頭の上にミカンをのせる

「命令されなきゃ、憎むこともできないの?」(ブルーアーカイブ#3 エデン条約編3.私たちの物語)

最近のこのブログのお気に入りは「アークナイツ」です
アークナイツ
kindleセールの紹介
新NISA解説ブログ
発達障害

2022年2月のKindle月替わりセールおすすめ:「推しにも石油王にも出会えない私たちの幸福論」が面白そう

毎月恒例の月替わりセールで気になった本です。

kindle月代わりセール

買いたい本


これは面白そう。この前「鍋に弾丸を受けながら」という漫画で砂漠というものがイスラムの死生観にどういう影響をもたらしたのかを語ってて、この1ページだけでもグッときたのですが
f:id:tyoshiki:20220202222840p:plain
歴史もそうだし、日本から遠く離れた世界の物語は、下手なファンタジーよりよほど面白いですよね。


例えば「トルコで私も考えた」に大きな影響を受けた人多いと思います。うちの妹はこれでトルコにハマって実際に何度か旅行に行ってますね。

こういう陽気な感じでイスラムを語る本はすごくいいと思います。


サンプル読む限り六信五行はなぜこの5つが大切なのかという話とかが分かりやすく語られているっぽいですね。

イスラム教徒が信ずべき六つの信条と、実行すべき五つの義務。
六信とはアッラー・天使・啓典・預言者・来世・予定、
五行とは信仰告白・礼拝(サラート)・喜捨(ザカート)・断食(サウム)・巡礼(ハッジ)をいう。五行六信。

kindle unlimited無料なので読んでみよう。



べつに絶望してるわけじゃないけど、毎日面倒なことがいっぱい。
そんなあなたに届けたい、幸せオタクが教える「心の仕組み」。

残念ながら、普通に暮らしている限り、
尊い推しとうっかり恋愛関係に発展することも、
アラブの石油王に道端で出会うこともまずないわけで。
そんな私たちが、自分で自分を幸せにするための人生攻略マニュアル本です。

これは普通に面白そう。kindle unlimited無料だし読んでみよう。




気になる本


こういう性格チェック的な本ってついつい立ち読みしちゃうにょね。この本では35項目の質問を通して自分が内向型か外向型かを探ります。

yoske379.com

1、話し相手が質問にすぐ答えてくれないとイライラする
2、たくさんの人と話すより2人切りで話したい
3、人に話すと自分の頭もクリアになる
4、自分の身の周りが清潔で片付いていると落ち着く
5、「思いついたら」、考えたり、ためらったリスことなくすぐ行動に移す
6、疲れたら「一人になりたい」と思う
7、早口な人が苦手
8、好き嫌いがはっきりしている
9、できる限り人込みを避けたい
10、知らない人ともすぐ話ができる
11、長時間他人と一緒にいると疲れてイライラしてくることが多い
12、周りのみんなは私の話をよく聞いてくれる
13、パーティーを言えで開くと長居する友達には片付けを手伝ってもらいたいと思う
14、長時間集中して仕事をするよりは小刻みにしごとをする方が好き
15、大きな声で話をしたり、長話をすると疲れる
16、本当に信頼し合える友達さえいれば、たくさんの友達はいらない
17、他人が考えていることなど気にしない
18、充分な睡眠をとりたい
19、新しい場所や新しい環境が好き
20、急に問題が起きたり、状況が変わったりすると動揺してしまう
21、物静かで面白みに欠け、孤独で内気な人だと思われやすい
22、何でも観察するのが好きで、小さなことを見つけるのが得意
23、書くことより話すことの方が好き
24、事前にいろいろ調べてからではないと物事を決断できない
25、嫌悪な雰囲気にすぐに気づかないことが多い
26、美的感覚に優れている
27、嘘をついてパーティーやその他の誘いを断ることがある
28、比較的すぐに人を信用する
29、考え事をするのが好き
30、人前で話すのはなるべく避けたい
31、人の話をあまり聞かない
32、他人の期待に必要以上に応えようとする
33、喧嘩はスポーツのようだと思う
34、退屈しやすい
35、何でも盛大に祝いたい。大勢の人を呼んで本格的なパーティーや食事会を催したりするのが好き

2、6、7、9、11、15、16、20、21、22、24、27、29、30、32
これらの数字に当てはまったら、「内向型」です。

1、3、5、10、12、14、17、19、23、25、28、31、33、34、35
これらの数字に当てはまったら、「外向型」です。

んで、内向型だとわかったらその後どうすればいいんだってところが大事なんだけど、だいたいそこは忘れる。



10年くらい前に流行ってたLABプロファイルの本。今ではそんなに話題にならないのを見るとまぁお察し……。

life-and-mind.com

2-1.【方向性】「やる気が何に対して出てくるのか」
2-2.【主体性】「すぐ動くか、状況の把握をするか」
2-3.【判断基準】「外部からの情報で動くのか、自分の中の基準で動くのか」
2-4.【選択理由】「可能性や選択肢を好むか、正しい手順を好むか」
2-5.【スコープ】「情報を全体で捉えるか、詳細でとらえるか」
2-6.【知覚チャンネル】「どう説明したら相手は納得するのか」
2-7.【価値基準】「大切にしていることは何か」

特にこの本を読もうとは思いませんが、このあたりのフレームワークはちょっと意識しておきたいなと思いました。





その他

1760円→500円
ただ、今は発達障害関係の話はちょっと食傷気味なので、今月は読まないかもしれない。






本しゃぶりさんが「9割の人が知らない再現性の危機」で触れていた作品。
いわゆるフェミニズムの「ステレオタイプ批判」の根拠となっている「ステレオタイプ脅威」を知らしめたものだが
「最近の心理学実験では再現性がなかった」というところまで含めて文脈をきちんと把握しておきたい。
この一連の文脈を広く知らしめた本しゃぶりさんの功績はかなり大きいと思ってます。