頭の上にミカンをのせる

「命令されなきゃ、憎むこともできないの?」(ブルーアーカイブ#3 エデン条約編3.私たちの物語)

最近のこのブログのお気に入りは「アークナイツ」です
アークナイツ
kindleセールの紹介
新NISA解説ブログ
発達障害

関東のスーパーに行ってみた感想の簡易メモ

考えうる限り最悪のタイミングですが、半年前から決まっていた予定が結局変更されなかったので本日から関東民になりました(挨拶)。

というわけで早速引っ越し完了後に初めてスーパーに行ったのですが、5時くらいの時点での状況です。


まずはコロナの影響をチェック

・パニック感は全くなし。

・パスタ類の棚はなくなっていた。カップ麺などもかなりスカスカになっていた。

・食パンの類も標準的なやつはなくなっており、米も減っていた。安いやつだけ残っていた。

・それ以外の野菜・肉・冷凍食品などは普通に残っていた。(冷凍商品はやや減っていた)

・惣菜や弁当は普通に残っていた。

・すでにトイレットペーパーはパニックになって買占めしたくなる人たちには十分にいきわたったのか普通に余っていた。



ただし、商品の補充タイミングがわからないので、たまたまそういうタイミングだった可能性はありというのと、

これ仕事が始まったら夕方以降にしか買い物ができない独身サラリーマンは不利なので、むしろ主婦よりも独身サラリーマンがきちんと買いだめしておいた方が良いかもしれないと思った。




とここまでは前置きで。

本当に言いたいのはこっちです。




どうでもいいけど関西人からしたら関東のスーパーめちゃくちゃ物価高くてビビる。消費税2%上げとかもはやどうでもよくなるレベル。

2lのペットボトルのお茶が178円?冗談でしょ? 同じものが関西だと98円なんですが。

納豆が100円以下で売ってない・・・。 いつもにおわなっとうを66円で買ってた私涙目。 というかそもそもミツカンの納豆がない。

牛乳の値段はそんなに変わらないですね。

米が高い! コシヒカリ5kgが2350円くらいする。 無洗米を1600円くらいで買ってたのでものすごい抵抗感ある。

冷凍食品はもう関東では食べられない感じ。 特売日で4割引きってマジかー。 

パンの値段もそれぞれ10円ずつくらい高くなってる気がする。

味の素のチャーハンが410円くらいで売ってて無理。 いつも310円で買ってました。

米よりも麺類がさらに高い。うどんの値段おかしい。 30円で買えてたうどんが70円くらいで売ってる。貧乏人の友じゃなかったのかうどん。

グラノーラとかも自分の感覚で500円だったものが650円くらいになってたりともう無茶苦茶。

野菜は緊急度が低かったから今日は見てないけど、ちらっと見ただけでも結構高くなってる気がする……。

さすが価格管理されているだけあって牛乳と卵の値段は変わらず。豆腐の値段もそれほど変わらないようです。



というわけで、今後意識改革が必要になりそう

別に食費アップが賄えないほど貧乏ではないんですが、急激に物価が高くなったことにちょっとついていけないです。

どういうことかと言うと、スーパーのグレードが上がった結果値段が上がった、とかなら受け入れられるんですよ。関西スーパーと阪急OASISやらikariで同じ値段だったら逆におかしいですよね。でも、スーパーのグレードは上がってない。にも拘わらずこの値段の上がりっぷりというのはさすがにすぐには受け入れられません。「関西ではこの値段で売ってた同じものが関東では1割~5割増」ってなるとどうしてもぼったくられてる気分になります。いや、すぐ慣れるとは思いますが買い物しててストレスになっちゃうやつ。

普通のスーパーでこれなのだから、関東の高級スーパーってどんな価格なんやって逆にすごい興味出てきたゾ。





関東の投資クラスタの人たちがなんであんなに優待を愛しているのかなんとなく分かった気がする……

関東の人たちにとって、優待などを駆使して食費を抑えるってことはかなりプライオリティが高いんですね……。

やたらとお米がもらえる優待とか特定のドラッグストアでそのまま金券として使えるおこめ券を集めてるMさんとかのことを理解できてなかった私を許してください……。

今後は彼ら彼女らから真摯に話を傾聴していきたいと思います。

イオンだけじゃなく、スーパーの優待とかも割引が多いし、そりゃ当然取得していくよね……。

むしろ「生活防衛第一」という感覚で優待主体に投資をやっていた人たち、コロナショック前までは私よりパフォーマンスよかったくらいだけど

一番人口が多い関東圏の感覚を理解していれば、私も同じような選択をしていたかもしれません。

やはり実際にその地域にきてみないとわからんことってあるんやね。


株主優待ハンドブック 2019-2020年版 (日経ムック)

株主優待ハンドブック 2019-2020年版 (日経ムック)

  • 発売日: 2019/07/11
  • メディア: ムック


というわけでいろいろと対策を考えます。めざせ健康的な食生活

①優待投資に使う費用を拡充します。 (今までは外食メインにしていましたが、食品系の優待を積極的に獲得するかもしれません。なお、コロナショックのせいで優待そのものがなくなったり改悪するリスクがあるのでお勧めしません)

②今までドラッグストアのなかでは割高で、スーパーあるならマツキヨ要らんだろだと思っていたのですが、むしろマツキヨがむしろ安く食料品を扱っているという現実に少しずつ適応していきます。

③外食は当分減らし、優待メインにするほか、自炊を増やしていこうと思います。



実際にここ数年外食しすぎてよくないと思ってはいたんです。 

それにもうどう考えても老後はおひとりさま確定なので、そろそろなんちゃって自炊じゃなくて料理自体を楽しめるようになっていかないとこの先がつらいと思い始めていたころでした。