正直全然わからんので自分の意見は述べません。
【Dealer's Voice】
— みんなのFX|トレイダーズ証券 (@Min_FX) 2022年2月19日
🇷🇺🇺🇦ロシア・ウクライナ情勢絡みで先週注目されたヘッドラインの情報源別まとめです。 pic.twitter.com/0X1xAXTC1b
東ウクライナの親ロシア派ドネツク人民共和国、ウクライナ軍によると、政府軍の砲撃に見せるために自分の領土に対して射撃しているとのこと。 https://t.co/mi5Iu2NTGX
— mssn65 (@jpg2t785) 2022年2月19日
最後まで外交努力による解決策を模索してきた🇫🇷フランスが遂にウクライナ在住の自国民に避難勧告を出した事から判断して既にレッドラインを超えて開戦は時間の問題ということだろう https://t.co/ENLGdY5O99
— Masa (@Masa_Aug2020) 2022年2月19日
リアリズムの議論に隅々まで精通された奥山先生が、このタイミングでこのコラムを出された意義は計り知れません。必読です。
— 東野篤子 Atsuko Higashino (@AtsukoHigashino) 2022年2月19日
まず、「ロシアの事情も分かる」という言説が、実は21世紀の国際関係の前提をすべてすっ飛ばしているというご指摘はとても貴重です。https://t.co/c9NM36aXNZ
東部ウクライナの砲撃戦でウクライナ兵2名戦死、4名が負傷。 https://t.co/plcXyLfEOb
— mssn65 (@jpg2t785) 2022年2月19日
ウクライナにおけるロシアの行動に注目は集まるが、ひそかに大きな存在感を見せているのはアフリカ大陸。先日フランスがマリから撤退することになったが、その背景にもロシアの民間軍事会社がいる。地政学的野心というよりは紛争ビジネスのグローバルな展開なのだろうが、注意すべき動き。 https://t.co/XNlfajyhES
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) 2022年2月19日
ロシアメディアが東ウクライナで撮影を開始したとたん戦闘が開始されたという映像。 https://t.co/1tTYA2HuVK
— mssn65 (@jpg2t785) 2022年2月19日
ウクライナ内相が避難、前線視察中に迫撃砲攻撃に遭遇 https://t.co/VZcOPZYHbn
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) 2022年2月20日
ウクライナ東部の戦闘 爆発や銃撃など停戦合意違反1500件余 #nhk_news https://t.co/Tiz7rQnTeF
— NHKニュース (@nhk_news) 2022年2月20日
ウクライナは大規模な軍縮を行い、無防備になった結果、侵略された事は、最大の失敗です。もう一つ、ウクライナが失敗したのは、歴史教育をほったらかしにした事です。その為、ウクライナ人の大多数は、ロシアはいかに危険かという認識を十分に持たず、警戒しなかったのです。だから、備えもなかった。
— グレンコ アンドリー(新刊「NATOの教訓」発売中) (@Gurenko_Andrii) 2022年2月20日
東ウクライナのドンバスで大虐殺が起きているとするロシアの主張は馬鹿げていると発言したドイツのショルツ首相に対し、歴史的背景(独ソ戦)を持つドイツの指導者が言うことではないとロシア外務省。 https://t.co/l7gTkQFYqR
— mssn65 (@jpg2t785) 2022年2月19日
露が天然ガスを人質に欧州の首根っこを押さえて、ウクライナ侵攻を有利に進めようとしていますが、米国が脱炭素を緩め、シェールガスを供給し、欧州で原発推進して対抗すれば露の有利さは長く続かないと思います。露はエネルギ産業しかないので、これが弱点でもあるのです。 pic.twitter.com/ojiKPTl2Ug
— take5 (@akasayiigaremus) 2022年2月19日
そんなことってある?