一通りトレーニングモードで各キャラクターの練習して技は覚えたので、上級者のプレイを見ても何をやってるのかはわかるようになってきた気がするので
とりあえず上手い人の立ち回りを見ながらだいたいこういう感じのキャラなんだろうなというのをメモしていく。
とりあえず10キャラ。次は残りの8キャラもチェックしてみます。
まだ始めたばかりなので、ざっくりとした内容です。自分が使いたいと思えるキャラが決まったらそのキャラを中心に掘り下げていきたいと思います。
やってみて思ったのですが、私のようにただプレイするだけなら全然気にする必要ないんですが
このゲームはガチでやっていくと「ODゲージ」の管理がめちゃくちゃ大事で、立ち回りでは勝っていてもODゲージが枯渇した状態で画面端に追い込まれると一気に逆転されてしまう。
そのあたりのじゃんけん要素をわかってくると、プロゲーマーどうしの対戦を見るのがすごく楽しくなると思います。
①マノン(初級者向け)
機動力は低く使える技も少ないが、逆に言えば強力な技が多く立ち回りがシンプル。どこまで伸ばせるかはわからないが非常に使いやすい。初見でいきなりゴールドまで行けた唯一のキャラ。
・基本は立強P、中Kなどで牽制して刺さったらドライブダッシュで詰める
・中間距離でクラックシュートみたいなやつ→しゃがみ中P→ドライブダッシュからの連携も強い。
②ジュリ(上級者向け。プロゲーマーではマゴさんが使用)
機動力が異常に高く、さらにコンボダメージも伸びるのでガンガンプレッシャーをかけていける。ただし伸ばせないと攻撃力不足でめちゃ弱いキャラ。
・飛び道具をガードさせてダッシュ強Pをガードさせてからの立ち回り。
・差し込みやすいしゃがみ中K→ドライブダッシュしゃがみ強P→強P→しゃがみ中P→蹴り上げの基本が安定しないと全く戦えない。
・近接しかできないわけじゃなく、①牽制距離で遠距離大K→クラックシュートみたいなやつ→中P→蹴り上げや ②遠距離大Pも使える
・転ばせた後ダッシュで詰めて投げと打撃重ねでどんどんプレッシャーをかけていく。
・相手が固まるようであれば、遠距離大K→飛び道具空振りでゲージ貯めていける
③リュウ(中級者向け)
波動昇竜のイメージがあるがこれだけではダメージが小さすぎて戦えない。そもそも波動拳の性能がしょぼい。
・基本的に中間距離で立ち回りつつ、遠距離でもキャンセルがきく立大Pを起点に大ダメージを取りに行く
・ドライブダッシュ中P→しゃがみ中P→波動掌→真・昇竜拳による一発逆転要素が熱い。
とはいえちょっと決定力不足感がある。
④JP(上級者向け。プロゲーマーではネモさんが使用)
3種類の飛び道具で牽制しながらダメージを奪っていくのが基本だが、センスがめちゃくちゃ必要で私には難しい。ゲージがあれば切り返せないこともないが捕まると弱い。
・強orOD波動Pが当たった後のコンボを安定して決めると3割ダメージ与えて画面端まで追い払える
・他にも細かい立ち回りがありそうだけどそこまではわからなかった。
⑤ルーク(中級者向け。プロゲーマーではときどさんが使用。)
波動昇竜の基本セットの性能が良く、さらに基本コンボもシンプルにダメージ高くライン制圧力も高い。ただしパリイドライブダッシュが必須なので練習は必要
・強P→チャージバーンナックル→パリイドライブダッシュ大P→バーンナックルで3割ダメージ奪いつつ画面端に持って行ける。
→このゲームは画面端でのオーバードライブが強いので、相手のODゲージがなくなった状態ならあっという間に逆転できる。
上手い人はまだなんかある気がするけどわからない。
⑥ジェイミー(初級者~上級者まですべてにおいてきつい)
お酒飲まないと技が使えないし攻撃力も低い。 お酒を飲みつつとにかくいかに立中Pや立大Pを当てていくかでやることが多く、まともに戦えるまでの道のりが長い
・三段入力のコンボ技や昇竜拳はあるが、基本立ち回りは弱い。
・お酒を4回飲めれば急に強くなるがそこにいくまで弱いので見逃してもらえるように動くしかない。
・お酒を飲んだら頑張って接近したい。ジャンプ中Kのめくり性能を利用したり
立中Pや立大Pで相手に触れるとフレーム的に有利を取れるところをうまく活用したい。
そこからコンボも持って行けるので、相手次第ではライン押し上げも可能。
・画面端ではガード崩しのコマンド投げから大ダメージを持って行ける。
⑦エドモンド本田(初級者向け)
・昔ながらのスーパー頭突きと百貫落としは今作でも強力。
・ゲージがある時はドライブダッシュ立中Pから一気に押していくことができる。
・スーパー頭突きと百貫落としで相手をけん制しながらドライブゲージを貯められるのでシステムの恩恵は大きい。
⑧ディージェイ(中級者以上。プロゲーマーではどぐらさん?)
旧作ではタメキャラである代わりに非常にシステマチックなキャラだったが、今回は波動昇竜も癖があり、かなりトリッキーなキャラになっている。
・飛び道具は性能が高い。さらに飛び道具を打つフェイクができるので飛びを誘って落とすこともできる
・昔は中Pやしゃがみ中K主軸とした堅め性能が売りだったが、なんか本作は小Pによる接近と大Kによる牽制の使いまわしでめちゃ難しそう。
・トリッキーな中段による崩し性能などは面白い
⑨ガイル(中級者以上。プロゲーマーではウメハラさんが使用。でも今回はケンメイン?)
この動画に出てきた人だけだといまいち立ち回りがわからんかった。
⑩キャミィ(初級者から上級者まで)
機動力が高く、コンボ性能もよい。特に空中から攻めを継続できる点が特徴的。一度流れをつかんだら一気に押し切るラッシュ型。
・とにかく技の振りが早くリーチもそこそこあるので差し込み性能が高く、しかもガンガン小技からコンボにつないでダウンを奪う。
・起き上がりはダッシュ攻撃や空中からの急降下攻撃で接近し、目押しを使ってガンガン固めていき相手のODゲージを奪う。
・相手のODゲージがなくなった状態で画面端に追い込めたらドライブスマッシュで崩せる。容赦なくドライブダッシュから大攻撃を差し込んで大ダメージを奪う。
ただ、最初に流れをつかむまでの立ち回りがしんどそう。