特に第4回が面白い! 続きも楽しみです。
www.slideshare.net
親しみやすいネタをちりばめつつも極めて実践的な内容になってます。
figmaを使ってユーザーインタビューからテストまでを組み立てる過程を教えてくれています。
この際に、コミュニケーションにおいて陥りがちな落とし穴も」しっかり見せてくれます。
ですよねー。
そうか、figmaってこういう感じで使えるのか……
そして、いくつかのステップを経て、このようにサービスの「強み」を作りこんでいき
さらにユーザーテストで問題点を見出していく過程も説明してくれています。
途中胃が痛くなりそうな描写もありますが、すっごい楽しそう!
っていうかこのスライドで紹介されてるLangaku面白そう

ぶっちゃけ発想自体は昔からあるイングリッシュアドベンチャーとかリスニングマラソンに近いと思います。
またジャンププラスも英語対応してしまうのではたして生き残れるのかって問題はあります。
でも「英語率のコントロール」と「読書ログ」あたりがとても良い感じなのでちょっと試してみたい。
と思ってたらAndroidまだ未対応だったわ……