頭の上にミカンをのせる

「命令されなきゃ、憎むこともできないの?」(ブルーアーカイブ#3 エデン条約編3.私たちの物語)

最近のこのブログのお気に入りは「アークナイツ」です
アークナイツ
kindleセールの紹介
新NISA解説ブログ
発達障害

主義主張が違っていても、同じ熱を持つ人間同士の方がリスペクトできるという話

ktasaka これKutooに限った話じゃないんだよね。宇崎ちゃんから始まった一連の延焼の端っこなんだけど「フェミニズム」という言葉のいっちょかみぶりや"切り取られ具合"を考えたまえよ?

そういうことを言うのであれば、あなたが記事を書いて自分で「どこがいっちょかみされてるか」説明したらいいのではないでしょうか。

少なくとも私は自分の好きなものがいっちょかみされて気に入らなかったので、それについて少なくない時間を使って、ちゃんと説明を書きました。あなたはそれに対してブコメで「カー!あいつ無知で困るわー。私はわかってるんだけどなー」ってミサワみたいな態度をとるだけですか?フェミニズム主張する人この手の「私はよくわかってる」って態度取りますが、実際に自分でリスク取って説明する人ほとんどいませんよね。

小宮さんやfont-daさん、Arecolleさんなどは実際にブログを書いて時々説明してくださっています。そのこと自体はすごく評価できるのですが、実際に説明をしてみたら、納得できることもあるしツッコミどころもありますよね。専門家の人ですら実際に何かを説明するのってそんなに楽なことでもないし、いざ頑張って書いたら他人から突っ込まれるしで大変ですよ。 だから同じテーマについてああでもないこうでもないと何度も書いたりするわけです。


なので、私はブコメで「私はわかってるけどなー」的な態度をとるだけの人は本当にわかってるかどうか基本的に全く信用してません。一応ブコメだけでも「この人はほんとにわかってるかもしれない」と感じる人は何人かいますが、少なくともktasakaさんは私にとってはそうではありません。私もあなたのブコメはよく目にしますし、かなり同意できる発言も多いのですが、少なくともそういう大上段からコメントできるような資格がある人だとは思ってないし、そういうことが言いたいのであれば、まず自分で批判されること前提で記事を書いてください。



というわけで
www.tyoshiki.com

について補足します。

私は正直「王様の仕立て屋」は扱う内容に対してノリは結構軽く、主人公も「かなり偏屈な職人さん」なので、批判しようと思いながら読めばいくらでも批判できるような発言は見つけられるだろうと思います。

でも、それ以上に長年仕立服という文化というテーマで15年以上ずっと描き続けてるということについて尊敬しています。批判すべき時は批判しますが、その際にも、作者さんへの長年の継続を前提とすると思います。

尊敬しているからといって批判しないわけもないし、批判するからといって尊敬していないわけではない。これは私にとっては当たり前のことなんですが、どうもこの切り替えがすごく下手くそな人が多い気がしますね。

私が全く尊敬できない人

私が「王様の仕立て屋」を批判まとめで心の底からうんざりしたと思っているのは、タイトルで書いた通り

「①自分はすごく適当に言葉を紡ぐし、浅い理解で他者を簡単に批判する癖に」
「②自分の興味関心あることについて他人には完ぺきを求める」

ということのアンバランスな態度です。

ついでにいうと
「③自分の発言にまったく責任感がなく言いっぱなし。自分が適当に言ったことを批判されても知らんぷりする」まで行くと完璧ですが、実際この③も当てはまる人が多そうです。

私はとにかく他人に対する想像力やリスペクトが全く感じられないセリフを吐く人が苦手です。自分がイラっとしたらすごく軽い気持ちで「行為」に対してではなく「人格」を傷つけようとする言葉を吐く。こういう人は、こちらも尊重する気持ちがなくなります。

peta0227 他所の差別主義者は差別主義者の顔をしてるけど、はてブは「我こそは進歩的人権派でござい」っていう誰ひとり騙せない仮面をかぶってる人がゴロゴロいておぞましいものを感じる。


おそらく、まとめにいる人やブコメを書いてる人は現実においてはそういうことはしないんでしょう。現実でもやってるなら「教養」が皆無だと思いますが、さすがにそれはないよね?

f:id:tyoshiki:20191109133329p:plain
Ⓒ雨瀬シオリ「ここは今から倫理です」1巻1話

でも、だからこそ問題だと思います。

ネットでは他者が見えにくいからこそ、意識して相手を尊重する気持ちを持たないと、自己中心になりブレーキが利かなくなるのだと思う

私が問題だと思ったのはその点です。

別に「王様の仕立て屋」の例の1ページに対してモニョモニョすること自体は否定しません。あの表現が全く問題ないとも言いません。

でも、問題だとおもうにしても、「明確に悪意を持って描かれている」という前提でないのに、ノータイムであそこまで他人を見下した発言ができますか普通?

もしかしたらまとめにいる人みなさんが「人間として扱われてない」と感じており、その恨みを表現したかった、という可能性があるのかもしれませんがそれならなおさら、顔が見えないネットにおいて「そんな暴言を平気で吐く」人間は避けられ、さげすまれ、叩かれることになるとは思えませんか?

www.tyoshiki.com
www.tyoshiki.com

実際の自分の現実がどうであるかよりも、「本当は自分はこうなりたかった」という自分としてふるまったほうがいいんじゃないでしょうか。

現実と違って、ネットでは、ただそこに存在するだけでは「人格」=尊重すべき主体として認められにくい。まずは意識して「人格」を手に入れたい

www.tyoshiki.com

「人格」を手に入れるためには4つの性質が必要です。

①主体性。自分が自分であると自覚していること。
自分と他人がちゃんと別の個体だと自覚していること。
重要なのは「自己を批判できること」。これができない人間は幼児。自己決定能力や自己批判はそのくらい重要。

②所有性。「自殺」ができるのは人間の大きな特徴。
人間は身体に支配されるのではなく人格が身体を支配する。

③統一性・一貫性。
一人の人が複数の人格を持っていたとしても、それぞれに統一性がなければ、それらが人格かどうかはわからない。SNSとかで別キャラを演じすぎてると、ペルソナが破壊される。

④責任制。
責任を負いうること。責任を感じない人は人格ではない

SNS上のペルソナを愛するあまり、学校の生徒としてのペルソナを無視してるのがよくありません。
安村さん、ここにいるのは、貴方です。
仮面をきれいに磨くのも大事だけれど勉強は、仮面をかぶるあなた自身を磨くもの。
役者が美しくなればなるほど、仮面ももっと美しくなる。

私もまぁたいがい間違ったこととか無知ゆえに適当なことを書いてると思いますし、時には他者へのリスペクト皆無の暴言とかはいてると思います。前の記事でも「死ねばいいのに」とか書いてるし基本すごい精神的に未熟ではあります。

でもそういう時に、批判されたらちゃんと受け止められるようにしたいと思いますし、ついついネットだと他者の「人格」を軽視しがちになりますが、自分自身が「人格」を尊重してもらいたいと思っているので、そこはちゃんと他者も尊重していかないとだめだろうなという意識は持っておきたいです。

なので、クソみたいなブックマークして言い逃げするのに慣れてる人も、このブログではきっちり捕まえて反論するので、「言いっぱなしブクマ」がやりたいなら別のところにいってください。

何度も言ってますが、私は別にはてブが欲しいと思ってませんので。

一番うれしいのは「温度」を合わせることだと思う。

f:id:tyoshiki:20191110103525p:plain
©若木民喜「神のみぞ知るセカイ」3巻 44p

私がブログ書いててうれしいなって思うのは、自分がいろいろ考えて書いたことに対して、わざわざブログ記事で感想を書いてくれたり、twitterのリプライで感想をもらったりした時です。はてなブックマークでも「一度こちらの文章の言いたいことをくみ取った上で自分の意見を書いている」という所作が感じられると、たとえ考えが違っても、すごくうれしいなって思います。

最近だと、fujiponさんが自分が書いたコンビニの時短営業の話について
興味を持って自分でも考えて記事を書いてくれたりしました。
fujipon.hatenablog.com

こういうのは、本当にうれしいなって思います。

神のみぞ知るセカイ(3) (少年サンデーコミックス)

神のみぞ知るセカイ(3) (少年サンデーコミックス)


今のネットだとはてブに限らず、twitterでも何でも、みんな他人を「モノ」化してますよね。

そういえば、フェミニズムに「性的客体化」って概念がありましたが。

別に今って「性的」に限らず、いろんなものを「モノ化(情報化・客体化)」してると思います。

・コミュニケーションがお手軽になりすぎて、
・扱うべき情報が多すぎて

人間を人間として扱っていたら処理しきれないってことなんだと思いますが、このこの全般的な「人間が人格からきりはなされてモノ化(情報化・客体化)するのが当たり前になっていく」という流れの中で、まず最初に考えるべきは「人を人として取り扱うとはどういうことか」って話だと思います。

本当に不思議なんですが、私は自称フェミニズムの人から、自分の人格を無視され、自分の表現を切り取られて勝手にレッテルを張って「モノ」扱いされたことが何度もあります。(過去記事で何回か私はそういう時いちいち怒って「私人間ですのでそういう扱いはやめてください」って書きますので何件か記録が残ってます)

本当に何かを「モノ化」するのがダメだと主張したいのであれば、まず最初にやるべきは、「気に入らない相手であってもモノ化しない」という姿勢を示すことだと思います。自分が他人を「モノ化」するような言動を平気でしておいて、「性的モノ化は女性を人格から切り離すことが悪ー」みたいに言われたところで、「人格から切り離すところは問題だと思ってないんですね?じゃあ性的なところだけが問題って話に戻りますよね?」としか思えなくなるので。

正直、自称フェミニズムの方々のおっしゃる「性的モノ化」の議論って、昔ならともかく現在の状況を考える際に私は全くしっくりこないですね。これ主張してる人たちご自身で納得してらっしゃるんでしょうか? 納得のいくように説明してくれた人一度も見たことないです。

観測範囲の問題かもしれませんので、「いっちょかみではない、切り取られてないフェミニズム」に自信のある方は、ぜひこの件について納得のいく説明をしていただくか、参照すべきものを教えてほしいです。