バチカン(ローマ教皇庁)以外の地元客の減少が徐々に経営を悪化させていた。そこに燃料費の高騰が重なった。
店主は「街の様子がすっかり変わってしまった」と嘆いている。「かつては住民であふれた家という家が今は観光客のための貸部屋になった」。観光客はレストランへ行ってしまう。毎日の食卓に上るパンを買う客は激減した。
このパン屋の話が印象的だなと思っていたら、今日のTLでこういう話を見かけた。
讃岐で高いうどんはあまり美味くないらしい……
ここマジ4ぬほど愛想悪かったしうどんで2000円くらい取られたわりにはなまるうどんのほうが五億倍美味しかったからマジでいかんくていい
— いばんぬの日常 (@iba2nd_) 2023年7月25日
ネットの口コミちゃんと見たらわかる
マジでやばいから
二度と香川行きたくなくなったし https://t.co/IMbGU3ksn6
※なお、このお店はもともと夜専門の自家製麺のお店だそうです。
ランチは安いみたいです
— いばんぬの日常 (@iba2nd_) 2023年7月26日
僕は夜にとりえび天ぶっかけ1699円+税?を頼みました! pic.twitter.com/CcydeFTPob
※現在は昼も運営中とのこと
高すぎです
— POPPO/ぽっぽ (@OPPOReno7Pro) 2023年7月26日
県内大体どこの店もこの値段の3分の1ぐらいです
まあ、うどんは夜中に食べに行くものではないと思ってます
香川県民やけど
— フレティア🇪🇹エチオピア万歳 (@FRTofENS) 2023年7月26日
値段高すぎやろここ
地元の人に愛されてきたお店と観光客向けのお店の違い
これ高松初心者の方々がよく引っかかる罠なんですが、ホテルにあるフリップにこんなことが書いてあるレベルで高松の夜に開いてるうどん屋は地雷なんですよ・・・。自家製麺+人気の店は麵無くなって昼過ぎぐらいにはお店閉めちゃうんで・・・。 https://t.co/HhiDgEzym7 pic.twitter.com/DCLl2mnhVE
— tachiuo7000 (@tachiuo7000) 2023年7月26日
つまり昼に食べられるレベルの出汁と麺を用意して
— 楽しみ🐏🍬🌸🐶🥨🍭🛼 (@Tanosimi3500) 2023年7月26日
笑顔で丁寧爽やか接客したら
昼の行列店の2倍くらい設定しても売れそうですね
ビジネスチャンスだな
高いと飲み会帰りの地元民が食べないのでたぶん破綻しますね…。観光客向けのレッテルが貼られたらなおのこと。
— かつまた🎀あいね📛 (@kamiomutsu) 2023年7月27日
博多ラーメンもそうだけど基本は庶民が急いで腹を膨らませる為の料理なので1000円払うと高い。自分としては一蘭は異常なレベル。街の定食屋や牛丼店と変わらないです。チェーン店でないのでローカル色や店主の癖が強く出ますけどね。
— jxtahara (@jxtahara) 2023年7月26日
ああ…
— 皇帝フキンクレンザー二世⭐️略してネコフキン (@persianabianca) 2023年7月26日
良い店は自家製麺だから昼に麺が品切れになっちゃって14:00終了なんですよね
深夜までやってる店なんか少ないから強気価格なんですね
私も高松出張いって夕食讃岐うどんたのしみだったのにチェーン店くらいしが夜はやってなかった
いや、実際はここまで単純ではないと思うけれど。
昔から地元でやってる人たちは土地代、設備代がほとんどかかってなくて
もう稼ぐ必要もない人が多いとかいろいろ事情があると思うけどね。
ただ、私も元讃岐民だけど、知ってる名店はみんな安くて品数は少なかった。
(そのかわり素うどんだけのケースも結構ある)
しかもだいたい昼頃には閉店していた。これは事実だ。
のんびり運営しているお店はうどんだけじゃなくてかつ丼とかいろいろやってた。
まぁこのあたりははなまるうどんで食べた事あるならだいだいわかると思う。
こういうの研究して解説してくれてる本とかないのかな?