頭の上にミカンをのせる

「命令されなきゃ、憎むこともできないの?」(ブルーアーカイブ#3 エデン条約編3.私たちの物語)

最近のこのブログのお気に入りは「アークナイツ」です
アークナイツ
kindleセールの紹介
新NISA解説ブログ
発達障害

「思いつきの発言」と「主張と呼ぶに値する意見」の違い

なぜ低い?保育士の給料 「あと10万円は増えないと」:朝日新聞デジタル
について。

青天井にお金作れる 商売じゃないからでしょ 自分たちで価格を決定する価値を決定する力が弱い 商売 は 基本 給料低いですよ。 子育てを軽視してるとか何とかそういう事言ってるやつは 他の商売のことよく知らない奴

こういうコメントが。

思いつきの発言だろうから、いちいちこれを取り上げて間違ってるというような話をしたいわけではない。
ただ、この発言がダメなのは誰でもわかるだろう。
この思いつきでドヤってしまう発言者および、この意見に「いいね!」を押してしまうような人はちょっと厳しい。


大事なのは、こういうよく考えずに思いつき発言を垂れ流してイイネを貰おうとする浅ましい思考状態を抜け出して、ここからどうやってこの思いつきレベルの発言をまともな意見にしていくかだ。

ちゃんと思考できる人がtwitterでうまいこと言おうとするのはいい。だが、そういう基礎ができない人がtwitterでいいねを貰おうとすると、FGO界隈で暴れてるキッズたちのようになってしまったり底の浅い発言でドヤるという黒歴史量産現象が起きてしまう。
まずは基礎をしっかり身につけたいところ。


……といっても、私も専門的な知識があったり、思考力が高いわけじゃなく、単に高校生の小論文レベルの添削だったら一応できる程度の基礎が有る、というだけなのであんまり期待はしないで欲しい。 私自身間違いまくってるし。



まず最初に思いつきでもなんでも意見を持つのはいいことだ。

ただ、ここで終わりにしたら上みたいな発言になってしまう。ここはあくまでスタートだということを忘れないように。
そこから、自分の「論理」「理屈」が機能しているか、その「論理」は「どういう前提で」機能しているかを検証しなければいけない。
検証した上で、事実で確認できるものは「個人の意見だから自由だろ」ではなく、間違いだから修正というかバージョンアップしていけばいい。



上のツイートについて

(1)理屈が機能しているのかの検証
「そもそも給料は市場原理で決まっているのか?」「価格決定権ってわかったように言ってるけど具体的にはどういうこと?」「価格決定権がないとは言っても最低賃金以下になってるけどこれは説明できるの?」「仮に市場原理というのだれば、なぜこれだけ供給不足なのに価格が上がらないのか?」「ヤマトはついに値上げしたよね?」

などなどを考えて「保育料が上がらない理由は本当にそれでいいの?」と考えられる人とそうでない人では大きな差がある。
→ここで、「認可保育園(公務員)」と「非認可(民間委託)保育園」の差について論じたのがニャートさんの記事だった。


(2)理屈が機能する前提条件
「それって日本以外でもそうなの?」「例外や反例はないの?」「日本と違った国があるなら、それってどういう条件が違うの?」

と言った感じで考えたり調べていくと

→アメリカは日本と同じで給料が低いが専門職ではない。また、個人託児の割合が多い。
 カナダはなり手が少ないため給料は高い。何より保育士一人あたりの児童数が少ない。
 フランスは給与自体は高くないが、保育士の自由度が高く負担も低い。また保護者の協力があって成り立っている。
 日本より高いレベルの専門性を求めるフィンランドでは非常に給与が高い。

といった感じで、国によって全く前提条件が異なり
「専門職」および「保育士一人あたりの児童数」という要素を考えると日本の保育士の給与は不当に低いということが言える。

つまり、なにか別に問題があるな、ということがわかってくる。


検証ありの記事とそうでない記事では説得力がぜんぜん違う

こういうことを考えた上で発言してる人と、そうでない人では、説得力がぜんぜん違う。読者が馬鹿であればとりあえず断言口調でそれっぽく喋ってれば騙せるかもしれないし、実際はてブでは結構簡単に騙される人がいるということをよく学ばせてもらったが、そういう意見はバズるだけで何の意味もないんだよね。

上の発言をしていたのは実は三沢さんなのだけれど。

三沢さんは勘は悪くないのだが、こういうところに疑問を持たず、最初にポンと思いつきで出した答えにしがみつき、その結論にあうようにデータを集めるということをやっていて、そういうアプローチだと間違っていたり考え方が古かった時にアップデートが出来ない。彼が若くして老害っぽい意見を連発してしまうのはそういうところが原因になる。これは三沢さんに限った話ではなく、三沢さんと同じ知識レベルの人は割と似たような特徴が見られる。私は三沢さんを「ちゃんと知識がない状態でも自分の頭で考えて答えを出そうとする人」*1の思考のベンチマークにしている。 間違うことはあっても自分の頭でちゃんと考えてるのは悪くない。後はそれを磨き上げればいいだけだから。

一番ダメなのは、マルクスさんのように明確な反例とかがあるのにそれを無視し、そもそも文献を引用する際にそれを捻じ曲げたり、コンドマニアの件のように事実の捏造らしきものを行う人。さらにそれについて無批判に支持してるフェミニズムもどきのアホの皆さん。こういう感じで思考が停止してる人は見込みがない。言わなくてもわかると思うが「フェミニズム」を批判してるのではなく「思考停止」の部分を批判している。その逆のミソジニー側にも同じような人が山程いるということも言っておく。どうもこの手の人は本当に読解力が微塵もないので、フェミニズムが批判されており、同じ文脈でミソジニーが自分たちより批判されていないとそれだけでキレる頭のおかしい人が居るようだ。フェミニズムが敬遠されるのはお前らのようなアホのせいだぞって思うんだが当の本人には全く自覚がないので恐ろしい。 そうならないように気をつけたいところだ。



問題の本丸である「公定価格」はなぜ上がらないのか。

「公定価格」は保育料にも繋がり、認可保育園の保育料が非認可の保育園にも影響する。 この部分をどうするかが重要になる。

http://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/meeting/review/wg/youho/k_6/pdf/ref3-2.pdf


認可保育所は公定価格=保育単価が定められ、利用者負担額との差額を公費(国・都道府県・市町村)で賄う仕組みになっている。認可保育所は、国が公定価格と職員配置基準を決めているので、おのずと職員1人あたりの収入=生産性が決まり、結果保育士の人件費(≒給与)も決まってしまう。事実、国は保育単価算出の根拠として、保育士一人あたりの給与水準を想定している。

入職三年目の公務員短大生の給与が保育単価算出のベース。平均経験年数が上がれば給与も上がるが平均勤続年数10年で頭打ち。
あと、給与上積み分は私立保育園が裁量で使える金なので、実際には保育士に行かない。

保育士給料の希望増加額は月7万円という。この金額は、全産業平均給与や保育士労働市場の需給バランスからすると、理解できる範囲である。仮にこれを公定価格に反映し、そのうち6割を公費で負担するとすれば、残り約3万円は利用者が負担することになる。粗っぽい計算になるが、1人の保育士の給与増を10人の利用者で負担しあうとすれば、利用者も今より月3千円多く負担しなければならないことになる。公費負担の財源確保も必要である。国や国民は保育が大事と言うが、そのような覚悟をもっているのだろうか。
勿論、どんな制約があっても経営の努力・創意工夫は必要である。保育士自身も専門性や付加価値を高め、保育の社会的評価を高める努力をしなければならない。しかし+7万円は到底無理だから、とりあえず補助金による月6千円の給与増と、保育士の叙勲受章者を倍増するというような話で、本質の問題を逸らし続けるならば、結局は先が見えない中で保育士の善意の頑張りに期待するしかなくなる。それでは、保育士にしわ寄せしている現状となんら変わることはない。

http://www.youism.jp/office/president/6000.html

こういった点を踏まえた上で書かれた記事が既にはてなでバズったことがあるのに、その知識は全く活かされてない……

こうした点を踏まえた上で書かれたのがニャートさんの保育園の記事である。

認可保育園と無認可保育園の違いの部分、特に無認可保育園のガバナンス不足に焦点があたっており公定価格そのものには問題がないような印象を与える記事になっているのが残念だが、考える要素としては必要なものを多く提供している優れた記事だと私は思う。


上の発言とレベルが全く違うことがおわかりになるだろうか。「保育士の仕事にはたいして価値がない」と決めてかかり「価格競争力」という言葉をよくわからずに使って現状肯定をしてみせても、自分より賢いとは思ってくれない。 わかってる人からしたら「この人は何もわかってないのにわかったふりをしてるだけの馬鹿だな」と思われてしまうだけで損だ。ちゃんと知識があればまともな記事を書けるのだから「わかったつもり」にならないことがとても大事だと思う。


とはいえ、この件に関しては、こうしてニャートさんの記事が一度バズったのに、
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASL4V4D7RL4VUTFK015.html
ニャートさんの記事レベルの内容が前提となって意見を述べている人がほとんどいないように思われる。これはもうなんというか、さすがにガッカリする。

すべての人が全ての記事を見ておく必要はないのだが、同じような話題になった時に、そういえばあの記事があったとはてブで言及したり、それをもとにした意見を述べる人が人気コメントになって意見を先導したり、そういうところがあってほしいのに。実際は、最近クソフェミニストとクソミソジニーどもが組織票で人気コメント奪い合いしててもうはてな滅びろっていう気分になるブコメが多い。
今日も池袋駅の構造問題ですらフェミとミソジニーのお祭り会場になってて萎えまくりだ。運営はさすがにこの人達なんとかして欲しい。

*1:そして、答えを出してしまった後ちゃんと検証しない人