日本文芸社作品なので、DLSiteでポイントを使って購入しました。
www.dlsite.com
本作品の感想ですが、
とにかく一話ごとの情報量が多い。
建築がテーマなだけあって背景が主役で描きこまれてるし文字で語られる情報も多い。
1冊読んだときの満足度が凄く高いです。
というわけで、内容がいかにてんこ盛であるかを伝えるために
ざっくりどういうことが描かれてるかをダイジェストで紹介します。
読む必要はないので、「なんかいっぱいあるんだなあ」ってのが伝われ~。
日本酒好きの27歳の女性建築士が、お酒飲みながら建築業界あるあるを教えてくれる作品
事前の話だと、ガチの建築話とかするのかなと思ったけど、実際に読んでみたら建築事務所で立ち飲みバーもやってるのでお酒の話もよく出てくる。
なるほどこれはzaikabouさんもニッコリなわけだ。
建築ネタは本当に0から教えてくれる
2話までは無料で読めるのでスクショ多めで紹介します。
①安全性の基礎である壁量計算の話

しょっぱなからいろいろと知的好奇心を満たしてくれる内容になってますね。
②実測作業の話
企業はもちろん、古い住宅などであれば物件購入者が「賃貸に出す」か「フルリフォームで住む」かを判断材料にするために依頼することもあるらしい。
この回は、実際に賃貸契約するようなときにも役に立つ小ネタが詰まってますね。
③道路斜線制限の話
主人公の認識としては「建築家」と「建築士」は違う存在なんだね……
④建築標識の見方
⑤容積率の話
指定面積をフルに使っていいのは12m以上の道路に接している場合のみ!
それ以外の敷地は、道路幅員に特定の係数をかけたものが容積率となる。
住居用の場合は係数が0.4で、住居系以外の場合は0.6。
実際には緩和規定がたくさんあってとても複雑なのだそうです。
⑥建築現場の話
⑦鉄筋コンクリート構造と、建物の躯体作りの話
⑧構造スリットの話
⑨設計主旨(生活ストーリー)作りの話
・・・と、ここまででまだ120pですが、内容がてんこ盛りであることはなんとなくつたわったと思うので、あとは自分で買って読んでみるのだ!
他にも亀戸が舞台なので、亀戸のおすすめ店とかを紹介してくれます。
亀戸の近くに住んでる人はこれ目的で読んでもいいと思うゾ。
みんな、日本文芸社、KADOKAQA、講談社から出てるマイナーなマンガをもっと私におススメしてくれ!
DLSiteのポイントは7万ポイントくらい余ってるし、放っておいても2万ポイントくらい毎月入ってくるので他と比べてポチポチする指が軽いです。(異世界転生もの以外なら)
気に入ったら感想も書きますし布教しやすい人間だと思うよ!