#翔んで兵庫
— Florina (@Florina0111) March 19, 2020
兵庫県民なら、もちろん読めるよな? pic.twitter.com/gqFrelOLz4
アンリ・シャルパンティエ
ケーニヒスクローネ
ゴンチャロフ
フロインドリーブ
ですが、私は主にケーニヒスクローネをよく食べてました。
この缶カン、開けたらオカンの裁縫道具入ってなかった?#翔んで兵庫 pic.twitter.com/9vUejkRTOv
— あーさん (@a_san_080516) March 20, 2020
あるあるwww
#翔んで兵庫
— ヤスマ@映画レビュー (@yasuyandep_mk4) March 19, 2020
検問にて
役人「これの名前を言ってみろ」
A「太鼓まんじゅうです」
B「今川焼きです」
C「大判焼きです」
D 「御座候です」
A B C 「あっ!!!?」
役「こいつを捕らえて自然学校の青年の家で軟禁しろ!!!」 pic.twitter.com/TxpZVtPyYS
御座候はさすがにローカルだと思ってました。
#翔んで兵庫
— ばばっち@横鎮 (@baba_Yokochin) March 20, 2020
兵庫県民は県への帰属意識が驚くほど低い。
大阪や京都から来た人は「どこから来たんですか」と聞くと大体は「大阪から」「京都から」と答える。
ところが兵庫の人はバラバラで「神戸から」「伊丹」「姫路」「豊岡」「上沼恵美子の領土から」など。
なるほどこれがヒョーゴスラビアか pic.twitter.com/WUWdghFdRr
生まれてから30数年間ずっと兵庫県民#翔んで兵庫 pic.twitter.com/UT4gUcokHH
— ⛩ユキ⛩ (@snow_belltree) March 19, 2020
大都会三田ww
— すだっち (@sudachi773) March 20, 2020
まつしょー、ようこそヒョーゴスラビアへ!(予定)
#翔んで兵庫 pic.twitter.com/Q7ywTapZ5k
これもそうやね。 私は兵庫県内で何度か引っ越ししたのですがその都度別の県に移動した感覚でした。 いまだに神戸は別の国の人という認識です。
大阪府への渡航禁止が出た今、大阪にあるのに神戸を名乗ってる神戸屋に対して神戸を名乗らないように兵庫県民は抗議をすべき#翔んで兵庫 pic.twitter.com/3qb7XEPQU9
— KAZ @ かずー (@hold88) March 19, 2020
神戸では有名な話。丸亀製麺みたいなものですわ
#翔んで兵庫
— 戦闘機パイロットと化したダイヤ様 (@marimotaka55) March 19, 2020
伊丹の公園の池の中に日本列島がある pic.twitter.com/9XauSsUXAI
伊丹市住んでたことありますが、行基さんが灌漑した池がたくさん残っており、それらが連なっていてウォーキングコースとしてとてもいい感じでした。地名にも行基町というものがあったりします。
関所役人「この文字で何を思い浮かべる?」
— yasumasa (@8yasumasa29) March 20, 2020
『神姫』
A「なんかの物語ですか」
B「ゲームです」
C「わかりません」
D「バスです」
役人「Dを捕らえろ!兵庫県民だ!!」#翔んで兵庫 pic.twitter.com/j0MWio4dN2
神姫バスを知らないとは……なお見ての通り神戸と姫路の頭文字をとった名称で、特に姫は関係ありません。
兵庫と言えば
— キャストOFF (@OFF02264280) March 19, 2020
泣く子もだまる
おかきの
総本部が但馬に
君臨しています。#翔んで兵庫 pic.twitter.com/FaSrBL27UC
本店に行ったことありますが、ものすごく静かなたたずまいでおもてなしもしっかりした本当にいいお店でした。。。
他にも私の知らない兵庫ネタがたくさん投下されてて、この連休中の暇つぶしにとてもよさげ。面白そうなのあったらあとで追加するかもです(笑)

このマンガがすごい! comics 翔んで埼玉 (Konomanga ga Sugoi!COMICS)
- 作者:魔夜 峰央
- 発売日: 2015/12/24
- メディア: 単行本
笑わせてもらったので、未読の原作コミック読もうかな