頭の上にミカンをのせる

「命令されなきゃ、憎むこともできないの?」(ブルーアーカイブ#3 エデン条約編3.私たちの物語)

最近のこのブログのお気に入りは「アークナイツ」です
アークナイツ
kindleセールの紹介
新NISA解説ブログ
発達障害

VALUにかぎらず「暗号通貨」を用いた金融商品っぽいものは法的な規制が全くない無法地帯なので気をつけようという話

とりあえずこれでVALUの話はおしまいにします(嘘でした。ごめんなさい。もうちょっとだけ続くようです)

VALUは交換業者の登録もしていないし、ただ金商法の範囲から逃れるために暗号通貨を決済手段にしているだけと見ておいたほうが良いのかな?

さて、まずVALUの法的な位置づけについて確認しておきましょう。

情報通信技術の進展等の環境変化に対応するための銀行法等の一部を改正する法律 索引検索結果画面

通常,資金決済法における前払式支払手段の発行者,または,発行者との間で契約を締結した加盟店においてのみ,代金決済時に利用されることが想定されている。これに対し,仮想通貨は,「不特定の者」が,発行者等との契約を締結することなく,受入れの意思さえあれば,当該仮想通貨を受け入れることができるものであり,かかる点に,前払式支払手段との相違点がある


なお,既存の仮想通貨取引事業者は,経過措置として,改正資金決済法の施行後6か月の間に登録の申請を行えばよいものとされている(FinTech法附則8条1項)。
ただし,登録未了の状態であっても,法施行後は,仮想通貨交換業者として規制されることとなる(同法8条2項)。

今は経過措置の期間中だから、この期間に儲けて、規制が入ってきたらバックレそうな気配ですね。 

今稼いでいる人たちが、半年後に逃げていないかどうか賭けを、暗号通貨を通じて行うサービスを作ったら面白いのではないでしょうか。


暗号通貨関連のサービスは、有名人が推奨していても信じてはいけません。特にイケダハヤトさんは信用してはいけない

まぁそれにしても、今回のヒカルの件に限って言えば、VALUの運営はヒカルのとばっちりをうけただけで悪くないという見方もできると思いますが、

少なくとも今後の売り抜けに耐えられる状況には全くないのは確実であり、

こういうサービスの広告塔を担って資金を集めている人たちとヒカルとの間にどれほどの差もないような気がしますね。

田端さんや大学教授などいろんな人がVALUを応援していましたが、この人達はそもそも話題になっていものについて良し悪し関係なく煽るだけの人です。

問題があったら何事もなかったかのように距離を置いて知らんぷりし、次の儲かる餌場に行くだけです。

そもそもNAVERまとめ嫌いなのに、その執行役員やってる人を信用するというのはどうかしていると思います。

はあちゅうさんに至っていは今回の詐欺にまんまと引っかかっています。

はあちゅうがヒカルのVALU VAを買った時には時すでにお寿司大炎上 - Hagex-day info

信用するほうがどうかしていると思います。


特にイケダハヤトさんは、アフィリエイトの利益さえ多ければ悪徳業者を平気で紹介します。もう全力2階建て含めて何度も指摘されていますよね。

現在は修正していますが、「間違いを指摘されたら修正すればいい」程度の雑さでいろんなものを紹介しています。信用するほうがどうかしていると思いますというか、凄腕アフィリエイターとしてイケダハヤトさんを観察してそこから手口をパクる、というならまだしも彼がおすすめする商品を買う、というのは私が一番理解できない行為です。 イケダハヤトさんの使い方を完全に間違えています。

これらの話は、別に田端さんやイケダハヤトさんやはあちゅうさんを否定しているわけじゃなくて、彼らや彼女らには他の人にない強みがあるけれど、その強みがなにか、すら考えないで盲目的に従う人間はカモにされても文句言えないよ、ってことです。



もう彼らや彼女たちがすすめているものを信じるというのはほとんど情弱と同義ではないでしょうか。
せめて彼らがすすめているものについてはセカンドオピニオンを求めるようにしてみると良いと思います。



ICOの本家であるテックビューロの社長さんからも、VALUはICOとは関係がないものというお達しが出ています。


ICOでは、ちゃんと「実態」が必要です。 ICOではペニー株を上場させるような間抜けな取引所だと誰も使わないでしょう。

VALUはそういう間抜けな取引所ですし、そもそも取引所登録をしていません。

これをもってICOを批判するのはお門違いとういことになりますね。



じゃあなんなのかって?

だから最初から言ってるじゃないですか。 投げ銭システムなんですってば。



こういう仕組みをすべて理解した上で、リスクも承知した上で、法の保護もないということを理解した上で、損をしたら自業自得と笑われるだけと理解した上で

それでもワンチャン求めてVALUで一攫千金を目指すという行為は、全く問題ありません。 

f:id:tyoshiki:20170816200310j:plain