ウェブで授業研究 Find!アクティブラーナー
他校の「アクティブラーニング」の光景が動画で見れるサイトですが、4月中は30くらいの動画が無料で見れるらしいのでご紹介しておきます。
今後、時々こういう教育関係のコンテンツで面白いのがあれば紹介させていただくかもしれないので「学校教育」タグ作りました。
(以下自分語りのため興味のないかたはそっ閉じお願いします)
なんでいきなり教育ネタ?と唐突に思われる方多いと思うので、学校教育に関して私と何の関係があるのかちょっとだけ自分語り。
実は私は以前高等学校で教師をしてました。学校とそりが合わなかったことや体調不良のため退職し、それからは直接関わってるわけではないのですが、学校教育とか授業のありかたについてはいまだに中途半端に興味があったりします。ベネッセが運営する情報サイトや、株式会社イードが運営する「リセマム」を読んだり、メールマガジンを読んだり、今でも教師を続けていたり、教育業界に勤めている人たちから話を聞いたりと、だらだら情報摂取だけは続けています。
受験や進路・進学情報の教育ニュースは「リセマム」
そんなわけで、現場から遠ざかって久しく、ぬるーく情報を眺めてるだけの私の勝手な印象論ですが。
最近は保護者の間では「教育の低コスト化」「自分の子供にあったレベルの教育」の両立を求める声が強いです。つまり効率重視ですね。
これに対しては既存の塾形式では対応しきれないということでカーンアカデミーや、ベネッセ、スマイルナビ、Z会、チエル、すらら、DeNAなどに代表される「反転学習プログラム派」と、東進やスタディサプリ、ウイングネット、AOIネット等に代表される「動画コンテンツ&学習支援派」が盛り上がってきています。特に後者は上場している教育業界の会社なら一通りどこも手をつけている感じですね。
一方の文科省は新学力観を打ち出し、「アクティブラーニング」や「表現力・記述力の養成」「英語4技能への対応」など、非常に手間がかかる教育を学校に求めてきています。
学校は、保護者から「効率」を求められ、国は「非効率な手厚い教育」を求められ、その間で板ばさみになり、身動きが取れなくなっている、というのが現状のように思います。
ブチャラティの「どっちもやらなきゃいけねーところがつらいところだぜ」ってせりふが頭をよぎりますが、実際のところリソース的に無理なため、学校教育と家庭教育・外部教育の協力がもとめられてるわけですが、厳しいなぁという印象です。
そもそも現場はそれどころではないというのが本音でしょう。生徒の教科指導だけでなくいじめ対応部活対応、なにか問題が起きるたびに事務報告は多く、授業準備にまともに時間がかけられないというお話は聞いたことがあると思います。 いろいろ問題が指摘されているTOSSについて、この取り組みを手放しでほめることは無理だけど、私はこういうのにすがりたくなる教師の気持ちもすごいわかると思ってます。時間ないし、学校もフォローしてくれないもんね。
当然講師の自己効力感は高くないことが多く、生徒に対するフォローも時間をかけているわりには十分にできていません。(下のPDFの13Pを参照してください)
https://www.nier.go.jp/06_jigyou/symposium/i_sympo26/pdf/Report_h26.pdf
教員の多忙 授業準備できず(内田良) - 個人 - Yahoo!ニュース
生徒へのフォローの部分だけに特化すれば、効率を上昇させるためにCLASSIやEDOMODOなどを導入している学校も多いですが、まだまだ導入校は限られているし、その他の報告系の事務作業は効率化がほとんど行われていないのが現状といえます。ようやく部活指導に関しては外部委託が可能になりそうですがまだまだ課題だらけです。
とにかく「きもくて金がないおっさん」ではないですが、「金がない地方の公立学校」やら「低偏差値や低入学者数で金がない私立」とかは本当に悲惨です。そこそこ進学率も良い私立(たとえば関西で毎年東大10名、京大も20名以上合格する某K高等学校)でも、ブラックがひどく退職者が相次ぎ穴ぼこになっており、元予備校教師で教師資格を持ってる派遣者で穴埋めをしているというのが現状です。思ってる以上にボロボロなんですよね学校教育。
ただ、そういう中で、面白い教育をしている高等学校や企業も増えてきており、そのあたり、もっとみんなに知ってもらいたいなぁという気持ちはあります。自分はやめてしまったからそう思うのかもしれませんけど、学校の先生ってめっちゃくちゃがんばってる(とことんがんばらないで若手の足を引っ張る癌みたいな人もいるけどね!)ので、みんなその点をもっと知ってもらいたいなと。
とりあえずそんなところです。 いうまでもないけど、アフィとかはどうでもいいし面倒くさいんで考えてません。