頭の上にミカンをのせる

「命令されなきゃ、憎むこともできないの?」(ブルーアーカイブ#3 エデン条約編3.私たちの物語)

最近のこのブログのお気に入りは「アークナイツ」です
アークナイツ
kindleセールの紹介
新NISA解説ブログ
発達障害

「無職転生」2巻  「できる人間にはできない人間の気持ちはわからない!」

「できる人間にはできない人間の気持ちはわからない!」という子をやる気にさせるには。


一度人生に失敗した人間のリプレイもの第二巻。
今回は「エリスの家庭教師」編。

エリスは大富豪かつ獣族好きの親に甘やかされて育ったため
感情のままに振るまい自分な好きなことしかやろうとしない。
まさに獣のような娘。ちなみにとてもかわいい。

実際、好きなことはとことんやるし、得意。
でも、嫌いなことは徹底的にやろうとしない。超極端。

お嬢様は剣術が得意
お嬢様は魔術が好き
お嬢様は読み書きと算術が大の苦手

そんな子にどうやって苦手な算術やダンスを教えるかを一生懸命考えていく。

教師が教師として向上心を持てるような関係性は超重要だよね

この作品のいいところは、教え手である主人公が
あくまで立場が教え子であるエリスより下の立場であること。

教師や上司が物を教えようとする時、
たとえそれが必要であってもどうしても傲慢になりがちだし
そうなった時に、その態度や関係性に歯止めをかける仕組みがないと大変なことになる。

その点、この作品の主人公はエリスが嫌だと言ったら話が先に進まない。
本当に嫌がられたらそもそも勉強の場に同席さえしてもらえない。

それでもエリスの技能習得という目標を達成しようとするのだから
教え方を工夫する。生徒にやる気を起こさせ、教える側の技術も向上させようと努力する。


出来ない子はやらなければいけない理由を求めてるんじゃなくて「劣等感」を拭い去るだけの「動機」が欲しい

当然ながら教え子の頭をひっつかんで無理やりにでも勉強させることが出来ない場合
根本的な問いに答えなければならなくなる時が来る。

「なぜそれを頑張らなければならないのか」だ。

ここで求められているのは「理由」ではなく「動機」である。
理由があったところでやる気にならなければ意味が無い。
それがあればやる気になる、というものが必要だ。

だから理由なんてなくても「得意」だったらやるし
少しずつ上達していって楽しいことならやる。

しかし「苦手なものを頑張る」ことに動機を見つけるのは難しい。

「ダンスなんて必要ない。誕生日も絶対に踊らないわ」
「でも……」
なんでもできるあなたにはわからないわ!
 うまくできないことをなんでやらなきゃいけないのよ

「なんでオマエはちょっと躓いたぐらいで何もかも投げ出すんだよ!?
 せめて普通に人並みに生きてみろよ
 勇気を出して… もう少し頑張って……」
「うるさい!
 どいつもこいつも上から目線で!
 勇気をだせ?もう少し頑張れ?
 出来ないんだよ!俺は!!普通も!人並みも!!出来ないから引きこもってるんだよ!
 人並みに生きられる奴が、俺の気持ちをわかったような口きいてるんじゃねえ!

この問に応えるのは難しいし、絶対に正しい答えというものはないと思う。
先程も書いたとおり「理由」などクソの役にもたたなくて動機が必要だから。

この作品の提示する動機はストレートだ。

①できないままだと悲しい。できるようになったら楽しい。

②自分には出来ないと思い込んでるけど、本当にそうだろうか。
他の人と同じ方法では上達しにくくても、自分にあった上達方法があるのではないか?

僕といっしょにやりませんか?

①や③はよくある話だけれど②は学校教育とかだと軽視されがちだと思う。

この作品でも、主人公はエリスにあった訓練方法を導きだすことで
「やればできる」という前向きな気持を呼び起こすことに成功する。


「できる」という気持ちを喚起するまえに「やれ」と言うのは逆効果?

・「できる」人間が

・「できない」「できないと思い込んでいる」人間に対して

・「できる」ことを前提に行動を促そうとすると

それは強烈な反発を産む。

「できない」人間からするとそれは「上から目線」であり「できない自分への否定」と受け取られるようだ。その人達だってどちらが良いか判断出来ないわけではない。それでも「できない」からしんどい。しんどいから考えないようにしたり、妥協したりしながら生きてる、と。

そういう状態に土足で入り込んで「こうすればいい」「こうしなさい」とだけ言うのは歓迎されない。

ならば「できる」人間は、できる状態を知っているのだから
「どうすればできるようになるのか」をまず示す。
やる気云々を問うてもいいのは「どうすればできるようになるのか」を示してからだ。
少なくとも「やればできる」という意識状態に持って行ってからだ。


「できるようになるまでの道筋が見えない」「やってもどうせ無理だ」「こんなんやっても意味が無い」と思わせておいておきながらやる気を問うのはナンセンスなんだよふざけんなよ畜生(何か会社で嫌なことがあったらしい)