なんか「ジェネリックすもも」みたいな人が話題になってますね。
さっきからちょいちょい男女の賃金格差の話が流れてくるんですが、なんかおかしいです。ごく普通に考えてほしいです。
— 茂澄遙人💊 (@mosumiharuto) 2023年1月16日
男女が同じ時間だけ同じ仕事をして同じ結果を出していて、でも女性を雇えば賃金が3割引だというなら、わざわざ男性を雇って損してる経営者はアホってことになりますよね。
実際に中小零細企業の事務職なんかですと、求人を出すと女性が殺到するため、男性の3〜4割引で雇うことができます。
— 茂澄遙人💊 (@mosumiharuto) 2023年1月16日
事務職のようにほんとに女性が安い場合は当然、女性が雇われて男性は締め出されてるんですよ。経営者ってそうアホでもないんで。
まあ求人サイトでも求人誌でも見ればすぐにわかるとおりですが、同じ仕事を同じだけして同じ結果を出す限り、男女の賃金格差はありません。
— 茂澄遙人💊 (@mosumiharuto) 2023年1月16日
マクロでの賃金格差はつまり、男女で同じ仕事を同じだけしてるわけではないことと、安い仕事を選好する人が女性に多いことの結果でしかないと思います。
需要と供給ですよ。実際は「女性が殺到する職場の賃金は上がりにくい」でしょうね。
— 茂澄遙人💊 (@mosumiharuto) 2023年1月16日
みんながやりたがる仕事は人員の供給過剰で賃下げ圧力がかかる一方、みんながやりたがらない(またはやりたくても能力的にできない)仕事は人員の需要過剰で賃上げ圧力がかかりますから。https://t.co/3w21ZUP9gN
おっしゃるように保育や介護のような公定価格を基準とする産業では給与を上げにくく、人手不足でも給与が低水準なことが知られてますね。
— 茂澄遙人💊 (@mosumiharuto) 2023年1月16日
それでも人手不足が深刻化した現状をふまえ、処遇手当の増額などによって改善し続けているようです。需給と無関係な賃金はないですね。https://t.co/rAlwJAqEWd pic.twitter.com/hpRAjL5ete
平均賃金が高いのは労働時間で1.3倍の差があるためで、時給換算では女性の方が給料が高いというデータを見たことがあります pic.twitter.com/g9o4bGfZ0T
— ラッシュ (@RUSH_poke_trade) 2022年11月22日
補足
— ラッシュ (@RUSH_poke_trade) 2022年11月22日
女性の給料は男性の75%らしいので、それに1.3をかけたらほぼ100%で、労働時間だけで平均賃金差の説明がついてしまいました
しかも所定内給与が100%で同等ということは、割り増し賃金を入れた時給換算給与ではますます男性が不利ってことに… pic.twitter.com/lrS4JjUmc9
このデータ、労働時間ではパートタイマーと一般労働者が含まれていて、時給換算では一般労働者のみでの比較になっているので、女性の方が給料高いとはならないんじゃないでしょうか?
— Rin (@Rin90347297) 2022年11月23日
男女で比べる前に職種とレベル感が同じである事が大前提で、賃金よりも前に機会均等なのかという点が問題で。そもそも長時間労働が必須で育児休暇は取れば出世に響くとなれば、自ずと男性の方が相対的に給与ベースが高い役職に進み易い。配偶者のキャリアのために、自らキャリアを諦める女性だって多い
— Arisa Chelsea|ちぇる👘 (@Chelsea5201) 2023年1月16日
こういうツイートが人気になってると「やっぱりネット民ってミソジニーの空気が強いんだなあ」って残念な気持ちになるから勘弁してほしい。私は育児のつらさを「一方的に」アピールするマンガが嫌いなんですが「男女間にはもはや差別などありません」とかいう人も同じくらい嫌いです。イデオロギー以前の問題として、こういう雑な理論に納得してすぐ群れをつくってしまう人たちというのが嫌い。
最低限このサイクルを1回は回してくださいよ……。
茂〇遙人さんの意見は差別問題に対して「それは相手が望んだからである」という形で否定してるわけで、本当によくある詭弁ですね
この人の論理だてを整理すると
①同一賃金同一「同じ仕事に対して同じ給料が支払われている状況であれば男女差別はない」
②「女性は低い賃金に(自ら望んで)ついているのである」
③「ゆえに(少なくとも)賃金問題については男女差別は存在しない」
といった感じですかね。
はい、いうまでもなく真っ先に②がツッコミどころになるわけですね。
この②を使った人は議論の場から追放すべき禁止カードなんですよ。これを言い始めた時点ですべての議論が無駄になるので。
あんまりポモ的なことを言いたくないですが、「現状がそうなっている」=「これが最適である。みんな今の状態が心地よいのだ」ってのは一つの考え方としてはアリですが、それは差別されているといわれる側が主張するならともかく、差別してると言われてる側が要ってはいけないんです。この理論を使えばどんな問題でも「現状肯定」できてしまうのだから。保守的な感じで現状を評価しつつその上で改善を目指すというアプローチでも、この「その状態は〇〇が望んだからだ」理論はちゃんと否定していくべきです。
別にこれは女性ひいきをしたいから言ってるんじゃなくて、自分の不利益を避けたいから言ってます。
だって、その程度で問題ないって言いきれるなら世の中のいろんな問題って全部「自己責任」で回収できるでしょ?
この理屈がありなら結婚できないとか誰かと交際できないとか金がないとか孤独だといった悩みはすべからく「自己責任」ですよね。別に結婚制度自体は「KKO」と「金持ちイケメン」で結婚時に差別的な取り扱いしてないので今の社会は何の問題もないですね。結婚できない人間は努力不足なだけなんですよ。そいつがすべて悪いんです。ってなっちゃうわけじゃないですか。*1
これは単なる自分にとって都合の良い現状を肯定するのためのロジックにすぎないんです。どうしてもこの理論を支持したいのであれば、ありとあらゆる不満を言うのをやめるべきです。すももさんの存在を全否定してからにしていただけますかね。女の職業はすべて自己責任だけど男が良い相手に巡り合えないのはすべて女性が下方婚しないからだとかいうのかね。
結局茂〇遙人さんは自分にとって都合の良い現状は温存しつつ、自分にとって都合の悪い現状に不満を言いたいだけであって、実際には論理的な主張なんか何もできてないんですよ。自分が不満に思ってる現状についてはどうせデータ持ち出してきてこんなに理不尽があるって言い出すんでしょうけど、「でもその現状ってあなたが望んでるんですよね」って言われて否定できるんですか?この理論をありにしたらそう簡単には否定できませんよ?
この人今までも何回かはてなブックマークの人気エントリで見かけましたが、こういう雑で乱暴な意見をいう人を持ち上げてあなたがたはてなブックマークユーザーは何を考えているんですか。この人の連ツイをみて「一理ある」とか言ってる人は何を考えているんですか。
・・・やはりはてなブックマークは滅びるべきである。(いつもの)
おまけ1:男女の賃金格差問題って「同一賃金同一労働」ともう一つ「均等な待遇の確保」っていう問題があるんですよね
法律でもそう書かれてますよね。改正後はもっと多くの条件がありますがそれはいったんおいておきます。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=347AC0000000113
www.mhlw.go.jp
第一条 この法律は、法の下の平等を保障する日本国憲法の理念にのつとり
①雇用の分野における男女の均等な機会及び
②(男女の均等な)待遇の確保を図るとともに、
③女性労働者の就業に関して妊娠中及び出産後の健康の確保を図る等の措置を推進することを目的とする。
ちなみにこの法律は男女の格差だけではなく「子供のために育休を取りたい男性」への差別も禁止する仕組みがあるのでちゃんと読まずに「女だけ法律で守られていいよな」とかアホなことをいうのはやめてくださいね。
茂〇遙人さんの意見は議論以前の問題なのでいちいち相手したくないですが
雇用流動性が低くジョブ型雇用ではなくメンバーシップ型雇用が中心であり、人間関係が非常に重要な日本の企業文化において男が9割、女性が1割の環境で同一賃金だけであれば同一賃金になるかというと普通に厳しくないですか?感情労働しんどそうじゃないですか? 茂〇遙人さんは老人9割、自分だけが新人で、話が通じずネチネチいじめられる職場であっても給料が同じだったら同一労働だと認識しますか?サイバーエージェントや資生堂のようなキラキラ企業に就職して他の人と全く同じように仕事できると思いますか? キャリアパスについて自分だけ理解が得られない職場であっても、同一の労働であり、同一の機会が保障されていると思いますか?
・・・みたいな大事な議論は、茂〇遙人さんみたいに無敵理論を言い出す人がいないところでやりたいなとは思いますね。どうせこの人と議論しても「自分が正しい」というためだったらどんな詭弁でも使ってきそうで話にならなさそうなので。
おまけ2:データだけでそれっぽいことを言えばいいだけなら逆の言い方もできる
茂〇遙人さんのような程度の雑さでいいのであれば、その逆にツイフェミさんが喜びそうな「日本の企業社会はまだまだ男性社会であり、労働力不足を補うべく女性を安くこき使っているだけである」という主張を持ってくることもできるんですよ。
他に説得力があるのは「高齢者と女性による弾力的な労働供給」。20世紀までは就労することが少なかった高齢者や既婚女性が、21世紀になってから急速に就労率が伸び(これ自体は良いこと)、わずかに賃金を上げるだけで十分な労働力が供給される状況にあることが実証されています。4/n
— 中田:‖ (@paddy_joy) 2021年10月20日
これに「マミートラック」問題への対処などをくっつければなんということでしょう…。「男性による女性搾取」のストーリーを簡単に作り上げることができます。これでも茂〇遙人さんよりはまともな話をでっち上げられる自信ありますよ。
こういう「結論ありき」でそれっぽいデータだけくっつけて作っただけ意見って、お互いにスキだらけだからどこまでいっても「どっちもどっち」にしかならないよね(´・ω・`)
とはいえ女性の職業や進路選択にある種の傾向があるのは事実ではあり、国も認めている
大学等における理工系分野の女子割合は低い。また,女性研究者の割合も諸外国と比べると低い水準にとどまっており,特に,研究者の大半を占める工学分野及び理学分野の研究者に占める女性の割合は,大学等の研究本務者で12.6%(工学11.1%,理学14.6%),企業の研究者で8.1%(工学5.6%,理学14.8%)と低い水準となっている。これは,女子の理数系科目の学力不足ではなく,周囲の女子の進学動向,親の意向,ロールモデルの不在等の環境が影響していると考えられるため,生徒に学んだ知識と実社会のつながりを理解させるような環境を醸成することや,生徒だけでなくその家族や保護者に対しての支援も行うこと等が必要である
ここら辺が理由で「ジェンダーギャップ指数の低さ」とか「男女賃金格差は女性の自己責任である」という理論がめちゃくちゃ強いです。
高収入な旦那(当然に多忙で、家事は女性の役目となる)を自分に収入があってすら求める。これらの理由により、日本の政治家や企業重役の女性比率は極端に低くなります。男女平等指数の低さは、女性の責任です。
— YS@GPCR (@YS_GPCR) 2022年5月18日
私もこれらの意見を頭ごなしに否定するつもりはないのですが、「でも男だったらそもそも女性ほど進路に制約かからないよな」って考えちゃうので、やっぱりしっくりこないんですよね。
*1:なんでミソジニーを自称する人がこんな理屈を堂々と主張できるのか理解できない。それならまずtwitterなんかやってないでミソジニーも自己責任で自分の中で解消してから出直して来なよ。恥の概念とかないんか?くらい言いたくなります