頭の上にミカンをのせる

「命令されなきゃ、憎むこともできないの?」(ブルーアーカイブ#3 エデン条約編3.私たちの物語)

最近のこのブログのお気に入りは「アークナイツ」です
アークナイツ
kindleセールの紹介
新NISA解説ブログ
発達障害

「シラク3原則」と「アベノミクスにおける女性活躍」の違いについて?

http://d.hatena.ne.jp/inumash/20160323/p1
シラク三原則」って名前とかそれが少子化に機能したというガワの部分だけしかしらなくて、内容把握してなかったので大変勉強になりました。

日本の人口減少対策を小泉進次郎氏が語る - ログミー

第1原則は、男性は赤ちゃんを産むことができないので、赤ちゃんを産むか産まないかは女性が100パーセント自由に決めればいいという原則です。

いつ赤ちゃんを産んでも働けますよ、という条件を作ることが第2原則です。

第3原則は、実は意外に知られていない気がするんですが、もとのポジションにもとの地位で戻れることを法定化したことです。

シラク3原則」と「アベノミクスにおける女性活躍」の違いはなんだろう。何が足りなかったり問題だったりするのか

上の記事で語られていたように
「問題意識だけ共通してるけど取り組み方が男性中心になっているのではないか」ということだったり
「お役所仕事的に考えているから実際において色んな物が足りていない(マーケティング感覚の不足)」とかだったりするんだと思います。


シラク3原則とアベノミクスの違い|医療維新 - m3.comの医療コラム

シラク3原則と首相スピーチを比べて見ると、次のような違いがある。

第1は、経済的負担には言及していない。少なくとも保育所、義務教育、学校給食、定期接種ワクチンの無料化を図ることが必要である。更に児童手当の充実や、子どもを持つ家庭の住居費一部補助も必要である。

第2は、「保育所には入れない待機児童を2017年度までに解消する」としているが、無料とは言っておらず片手落ちである。また、児童クラブ等の整備が不十分で、保育から先の学童を持つ家庭への言及が少ない。

第3は、「3年間抱っこし放題での職場復帰支援」としているが、経済3団体に要請している段階であり、企業任せである。強制力を持つフランスの方がはるかに強い。

4,世界で少子化対策に成功した実例集 〜フランス〜 - 海老沢由紀海老沢由紀
「シラク3原則」からはじまった?出産事情あれこれ。 - Togetterまとめ
少子化は文化を滅ぼす 仏の「シラク3原則」に学べ ライフネット生命 出口治明会長インタビュー WEDGE Infinity(ウェッジ)

真面目にかんがえるならこのあたりちゃんと理解しないと行けないんだろうなーと。



フランスの少子化対策は日本でも有効なんだろうか? 社会の違いを無視してフランスの良い所どりをしようとしても難しそう

ただ、上の記事ではこのようにも書かれてます。

inumash ちなみにフランスの少子化対策シラク三原則だけではなくてミッテラン時代からの中長期的な施策と社会意識の変化をこそ見るべきだと思います。

ですよね、フランスが「自国民の数を増やさねば」と思うのはそれだけ移民問題や政治問題を大きく抱えているからなんでしょうね。そこら辺の文脈の理解は大事なんだろうと思います。 日本で少子化対策の話が今ひとつ盛り上がらないのは、圧倒的に男性中心の社会であったり、日本が島国であまり外国人を脅威に思ってないからなんでしょうか……。

フランス子育て関係で書籍検索してみましたが、フィンランド教育の時と一緒で「フランスの子育てサイコー」みたいな本ばっかりでした。それはそれで興味を持ってもらうために必要な話だとは思うものの、「隣の芝生は青い」だけになってもなんですし、日本ではどういうふうに取り入れたらいいんだろうかって考えると、やはり上のような社会の違いも理解する必要があるんだと思います。


少子化を克服したフランス
http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2009pdf/20091001063.pdf

泳ぐやる夫シアター やる夫で学ぶ少子化と移民 少子化偏




なによりまず日本の現状を理解してないと「どうするべきか」を語っても頓珍漢に成るんじゃないだろうか

上の記事を読んで興味出たので「子育て白書」はまた時間をかけて読んでみたいと思います。
http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h26honpen/pdf_index.html

みたいなことをいろいろ思います。大変そうだなー。





教育問題や国防問題もそうだけど、この問題も当たり前だけど

ちゃんと考えようと思ったら知っておくべきことがたくさんあるんだろうなと。

私が大学生ブロガーに期待したいのはこういう話なんだけどな。

専門的に勉強してる人たちがいるはずなんだよね。そういう人たちほどあんまり書いてくれないんだよね……

大学生って、アフィリエイトとかやるよりこういう学習とか研究載せてくれる人のほうが最終的に強いと思ったりする。

プログラミングとWebデザイン関係以外でガチな人をもっと見たいよー。



とりあえずこのあたりなんかなー。


ガチな研究所とかはありますがちょっと私には敷居が高すぎます……