頭の上にミカンをのせる

「命令されなきゃ、憎むこともできないの?」(ブルーアーカイブ#3 エデン条約編3.私たちの物語)

最近のこのブログのお気に入りは「アークナイツ」です
アークナイツ
kindleセールの紹介
新NISA解説ブログ
発達障害

「教育は生きる活力がある子に対する「生きる戦術」としては有効に機能しますが、その根源の活力を賦活させるのは容易ではありません」という話が興味深い

質問:子供の頭があまり良くないです。学力だけでなく、全体的にぼんやりしてます。運動も出来ません。人を惹きつける魅力もないです。胆力もない。それでも私にとっては可愛い大切な子なので、どうか辛い目に合わず幸せになって欲しいです。どういう教育を施したら良いでしょうか?今は一通り課金してますが、あまり効果はなさそうです。インターナショナル系も違う気がします。教育は諦め少しでも資産を残してあげた方が良いでしょうか?

これ私には刺さる回答だった。他の人も刺さる人いるかも知れないから共有。
「学校教育の限界」と「家庭教育の役割」みたいなやつ

回答:それは悩んでしまいますね。そういった子をしばしば見ますが、「学力が低い」とか「運動ができない」とかいう話ではなく、「生きるエネルギーが弱い」という状態に思えます。ご自身で書かれている中では「胆力がない」に近いでしょうか。学校のテストの点が同じ2人がいたとしても、片方がポケモンカードに夢中になっていて勉強していないから点数が悪くて、もう片方が何に夢中になるわけでもなく「全体的にぼんやりして」いるから点数が悪いのでは各々の子への望ましい対応が全く違ってきます。教育は生きる活力がある子に対する「生きる戦術」としては有効に機能しますが、その根源の活力を賦活させるのは容易ではありません。


とはいえ「教育を諦めて資産を残す」まで飛んでしまうのは諦めすぎだと思っていて、「どうすればこの子の"こんなことをしたい""こんなことはもう嫌だ"」という強い感情を引き出せるか、という観点で親としてできることを模索してみてはいかがでしょうか。一例として、質問者さん自信がやりたいことを楽しみまくるという方法があります。人は他人の欲望を模倣しますし、そして子供の頃の最も身近な他人は親なので、親の欲望は子に伝染しやすいという特徴があります。親がある方向にエネルギーをかけて突進している時、子は親と同じ方向に加速しようとするか、あるいはその方向性が嫌ならばそこから逃げようとする活力が生まれます。やや例え話としては不穏ですが、カルト宗教二世に生まれた子は、同じカルトにハマるか、そこから逃げようとするかに大別されます。テーマとしてはネガティブですが強い「生きるエネルギー」を賦活させているという点では親の功績とは言えます。


もし質問者さんの今の関心事が育児だけなのだとしたら、その欲望をお子さんは模倣しようがありません。お子さんに子供はいないのですから。その欲望に反発するとすれば、まさに「教育なんて意味がない」という態度を示すことこそが反発の表現型になるでしょう。然るに、まずは育児以外で質問者さんが夢中になれるものを見つけて多くの時間を割いてみてはいかがでしょうか。お子さんはそんな親を見て、「子供(自分)との時間よりも優先しているナニモノか」について、興味あるいは嫉妬という強めの感情を抱くことが期待できます。もしそこまで上手くいかなかったのだとしても、少なくとも質問者さんは人生の彩が増えるでしょうから損ではなかったと思いましょう。

とても実践的な回答だと思う。こういう回答ができるような人間になりたいよね。


まぁこれあんまりいいすぎると忙しいお父さんお母さんに不要なプレッシャーがかかってしまうし、教育に正解はないとおもってる(やっちゃいけないことはある)ので、こういう考えもあるよね、くらいで。父母が必ずしもそれを教えてあげられなくても、友達関係や本や先生が教えることだってもちろんあるしね。

とはいえ、少なくとも「生きるエネルギー」って観点はすごく大事だ。

元気があれば割りとなんとかなることでも元気がないと詰むのはあるあるです。特にこれからの世の中試行錯誤が必要で、「マイルドな死にゲー」になることが多いから取り返しがつかないことだけは絶対に避ける。それ以外はどんどん挑戦するってことができる人が強い。間違ったら終わりだみたいな価値観の人はまじで人生詰む。過保護になればなるほどこれからの人生後で苦労することになりそうだ。




教育に正解はないと言いつつ、正解に近いものはすでにある。

Dainさんと読書猿さんに教えてもらった本があるのだが、これは全ての親が読む価値があると私は思っている。しんざきさんは自分で工夫して自分の家庭に最適なものを生み出しているがあれは体系化が難しい。我々凡人はこの3冊を読むのが読んで守破離という形で進めていけばいいんじゃないかと思う。


readingmonkey.blog.fc2.com

子どもが分かっていると時/「穴埋め」させる
子どもが分かっていない時/情報を与える
わかっていてもできない時/やり方を教え・やってみせて・いっしょにやってみる
好ましくない行動を減らしたい時
好ましい行動を増やしたい時

dain.cocolog-nifty.com
dain.cocolog-nifty.com


この三冊は、自分自身が自尊心が弱いと思っている人に「原因」を考えさせてくれる本でもある。私は独身だから子供がいないけれど何度も読み返している。学びの宝庫なので読むべし。山田ズーニーさんの本ほどでないけれど、私にとってはやはり人生観に大きく影響を与えてくれている本だ。



以下はこの本の感想ついでに自分語りをするだけです。

この続きはcodocで購入