◤JP Startjpsで今人気の記事ランキング◢
— JP Startups (@JPStartups) 2023年5月1日
1位は… 創業3年で時価総額100億円。超長期視点でビジョンを描くKabuK Styleのファウンダーストーリー
記事の詳細内容・2位以下はリプライ欄記載のリンクへ #JPStartups#ジャパスタ#スタートアップ pic.twitter.com/G9YJsIoKZO
最近やたらめったら露出を増やしていたのだけれど、もしかしてあらたな資金調達が目的だったのかな…?知らんけど。ちなみに岸田政権はスタートアップ支援を謳っているので、これだけ注目されてるスタートアップということで経産省のおすみつきももらっていたようです。
2021年には、日本サブスクサービスで大賞も受賞しており、まぁこんだけいろいろついてたら私だって疑えませんよ……。
前回「アルゴリズム」という企業が話題になった瞬間一気に株クラが群がってきた事例がまた繰り返されるのかしら
いうても、この「アルゴリズム」という会社、普通に何事もなかったかのように営業続けてますけどね。ネット民の批判なんてベンチャーの方からしたらどーでもいいってことじゃないかなと思いますが。
今回のKabuK Styleさんについても、違法な行為をしてるかどうかってところとこの会社大丈夫なのかって2点が気になるだけですね。
業務委託で話題の会社に20年に出資したのが、業務停止処分で記憶に新しいtateruさんです。なるほど〜
— アッピィ (@appizou) 2023年5月2日
定額制コリビングサービス「HafH(ハフ)」運営開始から1年のKabuK Style、JR西日本イノベーションズ、NECキャピタル等から総額10億円の資金調達を完了 https://t.co/PE5UZiGOQ9 @PRTIMES_JPより
ただし、togetter民がいうようなやりがい搾取とは違っていて給料はしっかり支払われていたことから
このまま鎮火するかと思われたのだが……。
取り敢えず求人見てみた。
— もちぷらす (@mochi_plus) 2023年5月2日
1年契約の不安定性、求めるスキル水準の高さを考えると、正直安い気もするが、ちゃんとした額のお金は出る。
ベンチャーでの挑戦を求める人向けで、やりがい搾取というほどではない。それが分からない人は来ないで良いし合格できない事もわかる。https://t.co/fuiv7liqBu
どうやら今回は「やたら頻繁に少額の資金調達を繰り返している」点が注目されているようです
【悲報】業務委託7割の「KabuK Style」、調査を進めていたところ星野リゾート関係の公式リリースを全消し。
— SUAN / スタートアップメディア🎈 (@suan_news) 2023年5月3日
そしてなぜかコーポレートサイトを全て英語表記に切り替え。ミスの可能性もあるので注視しますが、このタイミングで‥?出港してしまったということなのだろうか。 pic.twitter.com/Byi1dgX5lA
カンブリア宮殿で「業務委託7割、年に1度寄港する」発言をしたスタートアップKabuK Styleの謄本取り寄せてみました。
— SUAN / スタートアップメディア🎈 (@suan_news) 2023年5月3日
この異常な増資頻度、過去に経営難に陥った企業と類似してて頭の中でアラートが鳴る。あとA種優先株が途中で消えているのも気になります。 pic.twitter.com/VD5VF7l6er
KabuKStyle増資歴の反響エグいので3ページ目を貼っておきます。この3ページ目から色々考察が深まります。
— SUAN / スタートアップメディア🎈 (@suan_news) 2023年5月4日
令和4年9月の大型ファイナンスはリリースなしです。
またその後もランウェイつなぐためだけのような少額増資を連続。 そして、今回異例の「カンブリア宮殿での特集」です。 pic.twitter.com/Iov4KNDzzD
年中旅行する身としてはいいかなと思って3年くらい前に検討したんだけど、ゲストハウスばっかりで外したんだよな
— ウーバーくん (@vahHAPjP1NVRI1E) 2023年5月4日
宿泊業みたいな在庫ビジネス(賞味期限1日)で事前に部屋埋めるメリットが事業者側になく、結果として負け組の寄せ集めになってた印象
ちゃんとやるなら超巨大資本がいるビジネス https://t.co/zNWZMhL0hP
ここのサービスは結構期待してたし、今でも登録放置をしているんですが、泊まれるホテルがどうも若い人向けだったりワーケーション向けだったりで、旅行って目的で使うにはちょっとラインナップが弱いんですよね。両サイドの需要を満たすほどのメリットがないのかなあと https://t.co/rvcatnAsG7
— しののめめがね👓 (@shinonomemegane) 2023年5月4日
こういった増資をしているのは、個人投資家の場合3カ月の延人数で金商法の規制に引っかかる等で五月雨にせざるを得ないという面もあり、単に資金難、経営難とまでは言い切れないとは思われる。
— kstone_shihou_lawyer (@kst17729728) 2023年5月4日
単純にレスキューファイナンス繰り返してるって認識も微妙やけどな
— チャトリ (@dominater1124) 2023年5月3日
仮にこれらがvcからの調達の場合、vcも検討時には謄本、株主名簿は見ているわけで
この異様さの説明は受けた上で投資してるって前提を考えるとそれなりの理由があるんちゃうかと
何かは知らんが https://t.co/HJ6C9K3Oyv
正直さっぱし不明ですね
— チャトリ (@dominater1124) 2023年5月4日
ただ、これをレスキューとみた場合例えば最新増資日が6/14でその前は4/29でランウェイ2ヶ月もない会社に投資するか?って感じすね
加えて同年11月に買収しててそんなキャッシュ危ないとこが買い物してるヒマあるか?一般的なSHAだと株主の承認いるやろ、承認するか?って感じす
そうなんですよね。
— SUAN / スタートアップメディア🎈 (@suan_news) 2023年5月4日
ちなみに続きがこちらなんですけど、見えてくるものありませんか。令和4年9月の大型ファイナンスは告知なしで増資 pic.twitter.com/JyFgYYxxde
KabukStyleのサブスクホテル予約「Hafh」、ローンチ前にMakuakeで1000万円調達。
— SUAN / スタートアップメディア🎈 (@suan_news) 2023年5月4日
クラファンでは「定額で住み放題」の説明にも関わらず、現状は毎月定額を支払い付与されたコインを消費するというもの。「住み放題」とはかけ離れている。
Makuakeはこういうコンセプトからの極端な乖離もありなの? pic.twitter.com/nx3zJlsMie
とはいえ、従業員の方々はそれほど不安を感じていないようだけれど…
#HafH を運営する株式会社KabuK Styleのコーポレートサイトがリニューアルされました。サービスの裏側にある我々が目指す世界や思想をのぞいてもらえると幸いです。
— Haruka|HafH & Photographer (@HarukanCoffee) 2023年4月26日
採用やビジネスモデルについても記載されています。https://t.co/gb9FCdwWB7 #KabuKStyle pic.twitter.com/2QrcWanumf
KabuK Styleは働き方も革新的。創業当初からフルリモートにフルフレックスを導入しているので、東京オフィスには総務メンバーのみ常駐。社内でもオフィスがどこにあるのか知らない人が沢山いそう😂社外の方には驚かれるけど、それがKabuKのスタンダード。
— Mizuho | HafH運営KabuK Style人事 | 3歳児ママ (@mizuho_murai) 2023年4月26日
2年前に入社した時はまだ40名くらいだったのが、今はKabuKだけでも100名近くに増えて、採用を始めた当時はHafH?何それ?みたいな反応の方が圧倒的に多かったのが、カンブリア宮殿に取り上げてもらえるようなサービス・会社に進化を遂げた。感慨深くて涙出ちゃう🥲寝落ちせずリアタイで観れますように😂 https://t.co/qdBoFI06GG
— Mizuho | HafH運営KabuK Style人事 | 3歳児ママ (@mizuho_murai) 2023年4月27日
【社会】この記事を読んで、昨日のKabuK Styleの業務委託の件、もしかしたら受託側が社会保険の仕組について十分な知識がないのかもしれないと思った。#カンブリア宮殿 #カブクスタイル #KabuKStyle #kabukstyle #HafH https://t.co/GrgaLKocLl
— 古山 雅之 (@fururunn) 2023年5月3日
それ以外の人でも擁護している人はもちろんいますね。
昨日のカンブリアに出ていたHafHのKabuK Styleでは社員の7割が業務委託で一年ごとの更新にすることで、共に冒険を続けるか振り返る機会を作っていた。まさにこれこれ!という感じw https://t.co/iORc6waYzx
— jun.ooka (@junooka1) 2023年4月28日
少なくとも業務委託で搾取されてるーみたいなイメージは違うような気がするけど、
利用者としてはむしろ会社のCash Burnの方が気になるんじゃないかなと。
なんというか、世間が好き勝手適当なことを言って騒いだものの
何事も問題はありませんでした、というオチで終わると良いのだけれど……。
正直私としては「よくわかんないから近寄れない」雰囲気にはなってしまったかも。