うーん……なんというか「美人」ってのを仰ぎ見るところで終わるんかーい。
なんか、これをわかるーって言ってる人と友達になれる気がしない。
学生時代ならともかくとして、そんなにコンプレックスがつらいなら他の友達と付き合えよマジで……。
それでも同人女の感情の方はまぁなんとなくいい終わり方だったなって思えるのに対して
ブスの漫画の方はそもそも「これここで終わりなの?」ってのがそもそも疑問。
この漫画についてなんでこんなに不満に感じているかというと……
本当に嫌なだけならもう関係やめろよって言わせちゃうところ。
でも、そうじゃないでしょ。
こんだけ不満だらけでもそれでも側にいるのは何でよ。
みっちゃんは、サキのことなんだかんだ好きなんでしょ。
無神経で、自分と違いすぎて一緒にいても苦しいことばかりだけれど。それでも自分なんかに甘えてくれるサキちゃんのこと好きなんでしょ。
憎くて苦しいだけじゃないんでしょ。
その部分こそが作品のキモのはずなのにその部分の描写があまりにも弱すぎる。
おかげで単にブスの辛さを描いた作品として受け取られてしまってる。
男に対しては明確に自覚してるけど、サキちゃんに対しても同じような理由で抑えてる感情があるでしょ。
「デブスにも感情ある」っていうならそこの部分見せておくれよ。
嫉妬の部分だけだったらありきたりすぎて「あるある」っていう共感程度にしかならないんだよ。
そもそもこれ、みっちゃんもブスの僻みってレベルでは済まないほどに性格が歪みすぎだよね。サキちゃん酔って意識朦朧としてたのにそこで友達が付き添ってくれないでお持ち帰りされちゃったのに、「なんで報告するの!?」ってセカンドレ○プする始末。
サキちゃんのことより男のほうが好きならもう本当にこの関係続けてること自体が間違いだろって読者が思っちゃうじゃん。
これでみっちゃんの気持ちがわかるって感想述べてる人さあ、きみらは美人相手だったらセカンドレ○プ肯定しちゃうんか?あかんでしょってなるよね。
作者さん、そんなしょうもないものが描きたかったわけじゃないでしょ。
もっとこう、読んでるこちらまで胸がときめくような感情があるはずでしょ。
そこを出していこうよ。
alu.jp「それ」がないんだったらこんな関係不毛だからやめてしまえとしか言いようがないよ。
「それ」を描けているのが「同人女の感情」シリーズで、「それ」がまだ今のところ感じられないのが今のところのデブスマンガだと思います。今のままだとブスが僻み根性丸出しでセカンドレ○プ肯定するだけの最低のマンガだよ。絶対にそんなそんなことはないと思うんだ。

- 作者:真田 つづる
- 発売日: 2020/11/12
- メディア: Kindle版
デブスの漫画、まだ終わってないと信じてるので続き期待してます。
なんだかデブスの漫画を読んで心が冷えてしまったので無性にたそがれたかことか「しまなみ誰そ彼」とか読みたい気持ちになりました。
この漫画で描かれているブスの人は、たとえ美人に生まれ変わってもダメなんじゃないかと思わされるところがなんか嫌なのだわ……
上の漫画を見ていて思い出したのは「ヨイコノミライ」の有栖川 萌絵。
登場する5人の女部員の内、容姿が一人だけ劣るので一人だけ表紙に登場しなかった自他(作者)ともに認めるデブス。
太っていて容姿に優れないゴスロリ少女。かの子とは幼馴染でオタク同士の親友。自分の容姿が優れていない自覚はあり、外見を馬鹿にされてきたことから卑屈な性格で口も悪いが、かの子に対しては何事も持ち上げるなど尊敬の態度を見せていた。途中から絵の才能に目覚めるがその才能に嫉妬したかの子が妨害するため、結果的に彼女を切り捨てることになる。両親は口が悪く、彼女のことを軽んじた態度をとっていた。
夢のためにかの子に初めて反抗するものの、上達しない絵を悩んで有名作家の作品を盗作したかの子に「自分の作品を描いて欲しい」と懇願し元の関係に戻ることを願っていた。しかし既に壊れ切った彼女にその言葉は届かず、最終的に漫研という場を抜け出し自分一人で夢を追う。
この萌絵も相当なデブスで性格がひん曲がっていたけれど、途中から絵を描く楽しみに目覚めてからは楽しそうだったし、序盤のようなひん曲がった性格でもなくなっていった。そんで平松を切り捨てることができていた。
一方で上のデブスのみっちゃんの漫画の場合、確かに美人のサキさん無自覚に嫌な奴だと思いますが、そんな美人に対してのコンプレックスやら道化じみたふるまいをする自分への嫌悪しか描かれてなくて、みっちゃん自身について何も描かれてない。文句言いながらサキさんに執着して共依存関係になってるだけ。この状態で美人になっても、唯一の中身であるコンプレックスもなくなって空っぽになるだけじゃないかと思うんですが。
Twitterでのバズだけを目的とした空っぽなキャラで終わりにしないでほしいです。
本当にしんどい「だけ」なら、その土俵で戦うのやめた方がいいと思う
デブスさんに限らずだけれど「そこから得られるものが何もなくてつらいだけなのに私我慢してるのー」みたいなアピールをする人が全般的に嫌いです。
親しくない人相手だったら「わかるー」「つらいねー」「それは大変だねー」って心にもないこと言って慰められるけど、その人とは次の日からは距離とるよね。
それがどうしても嫌ならいいことなにもないのか、それとも実はなにかあるのかってちゃんと考えた方がいいと思うんだ。
太ってるのが悪いんじゃないよ?デブが理由で不幸なのがダメだったんだよ、私の場合。いるじゃない。太ってて幸せな人。それは正しいの。痩せて逆に不幸になったら無意味なの。痩せるのが目的じゃないんだよ。楽しくとかさ。自分が好きにとかさ。キーワードあんのよ。
昔さ、仕事で痩せた人をみて分かったの。ダイエット本出しておいて、リバウンドでものすごく太ったタレントがいたんだよね。その人が後々のインタビューで言ってたの。「私にとっては、食べられることが幸せ」なんだって。子供の頃に親の事情で親戚に預けられて、くったくなくお菓子を食べているいとこと遠慮してしまう自分を比べて「ああ、おうちでおもいっきり食べたいなあ」って気持を強く持ってたんだって。その人の食べたい気持には「楽しく」が入ってたと思うのよね。
だから、食べて太って幸せならそれでいいのよ。でしょ?私はさ、デブな自分が嫌だったから痩せた。それで笑えるようになったし、わかったこともあったでしょ。だからやせてよかったの。そういうのなしにただ痩せただけだったら、きっとリバウンドあったなぁ
だから、○○君が△△をやめて笑えてたんならそれでいいの。
△△をやめるのが悪いんじゃないの。それで笑えなくなるのが問題でね。つらくなるだけだったら間違いなんだよ。△△やめて楽になるんだったらそれはそれでいいんだよね。でも☓☓くんは違ったでしょ? だから帰ってくると思ってたよ。
やめたほうが幸せになるならやめたらいいと思います。最近長年継続していたとある関係は完全に解消することにしました。