発達障害
【宣伝】Kindleで50%セール実施中です。特に「大学の4年間の経済学が10時間で学べる」「大学4年間の金融学が10時間でざっと学べる」594円は安いのでおすすめ。後者は新日銀総裁の植田和男さんの著書です。また、マンガでも50%還元セールをやっていて、「スキ…
わかるわかるよ。これは当然すぎる本音だと思う。定型の人は、発達障害の「個人」を理解しようとしなくていい。それは専門家でもないと無理です - 頭の上にミカンをのせる(&1年かけて整体する)子どもが区(園)から「発達障害の人は〇〇が苦手です→理解しま…
www.saiusaruzzz.com 「自分から相手への一方的な作用」しか基本的には考えていない。そしてそれはすべては自分自身の救済のためである。 「本来はそういう話であるのに、その構図の隠蔽のしかたが『自分の問題でしかないことを恵の問題にすり替えている』」…
独りじゃ生きられない女と、ちゃんと生きていなかった男は、そのあと結婚した。 平凡な未来、ごく一般的な幸せがあると信じて…… というファフナーのデスポエムみたいなキャッチで始まるお話。とにかく発達障害者は生きづらいということを丁寧に描いている。 …
togetter.com早速買って読みました。DLSiteだと400円OFFで買えるからおすすめダゾ。私は精神の病の話についてはどちらかというと解決よりも病んでいく過程を丁寧に描いてくれてる作品が好きです。自分自身も同じような経験をしたので、なんというか「自分だ…
どうしても当事者問題であるがゆえにうまく整理して文章が書けなかったので、誤解のないように最初に結論を書きます。もし部下が発達障害だったら作者:佐藤恵美ディスカヴァー・トゥエンティワンAmazon「判断するのが怖い」あなたへ 発達障害かもしれない人…
平日はほぼ毎日YouTubeで配信をやってたんだけれど今日は仕事が終わらずに配信を断念せざるを得なくて凹んでた。そしたらタイミング発達障害者の自殺ニュースが立て続けに3本視界に入ってきてきた。さらにはてなで発達障害者は生きてるだけで憎まれるだのな…
SSR理解ある彼くんの話。医療関係者で知識がある上、裕福で経済的に余裕がある。 妻の難点も重々理解した上で、良い点だけを認めてくれる。 というよりも人としてより神のように扱ってくれる。「左ききのエレン」とか「ホーキーベカコン」を思い出すような関…
「大丈夫な場所」づくり つまり大丈夫になる活動! 健やかな暮らしにすごく役立つ! piccoma.com 『 #大丈夫倶楽部 』 2/4 pic.twitter.com/A2vw6iaSTV— 井上まい 紙①電子② (@omo_mai) 2022年4月26日 大丈夫倶楽部 第1巻 (マンガ5)作者:井上まいレベルファイ…
diamond.jp上の記事は「独学大全」の紹介記事なのだけど、その中でこの記述は結構大事だと思ったのでメモメモ。 日々の生活でも、発達障害に向き合うには、下記の2段階があると私は考えています。 ①自己分析:自分を知り、困りごとに気づく ②対処:困りごと…
archive.ph b.hatena.ne.jpこの件についてなんとなくモヤモヤしてたのでスペースでお話してみました。最初は独り言で30分くらいしゃべるだけのつもりだったんですが、途中で他の方にも飛び入りで参加いただいて、いろんなお話をお伺いしました。あらためて話…
この間知り合いの人との間でちょっとインチュニブのことが話題になりました。www.kegg.jp インチュニブは、コンサータ、ストラテラに続く日本では3つ目のADHD(注意欠陥多動性障害)のお薬です。2017年3月に認可され、6歳以上18歳未満への処方が認められまし…
インターネットで毎日憎悪感情を表出するのを止められない人を見ていて・分足で見るとTwitterやはてブをやる時間帯が悪いのではないか ・日足で見ると「神経症」の回復において一番どん底のタイミングでインターネットをしているのではないかみたいなことを…
この増田は読んでて面白かった。anond.hatelabo.jpanond.hatelabo.jpあらかじめ書いておくと、私はADHDではないです。*1 上の増田はADHDの話なので、私は関係ないといえば関係ないのですが、でも大事なこと書いてるなと思ったのでメモ。 まずは増田の話の整…
アスペルカノジョ10巻より。 アスペの私が書いてるブログを見てくれてる人はよくおわかりかと思いますが、 「アスペタイプの発達障害者とつきあうのほんと面倒くさい」ということをものすごく丁寧に描いてくれている。私はどうでもいいことでも外界から刺激…
精神科医の最初の研修でまず何を教わるか知っていますか?「君たちがまず知っておくべきなのは、他の科と比べて精神科には若くて美しい未婚女性がたくさん来るということだ。そこで患者と恋愛関係になる可能性が1%でもあると思うのなら、精神科医になるの…
※第一感情に基づいて感情垂れ流し気味に書いてる雑文なので特に読まなくてよいです。 なんかびみょーな案件。togetter.com なんかこれに対して当事者でない人たちが発達障害者への差別だとかなんだとか言ってるみたいですが私個人の意見としてはどーでもいい…
私は過去にこういう記事を書いたことがある。 www.tyoshiki.com「可愛い」ということと「助けが必要である」ということは別なのだ、むしろ逆といっても良い。社会的支援が必要な人はむしろ可愛くない側の人、可愛そうだとか助けたいとと思えない人の側にある…
こういう話はすぐに忘れちゃいそうなので、とりあえずメモしておくことにします。 最近、久しぶりに人と会ってきました。 最初はドトールで集まって会話をしていました。 こちらは人が少なく、交差点沿いの開けた場所にあったので換気もしっかりしてました。…
最近この方のマンガががすごく気になってます。同じ言葉でも伝わる意味が変わることについて考えました。というマンガです。 pic.twitter.com/hwjC43QPVQ— 丸山さとこ (@ame_satoko) March 21, 2020 今回の話、もしかして他の人には「そうそうそれそれ」って…
お笑い芸人のチュートリアル徳井さんという人が、ADHDなのではないかというのが話題になっています。過去のツイートの例などを見る限り、おそらくそうなのでしょうね。とはいえ、私はこの人のこと知らないので、この人自身がどうなろうが知ったこっちゃない…
note.mu この記事読むとすごく愚痴とか言い訳を言いたくなるのだけれど、 とりあえずこの記事では「普通」って本当にすごいんだよって言いたい。自分をすべてにおいて「普通」であると感じられるのであれば、それがどれだけすごいことか誇りを持ってもらいた…
以前紹介した「Shrink 精神科医ヨワイ」ですが、www.tyoshiki.com「パニック障害編」「ほほえみ鬱編」の次のエピソードである「ASD編」も終わりました。 ADHDではなくASDをきちんと扱ってくれてるのがかなりうれしかった ・最近ADHDの認知は高まってきている…
togetter.comtogetter.com対象年齢が全然違いますが、上の2つのまとめ読んで思うところがあった人は、ぜひ12~13巻読んでください。単体で読んでも問題ないです。放課後カルテ(12) (BE・LOVEコミックス)作者: 日生マユ出版社/メーカー: 講談社発売…
段落ごとに話が飛びまくってぐちゃぐちゃになってしまったので読まなくていいです。 代わりにこれでも読んでください。 comic-walker.com社畜が異世界に飛ばされたと思ったらホワイト企業だった 1 (電撃コミックスNEXT)作者: 髭乃慎士,結城鹿介出版社/メーカ…
「発達障害・双極性障害・化学物質過敏症」を抱えながら仕事をすることのつらさ・大変さをこの上なくわかりやすく描いてくれている作品。 うつに陥った後のうつの描写がものすごく丁寧で分かりやすい。これからうつについて説明するときはこの作品そのまんま…
togetter.com この手の話見るたびにうんざりするのだけれど、今はさらざんまいを見るほうが大事なので、さくっと思ったこと書いておきます。上のようなまとめは要するに「自分の周りにいる人が素晴らしい」ということを自慢したい素朴な感情なのだと思います…
今日コンビニで蒙古タンメン中本を買ったのだけれど…… この時に接客してくれた高校生らしい男子が、ものすごく人を不安にさせる接客をしていた。「余裕がない動きをしている」「人の話を聞かない」というのが顕著だった。 言葉での説明が難しいけど、ものす…
田房永子「キレる私をやめたい」読みました。この本の内容についても後で触れたいと思いますが、先にあとがきから。 「母親が子供に暴力を振るうことはゆるやかに許されている」ということの悲しさ 男性の暴力などについての情報や対処法はたくさんあって、…
初稿。2016年7月9日 追記。2019年5月7日 【追記】 本日、こちらの記事に対して感想を書いてくださった方がいたようなのですが、私がお返事する前にブログごと消されてしまったようです……なぜだ……。 なぜかわからないのですが「私に言及した人が直後にブログ…