もうはてなブックマークではてなブログの記事を見かける機会がほとんどなくなった。
(よく見かける人ってシロクマさんとらくからちゃさんと本しゃぶりさんと黄金頭さんくらいしか印象がない。フミコフミオさんは最近はブログ更新してないのかな?)
増田とテクノロジ系の記事を除くと普通にニュース記事やニュースメディアのコラム記事ばかり。
しかもはてブ常連のニュースやコラムといえば、Dアトキンソンさんの日本下げとか窪田順生さんの日本下げとか朝日新聞やハフィントンポストの安倍下げとかそんなんばっかりになった。
はてなブックマーカーがすでに面白い個人ブログを見つけてくれるサービスではなくなってだいぶ時が過ぎた。それでもはてなブログだけは多少ピックアップされやすい土壌はあったが今はそれもなくなった。
なのでもはやこの2つは完全に別サービスとしてみたほうがいいんだろなと思ってる。
すごい今さらだけど、はてなブログの読者登録ボタンが便利だなと思うようになった。
今までも気に入ったブログがあれば読者登録して読んでたけどなんだかんだはてなブックマーク優先だった。
最近は、読者登録してるブログ読むことのほうが多いくらいになってきてる。
これまた今更だけど、最近になってようやくはてなブログのアプリをインストールし、読者登録をするようになった。
自分のお気に入りブログばかり読むのでエコーチェンバー化は必至なのだけど、そもそもはてなブックマーク全体が先程述べたかのように偏りまくったサービスになってるし、どうせ偏るなら好きなもん読んだほうがええわなという気持ちになっている。
そうやってはてなブックマーク外でお気に入りブログを増やしていくと意識も変わってくる。
「読者」としてみたとき、はてなブックマークはもうすでにオワコンだけど、はてなブログはまだまだ読むべきもんいっぱいあるなと思う。
自分が興味のある分野で自分よりすごい人が書いてるブログとか見るとすごく嬉しくなる。こういうブログははてなブックマーカーたちの目に触れないところで続けていってほしい。
繰り返しになるけど、はてなブックマークはもう私にとってはオワコンに近いのだけれどはてなブックマークの力が弱まった(ごく狭い範囲の話題を拾って焚き火するだけの貧弱なサービスになった)ことで、逆にはてなブログは書き手にとっては快適な場所になりつつあるのかもしんない。
もともと、文章書くだけならはてなブログは無料ブログサービスの中ではとても使いやすかった。しかしはてなブックマーカーにみつかると嫌な思いをするから敬遠する人が多かっただけなのかもしれない。
noteはnoteでアーカイブ性に難あるので無名の人間には意外と使いにくい。なんだかんだいってはてなブログにはこの先も期待できる気がする。