この作品はウィクロスのアニメとかダーウィンズゲームみたいな、いわゆるデスゲームものです。ですが、そこは割とどうでもいいです。
この作品のキモは、登場する「秋葉君」というキャラクターの、正真正銘のクズ人間ぶりにしてキモオタぶりです。
ただのキモオタではなく、オタクを否定したい人たちにとっての理想のキモオタ(オタクとはこういう人間であってほしいという理想)を具現化したような存在。
最近ショタラブドールの人が話題になってましたが、あれ見つけたときにオタク嫌悪の人嬉しくて仕方なかったみたいでめっちゃ早口になってましたよね。あれをもっとひどくした感じのキモオタです。
オタク嫌悪が行き過ぎて大カトー様のようにとにかくオタク叩きたくて仕方がない病気を発症してる人がネットにはそこそこいらっしゃるみたいですが、その人たちの口から語られるような非実在キモオタを形にしたようなものです。
ああ、あの人たちは常に脳内でこういうキモオタのイメージと戦ってるんだろうな。そりゃこんなイメージ持ちながらオタクについて語ってたら誰も納得しないだろうなってのがはっきりわかりますね。
女性を「モノ」扱いするって本当はこういうことなんだろうなって思う。本当におぞましい。
作中の登場人物が、キモオタの極みともいえる秋葉くんを分析するシーンがめちゃくちゃ面白いです。
具体的にいうと11話。
「秋葉くんさ……この渋谷さんって子のこと大好きなんだ。
エロい姿がみたくないわけじゃないんだよね。でも、秋葉くんはそれ以上に、渋谷さんが他人の支配下に置かれていることを直視したくないの。
好きと支配欲が直結してるって感じ?要は、あなたのことを自分の所有物だと思ってるのよ。おもちゃを獲られた子供みたいに、他人が自分のモノで遊んでいるのが気に入らなくて、それで見ないようにしてる。」
「そんな…私はモノじゃ…」
「そ!だって、普通は好きな人に居たい思いしてほしくないし、
渋谷さんが痛いのが嫌で見られていることを望んでいるなら、
ここは嘘でも見てあげるトコでしょうよ。それでも自分のエゴを優先できるなんて。
渋谷さんを人形だと思ってるなによりの証明じゃない?それとも大人のおもちゃ扱い?」
「勝手に惚れて、勝手に自分のモノにして
合意はなくてもエロいことはしたい。
あなたの好きって、妄想をこじらせにこじらせた陰キャの末路って感じよね」
「あ~ヤダヤダ。逆上ストーカー器質で
童貞がエグくて
自分勝手な万年オナニスト。
好きな人にも嫌われるに決まってるじゃないの。あなた…本当に気持ち悪いよ」
ちなみに、秋葉君は本当にキモすぎて、この指摘が完全に正論だと思えるくらいひどいです。
で、面白いのがこの発言をしている女がまた最悪のサディストであることですね。
最悪な人間同士でつぶしあう最悪の戦いを描いているのがこの作品。
通常時に読むとひたすらに胸糞悪い作品なのでお勧めしませんが、自己肯定感が極端に低下しているときは、こういう下種な人間ばかりを描いた作品を読むと本当に心が癒されます……(最低)
ヒロインは絶望しました。(1) (マガジンポケットコミックス)
- 作者:千田大輔
- 発売日: 2020/03/09
- メディア: Kindle版
ヒロインは絶望しました。(2) (マガジンポケットコミックス)
- 作者:千田大輔
- 発売日: 2020/05/08
- メディア: Kindle版
ヒロインは絶望しました。(3) (マガジンポケットコミックス)
- 作者:千田大輔
- 発売日: 2020/07/09
- メディア: Kindle版
秋葉くんのキモさはただでさえヤバイのに作中でさらにレベルアップしていく
最初からリアリティを放棄してとにかく気持ち悪いオタクを描こうとしてる作品なので、作品が進むにつれどんどん気持ち悪くなっていきます。
きっとオタクヘイトしている人もこうやって脳内のオタクをどんどんグロテスクなものに育てていってるんでしょう。その脳内のオタクを漫画やなろうで描けば面白くなるんじゃないでしょうか。
秋葉君は、感情面の発達が幼稚園児のままでかくなってしまったようなグロテスクな化け物です。それでいて、ゲームに関してだけは非常に優秀なのが厄介。
途中でちゃんと自分の渋谷さんの気持ちを恋心だと自覚したりして「お?ちょっとまともになったかな?」と期待させるようなところもありますが、そういう期待も見事に裏切ってくれます。
他人の努力や思いはまるで評価しようとしないくせに、自分の努力や成果は過大に評価してほしがる。
普段は理屈をこねて自分を正当化しようとする癖に、力関係が上になった瞬間欲望を抑えきれなくなって約束も理屈もすべて無視して力づくで人を従わせようとします。人間として最低のクズとしか言いようがない。
特に46話が最低すぎる。正直やりすぎだと思うんですけど、秋葉くんならありうると思えるところが怖い。
さすが前作でクレイジーサイコストーカーを描いた千田先生なのだわ……気持ち悪い人間を描くという点については信頼できる。
前作は設定がガバガバすぎた上に終わり方が微妙でとてもお勧めできない作品でしたが、今作もなんだかんだ読まされてる……悔しいビクビクッ