ドラァグ (Drag) は、記号的意味を持つあらゆる服装について用いられるが、一般的には通常特定の性役割と関連付けられる服装を、他方のジェンダーを持つ者が着用することを指す。用語の起源は諸説あるが、"Drag"という語は1870年代初期には文献に登場している
同意するかしないかはともかく、こういう考え方してる人がいるんだなっていうのは面白かったのでメモしておきます。
ジェンダーストレスに敏感な人から見た萌え絵の解釈
「萌え絵」である以上大なり小なり必ず「エロ」らしいです。みなさん。これテストに出るから覚えておこうね。
「どこがエロいのか分からない」と言われたので、私が「性的な意味合いを持つ記号」だと判断した箇所をひとつずつ説明、削除したうえで「公共交通機関の公式キャラ絵としてのOKライン」をさぐりました。 pic.twitter.com/ZMWMKPX1EB
— かえる(ふくろ) (@orz404) October 17, 2016
フェミに関する「FAQ」
— かえる(ふくろ) (@orz404) November 3, 2018
「女性の体はいやらしいって"フェミ"が言ってる?」の巻
今回は大前提だけで力尽きました#フェミFAQ pic.twitter.com/DVMDbZOtX2
「女性の下着はエロいから下着屋も規制しろ」「太ももが卑猥ならミニスカートで歩いてる女性も規制対象だ」などのように、区別がつけられずお困りの人がいたら、この画像2点を見せてあげてほしいです…こちらの画像はご自由にお使いください(いらすとやさん素材ですし) pic.twitter.com/CtnPVfaLOL
— かえる(ふくろ) (@orz404) November 3, 2018
「女性の体はいやらしい」って“フェミ”が言ってる?」の続き①です(“フェミ”は「萌え絵」が憎くて潰したいだけ?)
— かえる(ふくろ) (@orz404) January 27, 2019
表象の解説がメインになっちゃってフェミニズムあんま関係ないじゃんって感じなんで、タイトルがちょっと違います pic.twitter.com/CeDZ0gzXss
「女性の体はいやらしい」って“フェミ”が言ってる?」の続き②
— かえる(ふくろ) (@orz404) January 27, 2019
これでも終わらなくて結局まだ続きました
*誤字なおして上げなおしました… pic.twitter.com/DEFg8oAoWU
こないだ描いたやつまた出すと、サードニクスは1に近い絵柄だけど「性的に描いてないゾーン」に属してて、キズナアイは「性的に描いてあるゾーン」に属してて乳袋アリで横乳見えてるから1.5くらいかな
— かえる(ふくろ) (@orz404) February 17, 2019
かつそもそもキズナアイのキャラデザや露出度が批判されていたわけではなくTPOが批判されてただけ pic.twitter.com/wWGEphOXVc
うんうん、ここで終わられると何ともすっきりしないので、つづきはよー。
<10月28日追記>
献血ポスターがなぜ問題なのかはいろんな人が丁寧に解説しているので、「乳袋などのエロ記号を用いて描かれたイラストを『この絵はエロくない』と言いはることの愚」について図解しました。1人のオタクとして、いい加減看過できなくてな(フェミ認定はされるけどなぜかオタ認定はされない自認オタ) pic.twitter.com/V2srylgbBK
— かえる(ふくろ) (@orz404) 2019年10月27日
・・・・・このかえるって人、まえからおもってたけど、自分の主張のために「自分が批判しやすい藁人形」を用意するくせがあるね。まぁそれはオタク側も同じだし、この人自身オタクを自称してるので、オタクの悪癖なのかもしれんね。
総論はそれほど悪くないのに、各論においてこういうダサいことする人なんなの?議論に自信がないんだなって思う。というか擁護勢のメイン層が「エロくない」と、主張してるわけではないと思うのだが、その極端な例を論破しにいくの、アンチフェミのバカ共とやってること同じやん。
こういうレベルで勝ち宣言してるのほんとに情けないな。批判する側も擁護する側も、本当に自分の都合のいい相手を脳内で論破して勝ち誇ってるだけで、個別の意見に自己責任で立ち向かおうとしない。結局この人も脳内で勝利できればそれでいい人なのかと残念な気持ちになりました。
駅野みちかさんの時はちゃんとやってたのにどうしてこうなったん?でも本編の続きには期待してます。各論はともかく総論はまだ興味ある
ジェンダーストレスを感じやすい人は、レイプ発生率が低いと「レイプがレイプとして裁かれない、レイプ認定されない国」という解釈になるらしい
レイプがレイプとして裁かれない、レイプ認定されない国。レイプ発生率が欧米諸国に比べてけた違いに少ないはずだよね。恐ろしいよ。クソだよこの国。ほんとクソ。 pic.twitter.com/vUvLUOgXgl
— かえる(ふくろ) (@orz404) March 12, 2019
これは全く同意できないけど、本当にこういうこと言う人いるんだね。
ジェンダーストレスに敏感だけどこういうのは好きらしい
スーパー・ドラァグでは男のたわわな股間がユサユサ揺れる。アニメ見てると不必要な乳揺れが目に入ってノイズになるんだけど、必要性もなく胸揺らすなら股間も平等に揺らしていこう! pic.twitter.com/uAahRIYWJa
— かえる(ふくろ) (@orz404) November 14, 2018
ジリアン様ファンはもう見てるだろうけど…いろんな神様が出てきて勉強にもなる! pic.twitter.com/13KRz4VL1L
— かえる(ふくろ) (@orz404) March 12, 2019
天使悪魔のイチャらぶに目を奪われがちな #グッド・オーメンズ ですが、フェミニスト少女ペッパーという素敵キャラも登場するよ 男子3人に女子1人だけど「ストレンジャーシングズ」と違って「紅一点」(そう呼ばれたらキレる)じゃないのがイイ!(故に女言葉字幕は非常に遺憾) pic.twitter.com/Qyc9hcqNgK
— かえる(ふくろ) (@orz404) June 11, 2019
全然知らない作品ばかりなのでとても参考になる。
参考図書
読みやすかったっ
— かえる(ふくろ) (@orz404) November 18, 2018
カンヌ広告祭のジェンダー分野CM表彰「グラスライオン」は知らなかった〜
「性暴力反対や制度改正を訴える活動が国際的な広告祭で表彰されている」時代に「変えるべき現実を追認し拡大再生産するようなCMで炎上するのは周回遅れの発想と言える」…そしてハズキルーペが人気CMな現状 pic.twitter.com/IoXcoSIP1p
「象徴としての女性像」読了した〜〜
— かえる(ふくろ) (@orz404) November 22, 2018
全編頷きっぱなし これを課題図書にして読書会ひらきたい…
フェミニスト兼オタクの人で、普通にエロコンテンツも楽しむけど昨今の乳袋デフォルト搭載女性キャラに疲れた人とか是非読んでほしい pic.twitter.com/LWUYw3bavQ

- 作者:治部 れんげ
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
- 発売日: 2018/10/18
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
ジェンダーストレスに敏感な人でも安心して読める作品の例
いいね。普段自分がよく読むラインナップと趣が違う。とても興味深い。
なお、ツイッターを見ると区別できてない人が結構いたような気がしますが「ジェンダーストレスが少ない=ポリコレ」というのは似てるけど違うと思っています。
「しまなみ誰そ彼」4巻完結なので入りやすい!絵がとにかくうまい!#ジェンダーストレスの少ない作品 #一歩前進できる作品
— かえる(ふくろ) (@orz404) November 24, 2018
写真つけ忘れてたからやり直した pic.twitter.com/0FZRkh2ty3

- 作者:鎌谷 悠希
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2015/12/11
- メディア: コミック
このタグで既出だと思うけど私も鳥飼茜さんに1票〜〜
— かえる(ふくろ) (@orz404) November 24, 2018
「地獄のガールフレンド」は名台詞連発、毎回神回か
「先生の白い嘘」は辛い内容だけど読んで欲しい 特に男性に読んで欲しい気持ちある#ジェンダーストレスの少ない作品#一歩前進できる作品 pic.twitter.com/ikZHZ01ZgY

地獄のガールフレンド(1) (FEEL COMICS swing)
- 作者:鳥飼茜
- 出版社/メーカー: 祥伝社
- 発売日: 2016/02/18
- メディア: Kindle版

- 作者:鳥飼茜
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2014/02/21
- メディア: Kindle版
しかも「この世界はマジョリティ仕様でできていてマイノリティはいろいろ不便をこうむってる」と気づかされるエピソードまであるしほんと名作なんですよ(この少年は生まれつき世界が灰色に見えて色が分からない) pic.twitter.com/fVoN1G0z9B
— かえる(ふくろ) (@orz404) June 14, 2019

- 作者:白浜鴎
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2017/01/23
- メディア: Kindle版
https://t.co/rP6EojkioL
— かえる(ふくろ) (@orz404) June 27, 2019
みんなさま「あした死ぬには、」の最新話読んで…このサムネの時点で最高だけど中身はもっと最高なので読んで pic.twitter.com/zSLBjrq6si

- 作者:雁 須磨子
- 出版社/メーカー: 太田出版
- 発売日: 2019/06/13
- メディア: コミック
普通の事しか言ってないけど結構見てもらえたから推し漫画紹介 女子高生の中身がオッサンだけどキモくない傑作『女子攻兵』!次元兵器「女子攻兵」(汎用女子高生型決戦兵器※生身)のパイロットは、長く乗っていると精神汚染が進み自分を忘れ女子高生になりきってしまう!全7巻だよ! pic.twitter.com/9N0nHahU4s
— かえる(ふくろ) (@orz404) July 1, 2019

- 作者:松本次郎
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2012/09/01
- メディア: Kindle版
何となく買ったら思いの外フェミったセクシー田中さん、2巻はよう!!とずっと待ってたんだけど今日ストア見たら6日に出るらしい!!ヤッターーーー電子版予約したぞ pic.twitter.com/ZNOrj2v9xw
— かえる(ふくろ) (@orz404) August 1, 2019

- 作者:芦原 妃名子
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2018/04/10
- メディア: コミック
ということだそうなので、来月くらいに読む候補に入れておきます。かえるさんのことは嫌いだけど作品に罪はない。
広く表現の自由を守るオタク連合に賛同し参加を表明ってうっそだろ……
【宣伝】「広く表現の自由を守るオタク連合」@hyougenmamoruに賛同し、参加表明しています。https://t.co/w8h55yI6nT
— 🐸(🛍) (@orz404) October 29, 2019
うっそだろお前…… かえるさんって認知歪みまくり勘違いイキリオタクの代名詞といってもよい「新橋九段」さんのお仲間なのか。
新橋九段さんはヘイト発言でアカウント凍結されちゃうような人なんですが、そういう人に賛同するってことは自分の信念のためにはヘイト発言容認しちゃうって感じですか。残念です。
hyougenmamoruotaku.wixsite.com
っていうかこの会に参加してる人のリスト、ヘイト発言日常茶飯事にしてる人ばっかりで笑えない。オタクヘイトの会に名前変えてもらえませんか?
あとこれはどうでもいい話なんですが
私は好き嫌いはもちろんあって、正直細かい人は「嫌い」なんだけど、
一方で全く「敵」だとは思ってないので、違う考えが説明されてるのを見るのは結構好きです。
自分だったら絶対に見れないものをみれるから。純粋に面白いって思うことが多い。
私はバカは嫌いだけど、ちゃんと考えてる人だったらだいたいなんでもとりあえずは話を聞いてみたい。
一方で、私は自分のそばに敵を置きたくないんですよ。常時ストレスのもとになるから。
「自分を敵視する人」は、例え嫌いじゃなくても自分が持ちうる全力で積極的に攻撃して排除します。
考えが違ってもそれだけで自分から「敵」扱いすることはないけど、その分向こうから「敵扱い」されることも許容しない。
嫌いなものは、私はそれは嫌いだと宣言した後で、そこからはつぶしあうんじゃなくて距離をとるくらいでいいと思ってる。
少なくともネットではそれでいいと思うんだけど、なんかそういう風にならないことが多いよね。なんでなんだろうね。人間むづかしいね。