【このヘッダ部分は自動挿入です】
FANZA同人10円セール実施中です。第2弾は7/28(金)までなので早めにチェック
コミュニティノートが話題だ。
私から見たコミュニティノートは「はてブでみんなが100文字で思い思いのコメントを書きこんでいるのに、一人だけ文字数制限なしで書き込みができるやつが出てくる」みたいなものであって、その書き込み者が信用できるかというとかなり微妙だ。
だから、このサービスに期待しすぎるのは危険があると思う。
だが、逆に考えるんだ。
コミュニティノートにファクトチェック機能まで期待しなきゃいいんだと考えるんだ。
このコミュニティノート機能は「ファクトチェック機能」を目的とすべきではなく「信者ビジネス」「有害なエコーチェンバー」を破壊するために便利だと考えるんだ。
という感じで、あまり高くを期待しすぎなければ意外と良い仕組みになるのではないかと思う。
少なくとも、この機能があれば「分断を煽ることを飯の種にして、日々デマまじりに他者を批判するしてるクソ活動家」はかなり目に排除できると思う。
「ルンバとかダイソンの掃除機を導入して本格的に掃除する前に、まずゴキブリホイホイを買って家からゴキブリ減らそう」くらいの感覚で見てる。
正直言うと「ファクトチェック機能」という意味ではコミュニティノートの信頼性はそれほど高くない
コミュニティノート。反対なわけではないけど嫌な予感しかしなくて、積極的に褒める気にもなれない。あれ、誰が正しさを保障してるわけ。結局、コミュニティノートを書いているのも人間なわけで…。じき指摘がフェイクで元の発言者が正確なのに叩かれる人が出てくるのは目に見えてる。
— ぐり@関賢太郎 航空軍事記者 (@gripen_ng) 2023年7月10日
これ、来月くらいに「誰がファクトチェックを見張るのかーーTwitterコミュニティノートによる"ファクトチェック"の歪み」というタイトルでハフポストとかに、日本のインターネット民という偏った存在による不正なファクトチェックが蔓延ってるみたいな記事出ると思う。
— 非常口 (@hershamboyz) 2023年7月10日
当たり前だけど、コミュニティノートの方が間違っていることもある。
— PCR (@a2487498) 2023年7月7日
添加物に否定的な人物が「のり弁当」のラベル画像を投稿
↓
「原材料に海苔が含まれていない。偽のラベルだ」というノートが付けられる
↓
販売側が取材に対し「のり弁当のラベルで合ってる」と回答
※添加物が危険かはまた別の話 pic.twitter.com/kTlNDzCnqo
なので、コミュニティノートを信用する必要は全くない。
少なくとも私はtwitterのコミュニティノートに書いてることを正しいという前提で考えるつもりは全くない。
まずは「だってこんなにたくさんRTされてるんだから正しいんでしょ?」「こんなにみんなから批判されてるんだから間違ってるんでしょ」がなくなればそれだけでいい
ともだちを描きました http://t.co/Yoy0xyLm
— あきまんPLAMAX「GODZ ORDER」神翼騎士団 (@akiman7) 2012年11月27日
ベストじゃないから駄目だという意見はお話にならない。
今は最悪に近いからだ。
反ワクや参政党と同レベルまで墜ちてどうするねん、みたいなひとが結構多い。
この状態がベターになるだけでも歓迎したい。
コミュニティノートの是非は、まず意図的に偏った人間を囲い込むことで食っているクソ活動家を排除した後ゆっくり考えてもよい
少なくとも、コミュニティノートはこういうクソ活動家の影響力をそぐことだけは間違いないのだ。
エコーチェンバー状態(少数で自己完結して自分たちの正義を妄信してる状態)を解除・抑制することには絶大な効果がある。
この人たちは今後かなりやりにくくなるだろう。それだけで価値はある。
それ以上の成果は、この人たちをすっかり黙らせてからでいい。
一方的なノートが書かれている
— 赤木智弘 (@wahhoimaturi) 2023年7月10日
漁協側が反発する理由を「風評」だけに押し込め、
東電や政府に対する不信というファクトが完全に無視されているhttps://t.co/zJ29aaZWmhhttps://t.co/eZLHaOVl0O pic.twitter.com/0HqSvlMlkj
一方的なノートが書かれている
— 赤木智弘 (@wahhoimaturi) 2023年7月10日
漁協側が反発する理由を「風評」だけに押し込め、
東電や政府に対する不信というファクトが完全に無視されているhttps://t.co/zJ29aaZWmhhttps://t.co/eZLHaOVl0O pic.twitter.com/0HqSvlMlkj
お前だよw pic.twitter.com/4j8yf49LwH
— あにまるはーと(趣味垢) (@sminipra) 2023年7月10日
まあこれが10年以上福島を被災地という檻に押し込めて反権力のごっこの象徴にして飯食ってる人たちの思考回路なわけですよ。コミュニティノートができてよかったね。 https://t.co/lcIqXV9ec5
— ps20xx@(末広良好) (@ps20xx) 2023年7月11日
そりゃ赤木さん界隈は抵抗するでしょうねw
でもそれってさ