軽妙なパフォーマンスを織り交ぜながら、株価予想や視聴者へのアドバイスで番組の看板スターとなっていた。いつもの通り、ディレクターのパティ(ジ…
昨日感想を書こうとして挫折した「心が叫びたがってる」の成瀬順について、この記事を読んでもう一度考えなおしてみた。 なぜ歌えるのに話せないのだろうか?歌うことはひとりでできる。話すことはひとりではできない。この違いなのではないかと思う。歌は一…
見ました。申し訳ないのですが、この作品はうまく自分の中で消化できなかったので すっきりとした感想を書くことが出来ませんので、ぐちゃぐちゃしたままのメモを載せておきます。
他の人からのオススメでみましたが……すさまじい作品でした。 月並みな表現だけれど見終わった後しばらく涙が止まらず、動けなくなってしまった。これは、是非ネタバレ無しで見てみてください。今まで少ないながら戦争映画見てきた経験の中で、精神的ダメージ…
TOY STORY見るの初めてなんだけど、ウッディってこんな格好いいやつだったのか *1 *1:ネットのせいでてっきり単なる目と手つきがいやらしいスケベ野郎かと……(最低)
作品中の真ん中にあるこのシーンがむっちゃいいなぁと思う。 「いやね、大したことじゃないんだけどさ。 今日ね、通りすがりのやつがすんごい汗だくでさ。 なんか誰かに似てんなっと思って。ずっと思い出せなくて。 それを今思い出したっていうか(笑)」(…
ようやく見てきました。ではお約束なのでガルパンはいいぞ!震災の話とかそういうのは気にせずとにかく気持ちよかったー。頼むから映画館で見てくれと言われたので見に行きましたが見に行ってよかった。
金融革新はリスクの分散と削減を意図していたが、実際には主に視界から隠しただけだった。 (ノーベル経済学者 マイケル・スペンス) 「マネーショート」見ました。原作は既読ですが内容を忘れかけていたのでとても楽しめました。まだ見てない人多いだろうか…
見ました。イラク戦争における戦場を、一人の「レジェンド」の視点を通して描写する作品。もちろんイーストウッド監督の作品なので、感情移入したヒーローが悪役を倒してスッキリ、みたいな展開にはならない。 とにかく見ててしんどい。これは描き方の問題だ…
私達には、「傷ついた」と主張する権利がある 半年以上前に法華狼さんから教えていただいたのですがようやく見ました。とても遅くなりましたがありがとうございます。他に教えていただいた作品にもとりかかっています。 作品全体の内容は法華狼さんのエント…