なになに、批判されてる記事ではどういうことが書いてたんだ…?
はい解散。
「望月崇」という名前が出てきたら基本的に無視でいいと思います。
Bloombergの望月くんがまたボンクラな記事を書いていたようなので、記事を見に行かなくてもいいよう望月くん発言集まとめを更新してみました 途中まではWSJでの発言ですがまあ会社変わってもデマ体質は変わらないということで pic.twitter.com/Txig14FmK4
— 怪しい隣人 (@BlackHandMaiden) 2022年1月12日

【デマ】ブルームバーグ記者の望月崇「PlayStation VR 2は200万台から100万台に減産」と記事に書く→ ソニーが記事を否定「減産しません」 - 自動ニュース作成Ghttps://t.co/635J4N2rVl
— geek@akibablog (@akibablog) 2023年2月2日
ドラガリアロストで調べたらこの方がトップに出てきて、なんで内部事情知ったかしてんだろうって思ったら任天堂のデマ記事量産でおなじみのブルームバーグ望月じゃんwww https://t.co/x7mIfPouoJ
— まさぴー (@masap714) 2022年8月30日
PSVR2の件、デマで有名なBloomberg望月崇の記事で海外の記者に余計な手間をかけさせているのがみっともない。
— ハマーキーVR (@Hummerkey_VR) 2023年1月31日
何度デマを言っても業界に自浄作用がなく野放しになている。 https://t.co/ftBufR8AK5 pic.twitter.com/bYBmmbHkAF
任天堂の話をしている時のエース経済研究所・安田秀樹さんと、
ゲームの話をしているときのBloomberg望月崇さんは
任天堂の話をしている時の日経新聞は
信用する価値が全くないです。
真逆の事を言ってくれるなら逆神としての価値もありますが
マジで何の根拠もなくただの思い込みとか妄想を語っているケースが多く、単純に無駄な情報です。