頭の上にミカンをのせる

「命令されなきゃ、憎むこともできないの?」(ブルーアーカイブ#3 エデン条約編3.私たちの物語)

最近のこのブログのお気に入りは「アークナイツ」です
アークナイツ
kindleセールの紹介
新NISA解説ブログ
発達障害

「串カツ田中」ってそもそも3回くらい食べたらもう行かなくなる気がする

なんかニュースになってから適当に串カツ田中の話です。

www.asahi.com

来店客からは「子どもを連れて来られる」「酒が飲める場で、たばこが吸えないのはありえない」と賛否が分かれた。店頭での喫煙や吸い殻のポイ捨てが増えた店もあり、清掃を強化するという。一方、従業員からは「働く上で快適」「回転率が上がった」「喫煙の常連客が来なくなり残念」との声が上がった。

diamond.jp

そもそも外食産業の興亡は、もっと数字的に激しいものです。直近2月の全店での対前年売上比を各社について拾ってみると、好調のコメダ珈琲が8.5%、スシロー8.8%、マクドナルドが3.6%。それに対して苦戦しているチェーンでは、天丼てんやがマイナス4.6%、吉野家がマイナス4.7%、モスバーガーはマイナス5.0%という振れ幅です。サイゼリヤが直近でマイナス0.7%の売上減だということは、業界全体で見れば異変というほどの出来事ではないわけです。
 ただし、です。前述のように、日本の成人男性の18%が喫煙者だという事実を考えると、これから先、オリンピックに向けたグローバル規制により、外食各社で一斉に禁煙化が進むマイナス影響は、少なくないと考えるべきでしょう。
 特に喫煙者をブレークダウンすると、男性が28%、女性が9%なので、その偏りを考慮することも重要です。女性顧客がメインのお店ではプラス効果が大きいし、男性顧客がメインの居酒屋のようなお店ではマイナス効果の方が大きい

かーらーのー。

headlines.yahoo.co.jp

串カツ田中ホールディングスの坂本壽男経営戦略部長は、「メディア露出による反動減だ」と主張している

平日のサラリーマン客は、全面禁煙の導入前と比べて10%減となっている。メディア露出の効果でファミリー層は増え、土日の客層が増加したものの、「全体的な客層がファミリー寄りになりすぎた」

客単価は2400円台だったが、直近では2200円前後まで落ち込んでしまった。サラリーマン客と比較して、家族連れの客は単価の高いアルコールの消費量が少ない。このことが客単価の減少を引き起こしている

対策についても触れられてますが、どうなりますことやら。


実際に月次を見てみましょう

株式会社串カツ田中ホールディングス|IRニュース

なお、串カツ田中が全面禁煙に踏み切ったのは2018年6月からです。

2016年度
f:id:tyoshiki:20190808130039p:plain
2017年度
f:id:tyoshiki:20190808125957p:plain
2018年度
f:id:tyoshiki:20190808125833p:plain
2019年度
f:id:tyoshiki:20190808125741p:plain
なので、禁煙の効果云々は正直よくわかんないです。

ある意味今の下落は社長の言う通り反動減だと思う。ただ、このあと盛り返すかなと言われると微妙な気もするので、鳥貴族やいきステみたいに限界まで出店攻勢でいくことになるのかなー。


個人的体感としては「話題になったから客が来たけど2~3回言ったら行かなくなる」が本音じゃないかなあ。

ちなみにみなさん串カツ田中いったことありますか?

私は串カツ田中の上場直後に3回だけいって、それいこうは一回もいってません。常連客になるような要素が感じられなかった。

1回目は物珍しさもあって「いろんなメニューが食べれてこの値段!」って感じでよい印象でした。↓の記事の通りかなりほめてます。
www.tyoshiki.com
LINEにも登録しました。(この会社LINEを使った集客がめちゃくちゃ気合入ってるよね)

しかし2回目の食べ放題の日に何人かで食べに行ったんですが「ん?なんか知らんけどめっちゃ金取られてる」という気持ちになりました。1111円食べ放題って触れ込みだったのにお通しが高いわ酒高いわ前回食べたものはもういらないけどそれ以外のメニューは食べ放題外だしカスうどん高いし、で3000円オーバー。別に高くないって思うかもしれないけど1111円プラス酒いっぱいで2000以下のイメージで来てたから結構不満になった。

3回目になると「メニューを一通り食べ終わったしお通しのせいでがっつり食べないと損した気分になる。お酒も高い。気軽に来れない。それでいて1回目の感想で述べた通りで店が狭いし店員が遅いわりにさっさと出ないといけない雰囲気だし、友達と来てゆったりすることもできない。食べるだけだと満足度低くなってしまったし時間をつぶすには適さない。これなら普通の串カツ屋のほうがいい」となってしまいました。


これ以降「しっくりくる利用シーンがない」という状態になってしまってそれっきりです。もともと立地はやや都心から離れたところが多いですしね。私は優待食べ歩きが趣味ですが他に安くてもっと使い勝手のいい店山ほどあるしね。同じ串カツですら、大阪にはいい店たくさんあるのでほんとに微妙。

むしろ皆さんにお伺いしたいんですけど串カツ田中ずっと通ってるって方いらっしゃいます?それってどういう感じで使われてます? なんかいい使い方があったら教えてほしいです。

串カツ田中は「串カツ屋はちょっと敷居が高い」って人向けかもしれないからここ起点にして自分のお気に入り店を見つけられるといいかも

最初は「串カツってだいたい個人店だからどういう店がおすすめかわからない。安心できるチェーン店欲しい」ってニーズにこたえるところもあったと思います。私もそうです。私は串カツ田中のおかげで串カツ屋抵抗なくなって、いろいろ食べに行くようになったのでその点は感謝です。

このお店とかおすすめ。人気店だから予約していくといいよ。
五條家 (ごじょうや) - 天満橋/串揚げ・串かつ [食べログ]


ちなみになめてかかってたら結構話題になって株価すごい上がっちゃった( ;∀;)

そんな感じで店にもいかず株も買わず無視してたら、メディア効果とか海外進出祭りとかでイキリナステーキみたいに祭りになってたんですよねこの会社。

www.foodrink.co.jp

f:id:tyoshiki:20190808133151p:plain
めでぃあの ちからって すげー

今でもPER33倍あるし優待もしょぼいので、成長が鈍化するならここから時価総額100億わっても全然驚かないですね私は。というか外食なのに売り上げよりも時価総額高い企業嫌い。串カツ田中は売り上げ97億、経常利益5.7億なのに時価総額160億。高すぎ!一時期500億超えてたんだから完全に狂人の沙汰だったと思います。わたしこういうの全くついていけない。

一時期の外食株バブルは本当に仮想通貨バブルを全く馬鹿にできないレベルの狂いっぷりで、同様に一時期ローカルなハンバーグチェーン店のフライングガーデンが同じようにメディア効果で阿呆みたいに買われてたりとかほんと無茶苦茶でした。時価総額100億以下は売り上げ無視して全部買えくらいのノリだったもんな。

f:id:tyoshiki:20190808133311p:plain
今でも微妙に名残があってクリレスとか業績関係なくずっと上げ続けてるけど誰が買ってるんだマジで……。


余談だけど日本外食はすごいって言われてるけど意外と通用しないよね

結局「串カツ田中」とか「いきなりステーキ」は海外進出微妙でしたね。正直このころの外食株の盛り上がりはマジで頭悪すぎだったと思います(全く乗れなかった人間のひがみ)

ちなみに、海外進出が今のところうまくいってそうなのは「くら寿司」です。インバウンドでしっかり客をつかんだうえでの進出というのが黄金パターンなのかもしれません。「丸亀製麺」も一部地域ではとても人気があるそうです。「一風堂」はうまくいってるみたいだけどその割には出店スピードが全然ダメなので謎。

外食産業は国内では飽和もいいところでカニバっているので海外進出すごく大事だと思うし、ぜひ頑張ってほしいところです。