頭の上にミカンをのせる

「命令されなきゃ、憎むこともできないの?」(ブルーアーカイブ#3 エデン条約編3.私たちの物語)

最近のこのブログのお気に入りは「アークナイツ」です
アークナイツ
kindleセールの紹介
新NISA解説ブログ
発達障害

「こいのことば」(緑のルーペ)

al.dmm.com



「CARNIVAL」完結編との結末の違いが非常に興味深い。

ヒロインの見た目や初期設定は「WHITE ALBUM2」の小萌に似ているけれど、途中で「CARNIVAL」に足を踏み入れてるなーって感じだった。


ただ、学が圧倒的に強く、引っ張られるだけだった「CARNIVAL」の理沙とも違うし直情的ゆえに折れると弱く、心に余裕が無い上に盲目的な「WHITE ALBUM2」の小萌とも違う。



この作品のヒロインである悠里は頑張った。 



主人公に引き込まれきることなく、ちゃんと主人公から「脱出」して、旅だった。…と思う。結末は不確定なのでどうなるかわからないけど。少なくともココロコネクトのように「恋」は一度終わったと信じてる。




というか、主人公の吸引力がそれほど強くなかったと思う。

ヘタレだけど善良だった。善良だけどヘタレだった。この辺りも太一に似てる。否応もなく人を巻き込み引きずり回す災厄的存在ではなく、むしろ、ヒロインに巻き込まれ感情を乱す側の人間だったように思う。

この主人公が、春希や学のように以上に吸引力の強い人物だったらまた話は変わっていたかもしれない。




そんな他者作品との比較は抜きにして、ヒロインである悠里の意外な強さに驚かされる後半はとても良かった。





いつもの作者あとがき

ところで割と僕は、身の回りの人たちをモデルにして話を作るタイプなのですが
僕の脳みそは妄想による事実の曲解を大変得意としているため、
モデルにしてみたはいいが、いざキャラクターとして出来上がってしまうと
「完全に別人やな」と思うことばかりで、とはいえ実際問題
本当に似ていたら描いているマンガのジャンル的にも、
その人に不快な思いをさせてしまうだけなので、似てなくてホッとするという、
本末転倒な感じになっています。

結局、僕はその人のことを描いているわけではなくて
「自分のなかにある、その人への愛だの友情だのをモチベーションにしたほうがやる気が出る」
というだけなんんですね。
僕にとっての「モデルにする」は、なんかその程度のヌルイニュアンスなわけです。
まるで似ないし。