なにこれ超気持ち悪い……。
SNSを使う全人類が知っておくべき事実 pic.twitter.com/bPgQVC9hoG
— つだしんご (@shin_5_9) October 4, 2020
こういうのはイ ン ス タ か F a c e b o o k で や れ。って言いたくなるな……
なんかさ……RTした人にお伺いしたいんですけど、この図から何を得られるんですか?
「私たちはアンチなんかに負けない!」って感じで今の自分を肯定できるの?
あくまで私の感想ですが
普通に気持ち悪くて無理。。。これ普通に大喜利用のツイートであって、「私も同感です!」みたいに言ってる人は大丈夫なのかと心配になります。
閑話休題 大喜利として楽しむ分には大いにありだと思います
「この図の説明不足なところやあり得ないところ」にユーモアを込めてツッコミを入れるのはありだと思います。(「ツイートの作者さんそこまで考えてないと思うよ」というネタ)
何でアンチがこんなに浮いとんねんと思ったら「密度が低いから」という快答を得て納得です。 https://t.co/6oQNyp6S5X
— 継美堂の親方 (@kbd_oyakata) October 5, 2020
この時点で現実と乖離してますよね。賛同意見が疎らで、アンチが詰まってるから作者が苦しむという話のはずなのに、いきなり前提が逆になってる。
「物理法則的にあり得ない」ので、浮揚させるために必要な、謎のベクトルを加えておきました。 pic.twitter.com/hmIXd88xJB
— ヤマス (@ysd_nu) October 6, 2020
これはなかなか知恵があって面白いと思います。実際炎上するときは煽り手がいますからね。
程度の低い発言は軽いので浮かび上がって表出しやすくなるということですねわかります。 https://t.co/akaTtNKFtq
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) October 4, 2020
こちらも上よりは言葉遊びとしては面白いですが、図を納得させるという意味では弱いなと。
そういう意味で、「いろいろ工夫してカバーしてもどう頑張っても現実を示した図にならねえやハハハ」ってのをたのしむのであればいいと思います。
でも大半の人、そういうノリでRTとかしてる話じゃなくて「本当にいい話だ」と思って拡散してるよね。
まじかー。
このツイート、何も言ってないのと同じだと思うんですよね……
こういう……
①結論ありきで
②言葉も何もかも結論に都合よく解釈されていて
③受け取り手次第で本人は何も言ってませんみたいな言い逃れが可能な
ツイートがこれだけRTとかいいねされてしまうのなんかやだなぁって思いますね。
まずこれがどういうレベルの、どういう表現や創作物に対する賛同者とアンチを対象にして語っているのかが全くわかりません。
アンチの定義も賛同者の定義もわかりません。現実的に見ても全く役に立たないただの願望であって事実でもなんでもありません。
そもそも多くの人が指摘している通り、片方は氷で片方が別の物質になってます。なんだこれって感じですよね。
上のツイートが当てはまるのは芸能人などの「優れた人たち」であって、
一般人はがんばったところで「99%の人は関心がない」が現実ですしクソみたいなツイートしたら普通に賛同者より批判する人の方が多いわけですよ。
この記事だってどうせ無視されますし、暇な人に見つかったとしたら普通に叩く人の方が多いと思いますよ。
そんなん考えなくてもわかることなのに、こういうツイートに「そうだそうだ」って思っちゃう人、どういう立ち位置で賛同してるのかなと。
まんまと自尊心くすぐられて釣られてる人たち、ホリエモンの煽動で電凸とかしそうだなあって印象です。
というかこういう図って政治学の一番入門編あたりのページ見ただけでも絶対に出てこないと思います
実際はアンチと賛同者というのはそれほど変わりません。
この大多数である中央部分をないものとして扱い、「二択」のように人を分類する上の図のような現実把握は、普通に現実を忠実にみるよりよほど害悪が強いです。
こういう図をありがたがってるってことは「私は世界を自分にとって賛同する人とアンチの二つでしか認識できません」っていってるようなもんでアホでしょ。
で、そういう人はこの記事を読んだら「このツイートが証明されたな」といってどや顔したりするので、こちらの「このツイートに賛同している人はアホ」の裏付けになったりします。とことん不毛です。
ちなみに「なぜ投票に行くべきかのか」について、この図を用いた説明をしてる人が少ないですね。
当たり前ですが、投票率が低くなればなるほど、極端な意見を出す人間が通りやすくなります。投票率が高ければ高くなるほど、N国党などの人間が表に出てくる可能性は低くなります。
などなど、今の社会を論じるためにいろんな知見の蓄積があるんですよね。
そういうのを全部差し置いて、こういうクソみたいなツイートが人気になる。
そういう意味でも上のツイートってすごく残念だな。本当に、RTは人類には早すぎたんだなって思います。
「いい話風・自己啓発風に分断を煽るツイート」が一番嫌いです
はっきり言いますけど、このツイート「全然いい話ではない」し、それどころか明確に「分断を煽るツイート」ですよ。
そういうこと理解できないなら「チョロい人ですね」って印象になりますね。
実際は分断を煽る言説ほどフワッとしてて、あなたには聞こえが良くて自己肯定感をくすぐってくれることを言っているってことをよく理解した方がいい。
といっても、99%の人はこのツイートを別に真に受けてるわけではなくて、「アンチはよくない」ていうなんとなくフワッといい感じのイメージを応援したいだけだと思います。
でもそういうフワッとしたツイートをあんまりRTしない方がいいと思うねん……。
あと、このツイートが本当だと思う1%の人に言いたいんですが、もし本当にこれが正しいと思うならいろんなことを大声で叫んでみればいいと思います。
たぶん望ましくない反応いっぱい来るでしょう。そして、その割には賛同意見が本当に全然来ないこともあるでしょう。
そういう時に上のツイートをイメージして自分を慰めても特に役に立ちません。
いくらこういう都合の良い図を想像したところで何の意味もありません。ただこのツイートを作った人が肥え太るだけです。
今のネットってこういうインチキ自己啓発とかインチキ自己肯定感ブーストみたいな商売やってるやつばっかりでほんと嫌い。
ちなみに、なんでこの割とどうでもいいツイートにいちいちかみついているのかというと
直前に、この明らかにツッコミどころ満載の記事がやたらと共感だけによって支持されていたのでちょっと怖いなと思ったことのコンボです。
どっちか片方だけならそこまで気にしなかったと思いますが。今の人たちって本当に「批判されるのが嫌」なんだね。
すでに数年前「批判なき政治」のスローガンすら支持してしまう子が結構たくさんいたのでわかってたけれども。
「批判されるのが嫌」だけならいいんだけど、「自分が気に入らないものや敵対陣営は思いっきり卑下するのに、自分や自分が好きなものが叩かれるのが嫌」っていうのを何の問題もなく表明していてるのがやばいなって思うんですよ。
それはもう幼稚とかそういうレベルじゃなくて普通に「ヤバイやつ」です。みんなホリエモンみたいな人間になりたがってるのかなと思わされる。
ホリエモン自体もどうかと思いますが、「みんながホリエモンみたいになりたがる」社会は地獄でしかないです。やめてほしい。